前回、MIDIキーボードについて触れた時にMIDIの意味を説明するのを適当に飛ばしたので、もう一度書く。MIDIはMusical Instrument Digital Interfaceの略で、電子音楽機器の間で情報(データ)を交換する時に使われるプロトコル、規格だ。1980年代には、MIDI情報の交換にはMIDIジャックが使われていた。下の写真にあるような5ピンのプラグで、たとえば電子キーボード(ヤマハ、カシオなど)の後ろにこのジャック(差込口)が付いていた。現在の電子キーボード、一例としてカシオのPX-S1000の説明を読んでみたところ、MIDIジャックは付いていず、USBタイプBメスが付いている。この端子でMIDIのINとOUTの両方ができるのかどうか、確かではない。その内にMIDIキーボードを買うので、それから報告する。