過発酵対策に考えたレシピですが、もちろんどんな季節でもおいしくいただけます。ふわふわでにがみばしっていて、練乳やブルーベリージャムがとてもよく合う味です。
ハードブレッド専用粉 250g
てんさい糖 大さじ2
塩 4g
スキムミルク 大さじ2
バター 20g
生イースト 5g
水(冷水) 大さじ1
濃いコーヒー液 160cc
①パンケースに材料をセットします。
通常の場合
過発酵防止の場合
②ピザ生地コースでこね、2倍になるまで1次発酵させます。
③8分割し、10分ほどのベンチタイムをとって丸く成形します。
④倍になるまで2次発酵させます。
⑤200度予熱のオーブンに入れ、180度に下げて13~15分焼きます。
まん丸くぷっくりとした可愛い焼き上がり。焼き上がりが近づくに連れてコーヒーの香りが部屋中に立ち込め、焼き上がった形により満足感を覚えます。生地はとてもふわふわですが、強力粉だけのものよりも少しサクッとした歯応えです。
コーヒーは濃い目にコーヒーメーカーで落とし、アイスコーヒーの要領で氷を入れたカップに注いで作りました。コーヒーはイーストの働きを邪魔するので過発酵を防ぐにはいいと思いますが、寒い季節にはもちろん発酵が遅れるのでご注意を。コーヒー液の量を水に置き換え、インスタントコーヒーの粉末を大さじ1加えても出来ます。
環境にもよるでしょうが、この効果はなかなかのもの。去年の夏に生イーストで最短15分しか発酵にかからなかった暑い台所で、このレシピでは40分も1次発酵にかかりました。気になりがちだったイースト臭もなく、サウナのような台所でも気持に余裕が出来たものです。
最近《通常の場合》で試しましたが、写真を撮る前に全部食べてしまいました。次の機会までお待ちくださいませ。