PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.10.05
XML
カテゴリ: プロダクト
最近やっと重い腰を上げて、防災・減災のための備えをやり始めています。今までにも少しはやってるつもりだったけど、何をどこまでやったらいいのかは、自分の中でよくよく理解していなかったように思います。今でもボヤ~ンとしていますけど。

先月防災キャンプのときにもらったチェックリストです。阪神淡路大震災記念の人と未来防災センターのもの。これまでにもらった中で一番使えそうです。

減災グッズ・チェックリスト

日頃からの携帯品・持ち出し品・家の備蓄品と避難の形態別に表になってます。またリスト自体を普段から持ち歩けるようにしているのもよいです。お買い物のときにチェックできますから。


私の携帯用の減災グッズです。
104_2.jpg
持ち歩く飲料は以前はお茶でしたが、応用範囲が広い水に変えました。携帯電話の充電器は買いました。いろんなのがありますが、確実に充電できそうなものにしました。あとは家にあるものを集めました。

巾着袋にひとまとめにしています。水と合わせると1kg近くになるのでちょっと重い。
104_1.jpg

懐中電灯は自転車用のもので、160gと重いし単4電池を使います。充電器の単3電池が流用できる軽いものにしたいな。。。あとAMラジオも欲しいところだけど、携帯電話のワンセグが非常時に使えるなら、買わなくてもいいかなと思ったり。基本的にはバスや電車を使って出かけるときに持っていきます。近所だけなら不要でしょう。

それにしても、簡単な備えでも結構頭を使いますね。

次は持ち出し品をアップしたいです。家族4人分のリュックはあるのですが、リストを見る限り勘違いも多かったので、準備できるのはもうちょっと先になりそう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.10.05 16:17:11
[プロダクト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: