PR

Keyword Search

▼キーワード検索

2018.06.05
XML
カテゴリ: 飛鳥里山クラブ
飛鳥里山クラブの里山づくり活動に参加しました。甘樫丘で飛鳥時代にあったとされる日本固有種の保護活動などをしています。観光用の遊歩道からは外れたところでやってますので、お客さんには見てもらうことはできないのですが、種を取り、苗を育てては遊歩道沿いに移植したりしています。

地味~な下草刈りを午前午後1時間ずつ程度。背丈のある笹などを短く刈って保護したい品種に光を当てるためです。葉っぱの形だけ見て、刈るか残すか判断しなくちゃいけないので、しょっちゅう「これは残しますか?」と聞きまくり。残すのはホタルブクロ、オミナエシ、フジバカマ、カワラナデシコ、オカトラノオ、ワレモコウ、ノカンゾウ、ノアザミ、ヒメアザミ、ヒヨドリバナ、ツルニンジン他(ってそんなにわかるかい!)刈るのはササ、ススキ、クズ(これはわかる)で、大事に残してるやつがいらんやつやったり(T_T)


オミナエシ


オカトラノオ


今日咲いていた花たちです。

オカトラノオの花


ホタルブクロ


ホタルブクロ


ササユリ 香りが漂っています。







クリも満開


ウツボグサ(ピンボケ💦)


コモチマンネングサ 特に保護してるものではないです。可愛かったので。


斜面での下草刈りは結構大変でした。たまには汗をかかないとね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.05 23:54:20
[飛鳥里山クラブ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: