PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パラ880873

パラ880873

カレンダー

お気に入りブログ

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

団地の中を一まわり… New! 蘭ちゃん1026さん

田んぼに除草剤を散… New! kichan65さん

ピッコロ バラ New! 宮じいさんさん

去年 購入した紫陽… 紅そうびさん

コメント新着

mkd5569 @ Re:乙女椿♪(03/18) こんにちは おひさしぶりにきてみました
パラ880873 @ Re[1]:乙女椿♪(03/18) kichan65さんへ こんにちは~♪  お褒め頂…
パラ880873@ Re[1]:乙女椿♪(03/18) hilugaoさんへ 暫く交流が無くて淋しかっ…
kichan65 @ Re:乙女椿♪(03/18) 乙女椿、花弁がしっかりとしていて、生き…
hilugao @ Re:乙女椿♪(03/18) バラさん お久しぶりです。      …
2012年04月10日
XML
カテゴリ: 日記

IMG_1044 - コピー - コピー.JPG
立待月(たちまちづき)・十七日月


月齢17,9
月出21:16 月入6:36

夕方から立って待っていても
それ程待たずに出てくるので立待月といわれます。

帰宅して21:50頃南のテラスから見られました。
期待していた時間に見られず結構じれました。
出始めなので低い位置に有る為か大気の影響を受けて
赤い色もバリエーションが見られます。


IMG_1005 - コピー (2) - コピー.JPG
十六夜(いざよい)の月
旧暦で毎月16日目に出る月

月齢16,9
月出20:05 月入5:49



満月の翌日の月は、出るのをためらっていると見たようです。



こんばんは~♪
7日土曜日は満月でしたが黒い雲の中を出たり入ったり
運転中に眺めることが出来たのが幸いだったようでした。

途中ですっかり黒雲になってしまったので諦めていました。
お月様の出る時間帯が夜の早い時間だったので
翌日、翌々日に期待しました。

翌日(8日)は大気に湿り気が有って
テラスで撮っていてもチラチラ露のようなものがあたり
カメラも心配で早々撮るのも止めました。

9日の十七日月は時間的にも撮るのに集中出来そうでした。
ただお手持ちで撮ったので
出始めの赤い月を撮ることが出来たのに
ボケボケでまともなのは1,2枚と情けない結果でした。

やはり三脚を出すべきだったと反省です^^;

赤い色と白い色で
運転中に見かけた白い花です。
名前が分かりません。
IMG_1014 - コピー.JPG

信号待ちで反対車線側のお家のお庭に立て掛けるように


IMG_1013 - コピー.JPG
軒下くらいまで丈が見られました。
素敵なお花でしたので名前が分かると嬉しいのですけれど。

※フォト蔵のフラワームーンさん、クロラブさんからお花の名前を頂きました。
ありがとうございます。

花桃の照手桃(白色)
中国原産のバラ科サクラ属の落葉性低木。
花桃を、神奈川県農業総合研究所が品種改良したものです。
照手桃は横へは広がらず、
箒状になっていることから箒桃とも呼ばれています。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年04月12日 18時38分26秒
コメント(16) | コメントを書く
[日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: