こんなンできました。

PR

Profile

有栖野白兎

有栖野白兎

Calendar

Jul 17, 2006
XML
ホントは昨日の話ですけど、昨日h(以下略



さて、昨日遊んだのは、またもや 「クトゥルフ神話TRPG」 というもの。

「クトゥルフ神話」の詳細は、 コチラ なんかを参考にしてもらうことにして…





発狂体験アンビリバボー(違  なTRPGで今回遊んだのは

映画 「ジュマンジ」 がモチーフの世界観でした。
(リンク先は、音が鳴るので注意してね♪)





あとに残されたのは、子供達が遊んでいたと

思われる奇妙な双六板…。

子供達は、いったいどこへいってしまったのか?

そして、この双六板の正体は…?



多くの謎を残したまま、主人公達はこの奇妙な

双六板へと飲み込まれていく…






以前に「エイリアン」風味で遊んだときには、自分も含めて

プレイヤーは全員が軍人という設定でしたが、今回は全員

大学生、それもオカルトじみた研究に力を入れているという

イカした校風の大学に通っているという設定。

とはいうものの、主が作ったキャラクターは能力的に見ると

オモシロいほどの 体育会系 キャラクターだったもので、

体育学部の学生ということになりました。

オカルト学校の体育学部…

アヤしいトレーニングに、奇妙な薬品がゴロゴロしてそう…w





で、遊んだ感想ですが、マスターが前に「エイリアン」風味で



双六板の力で主人公達が運ばれた先は、なんと宇宙船の中。

で、未知の恐怖に脅えながら船内を探検するという状況まで

デジャ・ヴ?と思ってしまうほどに以前のシナリオと重なって、

何となくソンしたような気分でした…(-_-;)

が、他のメンバーに助けられ、プレイそのものは楽しく終了w



あ、そっか、SFテイストがあるってことは「ジュマンジ」より

「ザスーラ」 の方が近いです。

そのへんの感覚のギャップも、消化不良な感じの一因かも

しれませんね。





今回は、ややケチがついてしまいましたけど、システム自体は

とってもオモシロいゲームです。

ですが、ここのところ立て続けに同シリーズばかり遊んだので

そろそろ違うものが遊びたいなーと思ったところ…

嗚呼、神は主を救い給うたのです(オオゲサ

果たして主に何が起こったのか、続きはまた明日('▽')ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jul 18, 2006 01:41:32 AM
コメント(5) | コメントを書く
[成分:ゲームあそぶ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ザ・スーラ  
negibon  さん
こんばんは
今回は陸奥を使うようなキャラは出現しなかったのですか
でも、オカルト学校の体育会系っていいかも…
みんな怪しげな古武道をつかったりして…
(Jul 18, 2006 02:26:11 AM)

negibonさん  
有栖野白兎  さん
はい、今回のキャラはどちらかと言えば
一般人寄りな感じでしたね。
一部、例外っぽい人もいましたケドw

アヤしげな古武術ですかw
もしも使えたら使いたかったカモ('▽')
(Jul 18, 2006 03:13:19 AM)

お世話になりました  
『やあ、クトゥルフ否定派のユーゲン・リラ-だよ。こないだは君達に助けてもらったよ、はっはっは。え?あの事件?ああ、凄いトリックだったよね、きっとアレは金星人マイヤーとブラヴァツ(以後一時間続くので省略)』 (Jul 18, 2006 08:22:23 AM)

ユーゲン・リラ-さん(笑)  
有栖野白兎  さん
金星人マイヤーとブラヴァツの名前が挙がっている
時点で、「トリック」とは違う気がするのですが…。
(Jul 19, 2006 03:13:04 AM)

Re:TRPGであそんだよ('▽')ノ「クトゥルフ神話TRPG-ジュマンジ」(07/17)  
ミリオン さん
こんばんは。
嬉しいです。頑張って下さい。今日のお昼は、「ヒルナンデス!」を見ました。 (May 8, 2025 07:34:23 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: