全793件 (793件中 1-50件目)
消費税が云々議論されておりますが日本は借金返せるのですかねぇ。ちまたではギリシャとは違うから大丈夫なんて見出しの雑誌が並んでるのを見るとウンザリしてしまいます。イギリスでは17%の消費税を20%にするなんて今朝の新聞にありました。ところでですね借金が雪だるま式に膨らむという表現がありますがあれはよく出来た表現かと。雪が雪を呼んでそしてあるところまで膨らんだ雪だるまはもう止められないのでございます。国債800兆円、金利が1%でも利子だけで年間8兆円。日本の税収40兆円。例えていうなら年収400万円(月収33万円)の家庭で家のローンが8,000万円。ローンの利子だけで月75,000円しかも元本減らず。私なら神経参っちまいますね。そりゃ家計のやり繰り見直して食費減らして小遣い減らしても限界ありますよ。これって止められるのですか?目先のお小遣欲しさに借金しまくった結果雪だるまは暴走するように雪山を転がり続けるのでありました。
2010.06.23
コメント(0)
夏至が過ぎると後は日が短くなるだけです。なので夏至を過ぎると一年半分過ぎたなぁと管理人は思います。なので勝手にこの半年を総括するのではありますが・・・何にもしてない気がいたします。確かに会計監査人としてデビューはしたものの果たしてこれが自分にとっての生き甲斐になりうるかというととっても疑問。そしてこの先に自分の道はないなぁと思う日々。明らかに今進んでいる道と行きたい道が違っている訳でございます。まぁ今進んでいるこの道は人生の保険のようなものです為しっかりと地盤固めて舗装してラインも引かなければならないのではありますが、興味の無いことをやるとはつまらんです。・・・書いてて思いましたがしばらく仕事無く暇なんで人生の設計図でも引き直して足りない部分を洗い出してみようかと。仕事が出来ました。
2010.06.22
コメント(0)
気が付けは明日は6月18日。会計士短答式本試験の合格発表です。皆様ドキドキでしょう。まあ受験生がドキドキするのは当たり前なのですが、来年度からはまた試験制度が変わる雰囲気もあるため合格者数含め予想ラインが全くめど立たないのですよね。今年から短答式本試験は年2回になったのですがそれも今年だけということにもなりそうで、次の試験からは公認会計士以外の資格も設けるようで。振り回わされる受験生はお気の毒でございます。
2010.06.17
コメント(0)
なんかこう仕事に張り合いがないのか朝起きるのが億劫になります。どれくらい張り合いが無いかと申しますと一ヶ月仕事らしい仕事をしておりませぬ。まぁこの業界、季節労働者な感じがあり暇と繁忙期がはっきりしていることは噂にきいていましたがそれにつけても暇。ホント息をする以外にはなんにもやることないのですから。世の中不思議な業界もあるものです。ボケそう(*_*)
2010.06.16
コメント(0)
WC トイレではありません。デンマーク ベルマークではありません。
2010.06.14
コメント(0)
昔アテントとテナントの区別がつきませんでして街にテナント募集とあるのをなんでおむつなんて募集してるのだろうと勝手に勘違いしてました。どうでもよいよね。では明日は月曜日。
2010.06.13
コメント(0)
何度か書いたと思いますが管理人はライブドア社(現LDH)の株主でございます。別に好きでやっているわけではなく売ろうと思って売り逃してそのまま忘れてただけなのですが。。。先日株主総会招集通知がありまた配当するとのこと。その額200億円強。この会社過去に2度配当を行っておりその額確か1,000億円近く。その原資は利益からではなく出資の払い戻し。事業会社というよりほとんど清算するために、文字通り過去の罪の部分を清算するためだけにある会社のように思われます。ちなみに本業は連結で60億円の赤字でございます。赤字を垂れ流すくらいなら清算すればと思ったことも何度もですが、何とも不思議な会社です
2010.06.11
コメント(0)
服も政権も衣替えをすっかり終わった今日この頃皆様いかがお過ごしでしょうか?財政が破たんしそうなのは亡国だけではないようで・・・管理人の財政再建も目下の課題でございます。というわけで2週間ほど遠出・飲み屋は控えようかと。。。管理人も歳出削減しますのでどうか日本の借金も減らしてくださいな、KANさん
2010.06.09
コメント(0)
しまむら埼玉の優良企業です。ただ。ブランドチェンジする時期を脱した感あります。
2010.06.08
コメント(0)
最近朝がめっきり弱くなってしまいまして。季節の変わり目で気圧が低くなった事に体がついて来ていないのか、5月病ならぬ6月病なのか。会社から帰って来ても身体動かす気力ないし(仕事が忙しいわけではなくむしろ暇です)痩せねばと思いながらもビールばかり進む今日この頃です
2010.06.08
コメント(0)
今期から上場企業(詳しくは有価証券報告書提出会社)の役員報酬が1億円を越える場合その金額を開示する必要がある。今朝の新聞で資生堂がそれに先駆け報酬開示をホームページで行っている書かれていたがはてなんの為の制度なのだろうか?そもそも株式会社の場合役員(取締役)の報酬は株主総会の決議が必要である。(ただし総額を決議するのが通常)理由はお手盛り防止のため。現在の株式会社は所有と経営が分離されている(上場の有無に係わらず)。なのでお金を持っている株主がお金を出して会社をつくりそれを元手に経営者が経営を行うという制度にある。そして会社と役員との関係は、従業員とで結ばれる雇用契約ではなく委任契約によって結ばれている。つまり株主からの審判のもと役員は報酬をもらっているわけである。さてここで話しを戻すと個別に報酬をそれも一億円として開示する意味は何処にあるのだろうか。もらいすぎ感を煽り中小企業地方の批難の矛先を向けるためならばそれは恐らく不公平である。なぜなら彼等は訴訟のリスクを背負っているから。会社と役員は委任契約にあり役員の判断が失敗し会社に損害が生じた場合役員はその賠償を迫られる。数千万円等の額ではない。リスクに見合うリターンは当然であり、そのリターンばかりがクローズアップされるのはいかがなものか。更に株主が変われば役員等のクビなどすぐにとぶ。
2010.06.04
コメント(0)
日本の国債がデフォルト(債務不履行)したら世界の国が救ってくれるのですかね。生活のために増税しないなんてファンタジー。
2010.06.03
コメント(0)
やめて済むならどれだけ楽か。見栄で作った借金くらいしっかり返してからやめてもらいたいものでございます。
2010.06.03
コメント(0)
経済に全く同じ状況はない。ただ人間は全く同じ原因で失敗する。
2010.05.28
コメント(0)

先週末沼津行って参りまして。。。沼津には役所勤めやっている大学時代の後輩がいるのでいろいろと案内をしてもらっていたのですがこちらの目当てはおいしい魚。なんせ海なし県の埼玉県みんなものなのでございますから。この時期なので初ガツオ(ラブ)な気持ちで行ったのですが何とも何とも。曰く「初ガツオは縁起物みたいなもので、おいしいカツオは戻りガツオで秋ですよ」とのこと。なんと言いますか脂が乗ってなくさっぱりしすぎているのですよね。地元民はさっぱりした魚を好むらしくすべての切り身がさっぱり味でございます。・・・物足りないと思ったのは魚を食べる頻度の違いかもしれません。おいしいものはたまに食べるからおいしいのでしょうね。写真は5月22日開催の沼津市水産祭でござい。次はどこへ行こうかしら。。。
2010.05.27
コメント(0)
日経新聞に面白い言葉が載ってました。『This time is different』バブル景気に湧く人々が言いがちな言葉です。少し前はアメリカ住宅バブル。最近は中国住宅バブル。アメリカの顛末はサブプライムローンよろしく世界経済がガタガタになりました。まあこの言葉はギリシャと日本の国債にも当て嵌まることですがね。しっかり働いて稼げばよいのですよね
2010.05.25
コメント(0)
最低でも県外。埼玉県民なもんで
2010.05.24
コメント(0)
季節のせいでしょうか。体が重いです。12時間寝てもまだ眠い
2010.05.24
コメント(0)
ちょっと沼津行ってきます
2010.05.22
コメント(0)

いつぞや蒔いたししとう&ミニトマトが生えそろってまいりました。そろそろ定植するといたしましょう。ところでですね。今日朝からビックリすることがありまして・・・うちのにゃんちゃんがスズメさんをむしゃむしゃしていたのでございます。犯行現場は外だったのですが。1)管理人の部屋あいている+2)それっぽい羽根が部屋にごそっとあるでございまして。。。現場を想像しただけでぞっとします。朝からすみません。
2010.05.21
コメント(0)
今日某新聞の一面広告に『日本人はポリフェノールを当社の製品で一番摂っている』旨ございました。管理人としては癖でその数字の根拠を探すわけですが大抵右下か左下に小さくあるわけです。注が入って。でその広告、日本人のとこには『主婦を対象に調査』とあり、さらにその主婦は旦那子供(高校生だったかしら?)がいるという制限付き。すなわち『日本人のほとんどが主婦であり、主婦のほとんどが旦那子供がいる』という仮説に基づいた広告なわけです。ウ~ン(゚-゚)ツッコミ所満載。
2010.05.20
コメント(0)
暮らしが大事と言うけれど目先の事だけ言ってると後で後悔するのですよね。世の中甘い話なんてないと聞かされててもつい皆引っ掛かるのですよね。理想を語るのは必要だけど現実を見つめるほうが遥かに大事。
2010.05.19
コメント(0)
世の中婚活なる言葉が跋扈しております。クッキングスクールもその舞台になっているらしく複数な思いを胸に、管理人もちらっと通学を検討したのですが・・・1講座五千円飲みに行ける値段です。純粋に料理を学ぶ値段とは思えませぬ。料理本なら3冊はイケます。管理人も昔ビジネススクールにちらっといってましたがそこで得るものは知識よりも人脈でございました。クッキングスクールも出会い系ビジネスを含ませることで付加価値をつけ差別化を図っているのかもしれませぬ。(管理人もそんな淡い考えがあったことからもそのビジネスモデルに嵌まっているのでしょう)
2010.05.18
コメント(0)
暑いと思っていたら冬のスーツを着ておりまして。さてはと夏のスーツを引っ張りだしたら2着しかございません。よくよく探すと冬のスーツがさらに3着でてきて冬用7着あることが判明。何とバランスのわるいことか。さらに悪いことに夏用の一つが先日までの暴飲暴食よろしくウエストがはいりませぬ。ウ~ン(゚-゚)スーツを作るも今の体型で作ろか。はたまたダイエット後の事を考えてつくろうか。お昼はしばらくおそばかな。
2010.05.18
コメント(0)
気が付いたら5月も半ばで暦の上では夏なのですがスーツが冬のまんまでして。もう夏服の方がよろしいですなぁ。
2010.05.17
コメント(0)
もうすぐ夏 ↓薄着 ↓お腹出てるの目立つ ↓みっともないというわけでダイエット始めるです
2010.05.17
コメント(0)
出来るとい言いながら出来なかったら相手を裏切ることになります。世の中にはやってみなければその難易度がわからず出来ると思ってたら出来ないことなどよくある話で。新人さんなんかだと『大丈夫です』と答えながら全然ダメ場合もよくある話です。管理人は逃げるのが得意なので『出来る?』と上から言われたら『がんばります(-_-)』と答えるようにしているのです。そもそも出来ない約束はするものではありませぬ。
2010.05.16
コメント(0)
家にいてもやることないので銀ブラしているのですが題名通り。まぁご近所さんですから。
2010.05.15
コメント(0)
ひとまず監査というものをやってみました。ウ~ン(゚-゚)ウ~ン(゚レ゚)ビールかな
2010.05.14
コメント(0)
どうも。。。監査人はこのシーズン書き入れ時。文字通り調書を書きまくってます。なものでございまして管理人もご多分にもれず夜までお仕事でございます。といっても昔のように監査法人に人が足りない状況ではないためそれほどでもないようです。その代わり法人自体大変なところ多いようですが・・・明日は決算短信デーお祭りよ
2010.05.13
コメント(0)
先程ふてくされていたら突然旧友からランチのお誘いありまして(管理人がお誘いを受けることなどあまりありませぬ)。上手い口実できましたので、明日苗箱全部洗うという条件で脱出。夕飯も帰って来るなな雰囲気なのでフラフラと都内でもブラつきます。そうそう。今の田植えは機械主体なので人間が沢山いてもつっ立っているだけなのでございまして、必要なのは苗運んだり片付けたりといった間接作業のみなのです。20年位前までまでは確かに田植えするにも稲刈りするにも親戚総出で頭数そろえていましたが今はそんなことないのでございます。子供にご飯の大切さを伝える表現として「農家のひとが大変な思いで作っているの」なんて使われるかもしれませんが、今の状況で農家が大変なのは作業それ自体ではなくお米の単価が下落しているというとっても経済的な理由なのです。
2010.05.08
コメント(0)
今日いきなり田植えをやると同居人が言い出しまして・・・今年はちょっと事情があって手伝わない予定だったのに(管理人の事情ではございません)勝手に予定を決められることが管理人は極端に嫌いなため今ふてくされてインターネットやってる次第です。しょうがないから苗箱くらいは洗いますよ
2010.05.08
コメント(0)
今年から家庭菜園⇒いずれは農家なるべく野菜作り始めてみました。少ないですが■ミニトマト(イエロー)■ズッキーニ■ししとうと自分の好きなのだけ先週種蒔いてみました。この子はたぶんズッキーニです。カボチャの仲間なのでこの頃はカボチャとそっくりでございます。
2010.05.08
コメント(0)
仕事行きたくないです
2010.05.06
コメント(0)
悪友と飲んだくれてたので昨日いろは坂登ったのをすっかり忘れておりました。・・・大変でした。15キロくらい延々上り坂ですからね。途中でフラフラになりながら休んでいると黄色い声で「写真撮ってくださぁ~い」と『わ』ナンバーな女子三人組。以前だったらそれだけで元気が出たのですがねぇちなみに中禅寺湖のさくらはまだでございます。
2010.05.05
コメント(0)
最近年をとったせいかお酒を飲むと記憶がよく飛びます危険なことにならないよう自覚せないけませんなぁ。昨日は酔っぱらって、水の張っている田んぼに片足突っ込んでましたし。さて今日は連休の最終日。のんびりと家でごろごろしてます。
2010.05.05
コメント(0)
おそらく途中で後悔することでしょう。
2010.05.04
コメント(0)
暇なんで花を探しに日光に向かってます。まだ途中ですが電車から綺麗な桜がのぞめます。八重桜でしょうかね。ワサワサ咲いてます。一様自転車持ってきてるのですがギアの調子が悪いのでガラガラの電車の中で自転車いじくってると車掌さんが「いろは坂でも昇るの?」とのこと。それもいいかなと思う管理人でございます。ところで財布の中見たら2932円しか入っていません。コンビニで下ろすのも一つですがお金を使わない旅に今回は致します。
2010.05.04
コメント(0)

えーーっと。昨日は加須のジャンボこいのぼりを見・・・ではなく。ご当地ヒーロー『稲穂戦隊スイハンジャー』ショーを見にえっちらおっちら。・・・笑わせてもらいました特にカメムシ軍団。子供向けというより大人が楽しめる愛らしい彼らでした。。。カメムシエクザイル。。。ジャンボこいのぼりを盗むため人手が足りないということで子供たちをさらうのでした。応援むなしくカメムシ軍団はやっぱり悪者なのでした。。。うーーーーん。平和
2010.05.04
コメント(0)
どこに行こうか暇つぶしに埼玉のイベント見てたら見つけました。『稲穂戦隊スイハンジャー』ショー加須と合併した北川辺の戦隊ものらしく加須のジャンボこいのぼりのイベントにやってくるらしい。。。うーーーん。自虐的ただ管理人はこういうの大好きで、かつ、とっても大切と思うのですよね。□■□■稲穂戦隊スイハンジャー□■□■稲穂戦隊スイハンジャーとは、北川辺町のお米と平和を守るため、日々トラクターとコンバインを乗りこなし、厳しい練習とダイエットを兼ねた肉体改造に励む、秘密の組織である!
2010.05.03
コメント(0)
最近スマートグリッドなる言葉が新聞や雑誌を踊っています。今日は趣向を変えましてエネルギーのお話。エネルギーってよくつかわれる言葉と思いますがこれは物理学の一つの概念なのですよね。そしてエネルギーの概念は物理学をやった人間ならまだしも一般的にはちょっと難しいものと思います。リンゴが落ちるのは位置エネルギー落ちてるリンゴが速度を上げるのは位置エネルギーが運動エネルギーに変わったため。そして落ちたリンゴが割れる際音を立てているのもエネルギーが原因。明りがつくのは電気エネルギー。蒸気機関車が動くのは熱エネルギー。なんのこっちゃかですよね・・・まぁエネルギーを一言で言うと『外部に及ぼす力』といったとこですかね。目には見えませんが人間の生活を一変させる概念なのです。石油全盛の時代には「中東を制する者が世界を制す」なんてこと言われてたらしいですが管理人に言わせると「エネルギーを制する者が世界を制す」なんでございます。・・・書いててわけわかんない文章になってしまいました。今日の日経にスマートグリッドと次世代原発の記事がありましたので何とかそこまで文章をつなげたかったのですがギブアップです。はい原発を話題にした映画を一つご紹介。GWの暇つぶしにどうぞ東京原発
2010.05.02
コメント(0)
藤が咲くとどこからともなく熊蜂がやってきます。ずんぐりむっくりの彼らは基本的に人間など無視といいますかオスなんて針すらないのです。たまに道端でひっくり返って起き上がれない彼らを見ますが、妙に愛らしいのでございました。
2010.05.01
コメント(0)
犬の散歩してたら恋が散乱してました・・・。もとい、鯉が産卵していましたどちらにしてもコイの季節です
2010.04.30
コメント(0)
会計士試験にパスすると日本公認会計士協会の準会員に登録することができます。といっても別に登録するから何ができるわけでもないのですが。。。そして実務補修所の修了試験をパスすると会員登録後はれて公認会計士と名乗れるわけです。といっても監査報告書にサインができるというだけなのですが。。。しかしながら準会員・会員ともに番号が付されます。会員番号 ○○○○○号。おにゃん子クラブみたいです
2010.04.29
コメント(0)
世間じゃ政治があだの、経済がどうだの、仕事がどうなのありますが。目の前の物をしっかり見れば結構いいものが見つかるのかなと・・・・・・管理人も心配性なのではあるのですが自戒を込めまして
2010.04.28
コメント(0)
国もお金がなくなればつぶれるわけで。さぁどうなるギリシャ。そしてJAPAN。国がつぶれないというのは幻想なのですがつぶれると不安が広がるとだれもその国の国債なんて買わなくなるわけで、そうなるとますますお先真っ暗になるのでございます。つぶれないと信じる気持ちは大切ですがやっぱり幻想なのでございます。
2010.04.27
コメント(0)
今ちょっち野暮用で電車乗ってるのですが車内広告に優先席についてのかるたみたいなのが書いてあります。『お年寄りやからだの不自由な方のための優先席』管理人いつも思うのですが、反対解釈するならば優先席でなければそうでなくてもいいのかと。電車が優先席以外から埋まっていくのにはそんな気の現れが乗客の奥深くにあるのではと勘繰る次第です。そしてお年寄りが優先席付近にいるのは譲りなさいよとサインを出すためのもねかとも。←勿論多くの方が違いものと思います。『善いことと悪いことは人の見てないとこでやれ』と昔誰かが言ってました。
2010.04.25
コメント(0)
種蒔いて2週間経ちました。そろそろ代掻き始ります。もうすぐ初夏
2010.04.25
コメント(0)
間もなくゴールデンウィークです。この監査業界に入る前までは3月決算会社の監査のためGWなんてないと聞いていましたが、管理人はきちんと頂けるようでございます。予定はないのですが何しよう・・・と思いながらいつも予定なんてないのでございました。東に行くか西に行くか、南に行くか北に行くかはその時の気分で決めまつ
2010.04.25
コメント(0)
昔私監査を受けるほうの会社にいたことがあるのですが、その時の会計士のイメージはなんかよくわかんないけどすごいんだろうなと素直に思っていました。会計士は基本経理の人とやり取りさせていただくので末端の営業マンに接点などあるわけがなかったので・・・ふと今監査やっていて思いました。昔のことを。きっと管理人の目の前にいる会社の人たちの多くはこの考えにいらっしゃるのかもしれません管理人自身が供給者の論理にはまっていると感じる今日この頃です。(供給者の論理とは管理人の造語で、相手の都合ではなく自分たちの都合で物を売ったりサービスを提供したり、政治等を行うことを言っています。Ex:これが今売れないと会社は無くなってしまうからこれを売ろう。会社が無くならないことは顧客のためでもあるのだ)
2010.04.21
コメント(0)
全793件 (793件中 1-50件目)
![]()

![]()