PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2013.06.07
XML
先週のニュースで、南海トラフ地震の防災計画の中の家庭備蓄について、これまでの3日から1週間に改められました。

「家庭備蓄は「1週間以上必要」 避難所収容、弱者優先し“選別”

 中央防災会議の作業部会が28日まとめた南海トラフ巨大地震対策の最終報告は、事前の防災対策の重要性を訴えている。国の防災基本計画で3日間を目安としていた家庭の備蓄については「1週間分以上の水や食料の備蓄が必要」とし、発生後は自宅を失うなど弱い立場の被災者を優先して避難所に受け入れ、被災が比較的軽かった人に帰宅を促す「トリアージ」(選別)の導入検討も求めた。」

防災用備蓄のためだけに1週間分も保管するのは無理です。(>_<)これはもう、日頃から買いだめの習慣をつけて、しかも賞味期限を常にチェックできるようにならなければダメってことですよね。

というわけで、キッチンの収納を一から見直しました。二つある食器棚のうち一つを思い切って備蓄用にしました。そのために棚におさまりきらない食器が出てしまいました。とりあえず布巾をかけています。
71_2.jpg
今までストックは床下収納庫に入れてたんですが、これから買い足すにはスペースが足りないのと、こまめにチェックするならやはり食器棚の方が使いやすいです。

床下収納は水、米、酒だけにしました。水も買い足さないといけないので、収納庫一つ分くらいスペースが必要です。
71_1.jpg

食器棚下部。すでにたくさん入ってますが、まだまだ突っ込める余裕あり。
71_3.jpg

台所から不要なもの、ダンボール箱一つ分くらいでました。使用頻度の低いお盆や景品類、古いプラスチック製品など全て処分。本当に無駄なものは置けなくなってきた



71_4.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.07 17:28:43
[住まい・リフォーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: