2001年09月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
9月16日(日曜日)夕方、西大分駅そばの、

大分では、『浜の市』と言った方が、判りやすいでしょう。
金魚すくい、たこ焼き、等の出店。
郷土芸能、フラダンス等の、出し物。
打ち上げ花火。
犬を連れた、家族連れが、多かった事。
浜の市名物『志気志餅(しきしもち)』も、食べました。
来年も、また行くぞ!!



   *******************

豊後一ノ宮  柞原八幡宮
創建 天長4年(827年)延暦寺の名僧『金亀和尚』が、
宇佐神宮に参拝。
のち柞原山に勘請したのを、創建の起源としている。
江戸時代、徳川二代将軍『秀忠』から、浜の市の為に、
『日丸御紋の提灯』を、用いる事が、許された。
四国金毘羅の『金市』、安芸の宮島の『船市』と共に、
三大勅許市に数えられている。

(由緒略記から抜粋)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2001年09月18日 12時22分24秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: