全212件 (212件中 1-50件目)
私の教室に通ってくださってスキルを取得された生徒さんの一人がご主人と一緒にショップをオープンされます。ホント羨ましいお話です。お二階もあり、そのスペースは、私も展示即売に利用させていただけることに。今後は単発講習でスキルを取得された方が順番に講習する予定。作品のバリエーションも広がるし講師の負担も少ないし、面白いと思います。鍵つきのレンタルボックスも見つかり、一月前くらいから作品を置いています。一日一作品?って感じで売れてます。ビーズのボックスは相変わらず多いですが、やっぱり個性もあるし中には作り方をじっくり見て自分のボックスに同じような作品を並べる方もありますが、ゼッタイに同じには作れない〔ミソ〕があるって感じですし、出品している以上見てもらうのは自由だしこんなもんですね。 キャラもののモチーフを並べているボックスも多いです。今はもう著作権うるさくないのかな~と横目で見ています。ボックスを見て歩いていると2~3時間はすぐ過ぎてしまいます。
February 25, 2006
コメント(3)
あけましておめでとうございます。早いもので教室をするようになってずいぶん時が経ちました。何度かぁ~私に続けていけるのかな、大丈夫かなと思ったときがありましたが、コツコツ続けてこれたことが私にとっては大きいです。 いろんな本やコンテスト作品を見るにつけ、自分にもっとセンスがあればなどと思ったりもしましたが『手づくりが好き』ということが原点、私らしく手づくりを楽しもうと再決心しました。今年はビーズ、ビーズというよりもいろんな手づくり作品を残していけたらいいなと思います。
January 4, 2006
コメント(0)
このところ忙しくて日記がかけなかった・・・というかサボっていた。ビーズの教室も人数が増え、年齢層もさまざまなため、2時間・1000円の材料費、みんなに受けるものという設定でデザインを決め、色を合わせ、見本とキットを作り、レシピを用意し・・・多いクラスだと最低30くらいはキットが必要。結構大変。見本もたまってくる。おまけに週3日ほどのデスクワークもはじめてしまって・・・で、自宅からも近いので宝塚の手作り市に参加して、作品を販売しようと試みた。手作り品限定のフリマで規定もほかに比べて多く、ちょっとオシャレにしたいのかな~という感じなのでいいかなと思った。このために作ったというものではないので、わかる人が見れば手の込んだ一点ものが安く手に入るチャンスなんだけど、教室だと10分で終わってしまいそうな、スワロクリスタルABの大きめパーツにチェーンをつけただけのものが売れていたり、著作のことを知らずに、本が出回っているモチーフがないと文句を言う人がいたり、『手作り市』がまだまだ浸透していないことがよくわかった。それでも、こんな値段でホントにいいの?といいながら、2点3点と購入してくださる方もあり、やっぱりそっちのほうの嬉しさが勝ってしまう。飛ぶようにとは行かないまでもぼちぼち・・・って感じ。テントの色の指定や、じか置きナシなどはあるものの、プラの洗濯物干しに作品がかかっていたり、雑誌に載っているものそのものズバリ作成してたり???ま、手作りには違いないか~と思うところも多いけれど『来月も出される?』という言葉に寒さ対策をどうしようと思いながら本当に迷ってしまう。久しぶりにビーズで知り合った方とも会えたし、やっぱり面白かったかな。逆にここはビーズに限定しないで、今までの手作りをいろいろ出してみようと思っている。ビーズばっかリさわってると他のものしたくなる・・・材料はダンボール箱にいっぱいあるし、作品に仕上げていこう!時間はないけどちょっと楽しくなりつつある。
December 11, 2005
コメント(3)
10月2週目ということで、新しいクラスガ始まりました。今までは多くても4名くらいだったので、ゆったりマンツーマンという感じでした。今日からは11名。年齢層も幅広く課題の準備が大変です。珍しいといっては何ですが、今回新しく参加されることになった方は、ビーズ初めてさんばかり。体験でつくったものが一作品目という方ばかりでした。今回はお顔あわせということもあったので、カンタンな作品にしました。金具を選んでもらって、ブレスレットにするもよしストラップにするもよしってことで。作品ができあがったあと、お互いの作品のお披露目をしました。いつもより疲れたけれど達成感が気持ちよかった・・・やっぱり、喜んで通っていただくのが一番です。 準備頑張ろっと!
October 15, 2005
コメント(0)

ネックレス収納マットに続き、ピアスマットを作ってみました。市販のふちレース(の穴)を利用しています。なかなかのアイデアかも。結構たくさん収納できるし、A5版のケースに入るようにしたので、こちらもたくさん収納、持ち運びができます。
October 13, 2005
コメント(3)
宝塚ファミリーランド・・・大好きだったんですが、残念なことに廃園になってしまいました。その跡地にできた宝塚ガーデンフィールズで、蚤の市風の手作り市が開催されることを知り、ブース応募していました。今日その抽選結果が届きました。 じか座り禁止、シートやテントの色指定などもあり、雑貨だけでなく食べ物もあるようで、ちょっとオシャレな感じを目指している様子。第一回目に参加できるのは嬉しいです。ビーズだけでなく、今まで作ってきたものの中から、いろいろ出してみたいと思っています。
October 7, 2005
コメント(0)

この季節、展示会や即売会に参加する機会がおおくなります。いつも考えるのは傷つけず、もって行きやすく、カンタンに取り出したりできる収納およびディスプレイ・・・輸入もので、いいかなーと思うものがあっても結構お値段するので、作ってみました。改良の余地はいっぱいありますが、試作第一弾としてはまあまあのでき? これなら、壁だとそのままディスプレイできるし、重ねることも可能なので、よくあるプラスティックの書類ケースに入れれば持ち運びも楽です。もう一枚はもっていく専用に作りました。こちらはフリースで2重にしたり底にオーガンジーを縫い込んだりして衝撃をへらし、巻き巻きして使います。ちょっとは絡まったりするけれどカンタンにとれます。こちらも改良版をかんがえています。
October 6, 2005
コメント(2)
今日は所属しているカルチャーの体験レッスンがありました。 画像は夏バージョンですが、スクエアのモチーフを作っていただき、ペンダントにします。4種類ビーズを使っていますが、クチュクチュっとして、仕上がりはゴージャスです。特に今回はブロンズやゴールドを加え、これからのシーズンに重宝していただけるよう配色をセッティングしました。また編み編みは・・・という方のためにピンがメインのミックスペンダントと、まったくはじめての方のために、リングも用意しました。 15名ほどの講習で、囲み型のテーブルで、作品ごとに近くに座っていただいて、説明したり、手を上げてもらって個別にという感じでしたが、皆さん出来上がりました。 入会も数名決定したようです。正直、あまり多い人数は対応しきれないので、なるべく少なくという気持ちはありますが、反対にたくさんでワイワイも楽しいし、がんばるぞーってとこです。
September 16, 2005
コメント(0)
誰か見ににきてくれるのかしら・・・と不安いっぱい(わかっていながら実行したわたしです)でした。 でも準備の段階から、『出かける前に寄りたかったの』と数名の方が、見に来て下さってテーブルの周りに誰もいなかったという時間のほうが短かったです。 最寄の駅からはバスで10分というお山の上なのと、日曜日はご主人が在宅の方も多く、人出は逆に少ないという中でたくさんの方に作品を見ていただいて、お話もできて、気に入ったものをお買い上げいただけて嬉しかったです。一緒にと予定していた方が、体調を崩してしまい(今は復活)一人の実行でドキドキしましたが、無事終了できました。これから、秋冬およびクリスマスに向けまたいろいろ考えようと思ってます。
September 4, 2005
コメント(3)
今日は自宅から歩いて3分のファミリーセンターで、ビーズアクセサリーの展示即売をします。 空き店舗のスペースで。大きい六角形のテーブルひとつといすがおいてある状態をお借りしました。 2日前にご近所さんとお友達には告知しましたが、どうなることやら・・・ 見に来てくださると嬉しいのですが。パートナーとして参加予定だった方は体調を崩したらしく、結局一人で行動です。近くなので、楽な反面、何だか無謀なことしたかな?という気持ちもあります。*自分中心でイベントする、一人でするって勇気が要ります。*コレも勉強のうち! がんばっていきまっしょい!・・・って感じです。誰かきてくれるかしら・・・・・・・・・・
September 4, 2005
コメント(2)
夏休みも終わりに近づき、また忙しくなりそうなのにイベント参加は今からが本番です。 9月中旬に一度 教室入会が目的の体験レッスン。結構編みこむトップにしたので定員10名にしていたのですが、すでに数名オーバーで、体験を控えた今の時点での入会もあると事務所から聞いています。10月は手作りマーケットが二つ。 ひとつはカフェで、ミニレッスンもします。 もうひとつは春に行く予定だった手作りブースの振り替えです。また、新しく『手作り雑貨』の教室が始まります。 こちらはビーズに限定せず、いろいろな雑貨を作る予定です。一回目は、とりあえずパールビーズでティアラを作ります。ベースまでは皆さん同じに作ってもらい、その後オリジナリティがでるように装飾してもらう予定です。子供の運動会や図工展など秋は学校行事も多いし、うまくやっていけるかな~。 スキルを取られたお仲間となった元生徒さんにも手伝ってもらいながら、ガンバローと思っています。
August 26, 2005
コメント(1)

夏休み恒例の子供中心の講習会作品がようやく形になりました。比較的簡単でちょっとは見栄えがして、宿題としても出せて、参加費は500円。そのほかにもちょっとした条件がありますが、これでいこうと思います。水中花にしたい方は、ほこりの入らないフタ付きビンに入れてもらおうかなーと思っています。
August 8, 2005
コメント(3)

23日の土曜日にカルチャーの合同展示がありました。一部ですがアップしました。 私の作品および生徒さんの作品です。販売はしないので、出典元がある場合(本を見て作ったとか・・・)があるものも明記すればOKにしました。でも、ビーズ本に載っているデザインはほんのわずかで皆さんのオリジナリティの高さというか、人と一緒はイヤ!という個性的な方ばかりなので、バラエティにとんだ物が集まりました。 ちょっと力作が多くてカワイイ遊びのあるものが少なかったかナーと思ってしまうくらいでした。これからまだまだいろんなイベントが控えています。バテないように頑張ろう!と思っているところです。 こちらは今朝娘のためにちょこちょこっと作ったチョーカーです。午後からダンスのレッスンにタンクトップで行くというので、作ってみました。大人にはキツキツサイズですが、すぐに調節できるところはやっぱりピンですね。
July 24, 2005
コメント(4)
ビーズスキルを取得するための講座も開設していますが、大きなバックが着いているわけでも主催者側と太いパイプがあるわけでもないので、スキルを取った生徒さんのその後に頭を悩ませることもあります。 すでに委託やデザイナーとしてビーズにかかわっていて、スキルが欲しいという場合と、ビーズに関することで主催者が謳っているビーズのプロになるためにスキルを取りたいいう方では〔その後〕がまったく違います。また、スキルをとっても全員が仕事に直結しておられる訳でもありません。自宅で教室スタートした方・ドッグアクセサリー専門にしておられる方・ブライダル専門・カルチャーとその後はいろいろですが、またお一人、ちょっとしたレストランで講座を始められるという報告を受けました。〔教える〕のは初めてだし、これからも相談したりアドバイスして欲しいと連絡がありました。 卒業生の方とも今のところ皆さんお付き合いは続いています。 長く仲間としてお付き合いできればいいなと思います。認定証をお渡ししたらあとは自分でしてもらわないと・・・という声も聞きましたが、ちょっと寂しいと思うのです。 自分はスキル取得後一度教室開講セミナーはありましたが、斡旋ではないので、あとは自力で・・・というのが当たり前でした。大きなことはできませんが、私の教室に来てくださったのも何かの縁です。お一人でも多くの方が、スキルとって、私と出会ってよかったと思ってくださるよう、今後も頑張っていこうとおもいました。
July 16, 2005
コメント(2)
このごろとっても忙しかった?せいなのか書き込む元気がなかったな~。今教室は2ヶ所ですが、夏から秋にかけて新しく2ヶ所増えます。こちらはビーズに限らず【手作り雑貨】の講習をする予定です。なので、ビーズも一味違った内容にしようと思っています。8月中に子供向けのビーズを使った講習予定がひとつはいりました。9月中旬に、大人向けビーズの体験レッスンと説明会が予定されています。展示会の予定が二つ。 ひとつは今月23日です。教室のある市民文化会館のカルチャー合同発表会で、手工芸は展示をします。もうひとつは、日程は未定ですが、たぶん9月。10月は手作り市に参加が決まっています。本屋さんににも引けを取らない品揃え?の雑誌をひっくり返しヒントをsがしたり、美術館に足を運んだり、忙しくしてました。23日の展示は生徒さんの作品もお借りできるので、バッチリ撮ってこようとおもっています。
July 14, 2005
コメント(0)
1年ほどの間に作ったいろいろな展示作品や見本作品を自宅で一日ショップでもと計画していましたが、急遽明日、親しい友人を中心に作品を見に来られることになりました。ディスプレイといえることができないだろうと思いつつ、きれいに並べてみようとおもっていますが、どうなることやら・・・告知する間もなかったけれど、もし楽天HPで見てくださってお近くでビーズアクセサリーがお好きな方がいらっしゃいましたら、見に来てくださいね。お好きなものが見つかれば、ゼッタイお徳です。それだけは言えます。
June 2, 2005
コメント(2)
先日の手作りコーナーへの出店は悪天候で延期になりました。大家さんの都合で場所が変わった教室ですが、雑貨屋さんと一緒になっていて正直とても狭いところでした。こじんまりしていてよかったのですが、周りにワレモノもいっぱいあって落ち着かないときも。どうなるのかなーと思っていたら、広いスペースを借りられてました。今の教室なら三つ分と取れるような。来月からリニューアルです。もうひとつの教室も離れているところなのに、偶然ちょっと様変わりする予定で、こちらもリニューアルです。ということで、今までチョコチョコ変えていたディスプレイも一新!したほうが良いということで・・・自宅ショップを考えています。売る目的で作ったものではないので手の込んだものもたくさん。手作りコーナーに持っていこうとした作品だけでなく、展示用にと思って作ったものも気に入って使ってもらえたらとお嫁に出すことに決めました。関心のある方いらっしゃいましたら、私書箱へメールくださいませ。詳細をお知らせするようにいたします。兵庫県宝塚市です。価格は・・・寂しくなるほどリーズナブル?です。
May 28, 2005
コメント(1)
久々にフリマに出店します。 手づくり品のコーナーですがすぐそばにはリサイクルもあり、値段の比較はすごいでしょうね。 フリマは何らかのチャリティーのためだけに参加してきたので、よく見かけるショック!状態のワンコインが前提の作品が中心でしたが、今回は<売る>目的で作ったものじゃなく、デザインの試作やテクニックを知るために作ったちょっとしたこだわりものですが、それを適度な価格で処分するつもりです。 手元にある作品がなくなれば新しい作品を作るしかないという状況にするためです。わかって納得して購入してくださる方がどれだけいらっしゃるか・・・こんなに安くなってしまうの?・・・なんてことを以前は思い悩んだり?しましたが、それならフリマに参加しなければいいわけで、一日楽しんでこようとおもっています。手作り限定のところなので、ディスカウントを考慮してません。そりゃあちょっとは、お相手次第です。チャリティのように少しでも売り上げをあげてということではないので、売り上げは気にせず1個でも気に入ってくださったら嬉しいですし、欲を言えば出店料分あればって感じです。
May 17, 2005
コメント(1)
最近CMでも小さな子がヒップホップ系を踊ったり、「あばれだす!」にあわせて女の子たちが踊ったり・・・11歳の娘は2年前からハマってしまいました。今のジャンルはロックです。チームには男の子もたくさんいらしてなかなかハードですが、楽しそうです。明日5日は発表会。この連休も連日リハーサルです。下は3才くらいからオバアチャンと呼ばれる方まで、ヒップホップありロックありジャズダンスあり・・・リハをみても見ごたえのあるものになりそうです。付いていく?ママとしては超多忙な連休ですが・・・ノリノリでいこう!
May 4, 2005
コメント(1)

見本作品を入れたり、プレゼントしたり・・・ 保管もかねて作品を入れるミニポーチ、といってもフェルトを2枚合わせただけのものですが、あれやこれや作ってみた中で今のところコレを愛用しています。巾着型よりカンタンにできるし、フタをつけなくても、ちょっとした形と口部分の空け具合で落ちないようになってます。(チェーンが覗くときはありますが、いれ方を工夫すれば大丈夫!)大きさを変えたり面にワンポイントを入れたり、作品の大きさやグレード、お渡しする方に合わせて色々バリエイション豊かに応用がききます。ビミョウーな形ですが・・・
April 13, 2005
コメント(2)
細々ながら教室も途切れることなく続いていますが、最近オーダーに加えて、リメイクを頼まれることが増えました。私もコレにはまっているかもしれません。新しいデザインを考えることももちろん大変ですが、さらに使えるビーズが決まっていたり、要望が多かったりで、四苦八苦はしますが楽しいです。おうちのリフォームは言うまでもなく見るのもするのも楽しいですが、ビーズだってなかなかだと思っているのです。
April 12, 2005
コメント(0)
この短い期間にトテモいろんなことが重なって・・・一番大きなことは教室として借りているスペースの大家さんがチェンジして、それに伴って場所を変えたことでしょうか。 都市開発なども関係しているようで、そうなるとあまり深入りしても・・・ という感じで、元の大家さんがかりられた、小さなスペースに何人か他のジャンルの先生たちと一緒に場所変えです。生徒さんへの連絡ひとつにしても駐車場の案内や利用についてなど細かいところも必要なことがよくわかりました。 ラッキーだったのは歩いて5分位の差ですんだこと。 そのほかは、春休みだし整理しようとフリマにも参加(リサイクルで)予定だし、5月には小さなギャラリーが借りられそうなので、展示即売会を計画中、娘はダンスのイベントがいくつかあって、まだ一人では参加できないところもあるので一緒に行動・・・ビーズショップの非買のキットを使えるように契約したのでそれらの見本を作ったり、生徒さんの注文をきいて、発注、配送などなどいろいろ主婦業のほかのことで、日記をサボってしまいました。春休み中に特別講習会の企画もあります。 ひとつずつ、ひとつずつクリアして移行!と思っています。
March 22, 2005
コメント(2)
オシャレ用カラーを数点と3センチのバレッタを何点かもうお店に出してしまったので、画像はこの次に載せようと思いますが、一番カンタンなのはパールを9ピンでつないだものに丸小で編み上げた立体のイニシャルをひとつフロントに下げたものです。 あとはブレスレットにもいける?パターンで作ってみて、今様子を見ていただいているところです。ワンちゃんの耳の辺りに付けるヘア飾りに使うゴムって特別なものでしょうか。リボンとビーズを使って作って欲しいといわれたのですが、ゴムは市販の薄めの小さいカラー輪ゴムでイイのかなー?またどなたか教えて下さいませ。遅ればせながらサイズの情報をいただきまして、ありがとうございました。
February 24, 2005
コメント(1)
ビーズを使ってペットのアクセサリーや小物を企画、デザインするよう委託先から言われました。 わが家はコーギーなので、小型のワンちゃん、ネコちゃんの首周りのサイズを教えて下さい。また、どんなものが欲しいかアイデアがあれば教えて下さい。よろしくお願いします。見本を作るためですが、今後材料の割り出しなどに参考にしたいので、お願いします。
February 16, 2005
コメント(2)
ビーズ人口が増えてまわりにビーズをする人はとても増えているけれど、ビーズショップの、とても凝ったキットを買ったものの作れずに挫折し、私のところへ持ち込む友達が増えています。見るからに複雑、使用ビーズの種類も20は超えてるし金具も凝っている、価格を見るとナルホドするよね~って感じ。『できるところまで頑張ってみるね』と前置きして預かりました。コレが複雑なだけに自分では思いつかないアイデアがあったりして、結構面白いのです。教室をしているとどうしても、初心者向きや2時間以内でできるものを考えてしまいますが、自分のブラッシュアップには、こんなキットもいいもんだと思い頑張ってます。その上今の時期は入園入学グッズのシーズン。 ビーズに中心をおいてきたのにまたむくむくと作りたい病が。 とりあえずミシンを出さねば。布のはいった箱をこの連休、ひっくり返しておりました。
February 13, 2005
コメント(3)
木曜日にビーズステッチの講習会に参加して来ました。思ったより少人数。ビーズは好きだけど針は嫌いっていう方も多いとか。私はPWやコットン小物を作るのも好きなので、抵抗なく行ってみようと思ったので参加しました。本にも紹介されていたものがあったのでそれでいいかとも思ったのですが、何かコツがあればと。面白かったです。ビーズを通したりすくったりも針なので早くできたし・・・少々複雑でもトライする気持ちになって帰ってきました。スキルをもっていて講師をされている方も多く、すごい人もいるなーというグループもあってそちらも感心して帰ってきました。
February 5, 2005
コメント(6)
今は、スキルのクラスが2ヶ所、ビーズクラフト(工作チックなモノも含む)のクラスが1カ所あるのですが、来月から別の場所で月1回のマンスリー講座が始まることになりました。ここはアクセサリーが中心になると思いますが、月1回ということで、一回きりのかたも楽しめるよう趣向を凝らして提案して行こうと思います。2月はハートモチーフのチョーカーの予定です。 ハートのモチーフはスワロとFPを組み合わせた、よくあるモチーフとは一味違う形。3月もすぐ用意しないと・・・お雛さま?入園入学?そんな感じかなー・・・
January 24, 2005
コメント(3)
ようやく学校が始まり子供たちが登校したあとテーブルを独り占めできる状態になりました。暮れにビーズを整理していたら、忘れられていたビーズが・・・ カラーのガラスパール。年頭ということもあり、ちょっとオシャレっぽくチョーカー・ブレスレット・ピアス・リングなど単品でもセットでも使えるようにキットに組んでみました。そのほかにファイアポリッシュの3ミリを主にしたリングのキットなど頑張ってセットアップ。14日にレッスンがあります。気に入ってくださるといいナと思っています。今年も頑張ろう!
January 12, 2005
コメント(4)
昨日の日記の書き方が悪かったのか、変な商売始めたの?っって感じの問い合わせがありましたので、お答えします。今年も昨年に引き続き教室を続けていきます。 私の場合どうしても自分のオリジナルキットだけでは間に合わないことが多かった昨年を反省し、あるブランドと契約して、キットが使えることになりました。特に店頭では販売しないキットもありますので、同じように作品層を厚くしたい方がおられるかしら?と思ったわけです。生徒さん以外は割引はないものの、交通費や送料を考えると結構お徳になるので。お問い合わせはメールに入れてくださいね。
January 8, 2005
コメント(0)
あけましておめでとうございます。今年から新しい試みをスタートします。兵庫県宝塚市および大阪府池田市在住のビーズクラフト愛好家の方、自宅や公共の場で教室をされている講師の方、ちょっとしたニュースがあります。メールでお問い合わせください。講師をされている場合、できれば教室の場所や所属などお教えください。また、お好きなビーズブランド(御幸・TOHO・パオロ・貴和など)もお知らせください。
January 7, 2005
コメント(0)
去年の今頃テレビで干支と血液型の組み合わせで翌年つまり今年のラッキー度をはかっていました。 私はなんと7番目!こりゃ最高と思っていましたが、なんとなく過ぎて行くナーと。でもよくよく考えてみれば今年ほど災害・震災がたくさんの方の生活を一変してしまった年も少ないですよね。そのことを思えば毎日生活できて、その上好きなビーズでしごとをして・・・これこそ私のハッピーです。新しい年には、積極的に展示会や即売会にも参加し、あるメーカーさんとも契約して、そちらの作品郡も教室で使わせてもらえる運びになったので、さらにいろんなことにチャレンジしたいと思っています。でも初心を忘れずコツコツと教室の皆さんと勧めていければいいなと思っています。今年HPへ遊びに来てくださった皆様ありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
December 29, 2004
コメント(0)

ふらっと立ち寄った手芸やさんでかわいい釦を見つけました。茶色いハートがそれです。つや消しなんだけど土っぽくはなくて。 長いQピンを使ってイヤリングに。もう一本(2本ついているのです)には、ファイアポリッシュとスペーサーがついてます。実物はもうちょっとだけかわいいです。 実は日曜にイベントがあるのですが、あてにしていたメンバーが体調を崩し、ひょっとしたら、午後のほとんどは私一人?かなー。がんばるっきゃないか・・・
November 30, 2004
コメント(2)

はじめはペンダントトップのつもりで作っていましたが、リングもいいかなと。お気に入りはトパーズですが、シーズン的にクリスマスカラーも面白いかも。 (実物はもうちょっとグリーンがはっきりしています。エメラルドまではいかないですが)
November 18, 2004
コメント(7)
今はビーズ作品に限らず、委託販売の契約をするために審査を受けるところが増えてきました。特にビーズは作家さんが多く、過剰気味でストップしているところも多いですね。私の場合クリスマス関連作品だけということで、審査を受け何とかパスできたので置いてもらうことにしました。 さてどんな風になるのかな~1個でも売れると嬉しいな~って感じです。もちろん自分のためでもあるのですが、せっかくスキルを取った生徒さんに少しでも活躍できる場所を提供したいので、今までよりもちょっと私自身の活動範囲を広げようと思っています。
November 15, 2004
コメント(2)
チャリティーバザーのためによういしたものが、50点近くになりました。全部売れたとしても寄付といえるほどにはならないかも。でもいつもより売れてくれるといいなという気持ちが強いです。ちょっと奥まった場所なので、たくさん来てくださるといいのですが・・・あと2日ある、もうちょっと増やそう。
November 10, 2004
コメント(0)
ここのところ台風、地震と災害が続いています。テレビで義援金募集のお知らせをよく耳にします。正直、いつも、ほんとに庶民から寄せられるものが多いですが、もっともってるであろう人がこんなときこそ出しなさい!と思ってしまうのは私だけ? たいそうなことはできないですが、カルチャーの先生が作品を出し合って販売し、全額を寄付するチャリティーバザーに参加することになりました。リサイクル品に手を加えてということができない、オモチャビーズは期待されていないという点で、参加するのはほんとのホントはちょっとイタイところもあるけれど、毎晩お布団の中で眠り、お風呂もはいり、食事もして・・・と思うと少しでも協力できればとおもうのです。 ほんとにビビたるものですが。もうちょっと目玉商品増やしておこうかな。
November 8, 2004
コメント(1)
今まで、ちまちまコツコツという感じで教室を開いてきました。本を持ち込んでコレを作りたいといわれる以外は新しいアイデアを紹介してきました。(当たり前!)先日は、私の体験会のようなもので、手づくりフリマで参加。工夫したいところも少しはわかって、来月は生徒さんと一緒に参加予定。 カルチャーの先生方とチャリティーバザールにも参加予定。クリスマス関連作品に限っての作品展参加、手づくり雑貨店でのツリー・アクセサリーの販売開始・・・たくさんのイベントが続きますが、一段づつしっかり踏みしめて階段を上がっていきたいナーと思っています。
November 3, 2004
コメント(3)
大阪の手づくり市に参加してきました。お天気も雨からは回復し傘を持たずに出かけました。 とは言うものの人の出足が今ひとつだったそうです。(私は今回が初めて)出店数で見てみるとやはりビーズの出店は多い。それとフリマを拠点にしているお店が多く、手馴れているといった感じでした。価格も数量もフリマの商品用といった感じの所が多かったです。ビーズの場合は特に『作れる』方が身近に多いせいか、特徴を知ってもらうのには会話が大切。でもひとつ満足だったことは、価格に対して納得して購入してくださったこと。使っているビーズ、デザイン、仕上げに納得してくださったのだと思っています。「まけて」はありませんでした。クリスマス関連も何点か出しましたが、まだちょっと早かったかなー。ある男性に、クリスマスが近くなったら、行きつけの飲み屋のお姉さん方へのプレゼントにいいナーといわれ、ちょっと???の気分。教室の生徒さんも販売を経験すると楽しくもあり、いろんなことが経験できていいかなと、私が下見を兼ねてきたという感じですが、なかなか難しいですね。次回参加する機会があれば、右上がりのグラフがかけるようにいろいろと考えたいと思っています。
October 31, 2004
コメント(5)
昨日は息子の高校のPTAでボーリング大会があり、参加してきました。学校へ出向くことが少ないので、お母さん方との交流で楽しかったです。結果はノーコメント。明日の土曜日は娘のダンスのイベントが入っています。たぶん一日仕事かなー。で、あさって31日は『手づくり限定フリマ』に参加します。フリマは久しぶりなので、忘れ物がないかどうかチェックばかりしています。どんな感じかなーと楽しみ半分、ドキドキ半分です。お店屋さん、楽しんでこようと思います。
October 29, 2004
コメント(2)
子供を通しての学校外のお付き合いも増えてもちろんお友達も増えてとても嬉しいです。 ビーズアクセを作る方、買い専門、見る専門の方とさまざまですが、本に載っているものは、よほど気に入ったものしか作らないので、ちょっと違うよねー、オシャレーといってもらえるととても嬉しくなって、ついつい材料費のみで譲ってしまいます。割りきりが肝心!と教室の生徒さんにもよく言われてしまいます。教室で使うキットもしかりです。いつまで経ってもトントン(拍子ではなく)な私です。この際、材料費と製作時間(テク)表示で行こうかと思ったり・・・ビーズ貧乏まではいってないつもりなんですが・・・体験用に作ったキットを先輩生徒さんが気に入ってゴソッと減ってしまった。また作らねば・・
October 11, 2004
コメント(5)
運動会と遠足は無事終了。でもこれからが、行事目白押しって感じで、小学校と高校と、私のスケジュールと主人の出張もあって、年末までスケジュール帳がなんだかごちゃごちゃしてしまいました。世間では来年のスケジュール帳も店頭に並びだし、もうそんな時期になったのかと。ビーズも体験レッスンや手づくりマーケット参加や展示会参加と通常レッスンとは別のイベントがたくさんあって・・・大丈夫かなーひとつひとつ、頑張ってこなしていこう!と思ってはいるんだけれど。
October 10, 2004
コメント(0)
昨日から、不安定なお天気で降水確率も50%ということで心配していた運動会。一時パラッと降ったもののその後は晴れ間ものぞき、暑いくらい。用意していたかさが日傘になったくらいで、無事終了。スケジュールが狂わずにすみ、良かったよかった。
September 23, 2004
コメント(2)
明日23日は娘の運動会!なんですが、お天気が今ひとつ。雨さえ降らなければとても水はけのよい運動場なので、今日のこのパラパラくらいなら全然問題なし!24日以降になると最近では母親も仕事を持っている方が多く、寂しい運動会になってしまいます。ああ、どうか明日できますように。
September 22, 2004
コメント(1)

なんの変哲もないカンタンなリングですが、色合いを考えて配置すると季節や服に合わせて一粒で何度もおいしい?リングです。手の甲側には3色ほどしか見えないので、そこを利用して色を配置すれば色違いをいくつも持っているみたい?でとっても便利です。薄く作ったほうは、チェーンをくぐらせればペンダントにもなるし、よく使ってます。
September 17, 2004
コメント(2)

昨年作った『いちご』あえてスワロやチェコを使わず、つや消しタイプの丸大で作ってあるところがミソ? 今期いろいろいちごのレシピも出ていますが、やっぱりコレが大好きです。 多くのものが、下から編んでいくようですが、私のはヘタから編んでいきます。ちなみにディスプレイ台は工作用紙にフェルトを貼った円錐です。ホッチキスと両面テープ利用してます。裏には引っ掛けようによくある帽子方みたいな押しピンが1個つけてあり、後ろで掛けています。ペンダントが5本くらい掛けられます。見た目も円形に広がるのでちょっと使える小道具です。
September 9, 2004
コメント(4)
どこかのサイトの掲示板で、『冬のソナタ』の主題歌を聴くと雅夢(がむ)の『愛はかげろう』とだぶってしまって・・・という記事を見てからというもの、聞くたびに重なってしまってついつい2曲が浮かんできてしまいます。いくつかの小節がまったく一緒でもOKで、規定小節以上は違反だと聞いたことがあるのですが、なんかビーズのデザインも似たところがあるなーなんて。
September 1, 2004
コメント(3)

昨年ふとしたことで、作ってみたクリスマスツリーのモチーフですが、できたときは『コレは私が考えたんだ』なんて狭い視野のもと、マネされることが嫌だったんです。 でも教室で紹介したり、プレゼントしたときに思いのほかかわいいといってもらえて・・・まねしてもらってもいいじゃんと思うようになりました。 私ってまだまだですね。とてもカンタンな造りです。よかったら作ってみてください。
August 31, 2004
コメント(2)
今日は息子のマリンバと娘のピアノの発表会でした。夏休みの最期の行事といったところです。ホントに夏休みなんてすぐに過ぎてしまいます。週明けも学校へ行く準備で終わってしまいそうです。子供にはまだ聞いてないけど宿題大丈夫かなー
August 28, 2004
コメント(0)
地元でもあり、宝ジェンヌをよく目にします。 テレビに出ていても「あ、あの時の・・・」なんて。 大ファンというわけではありませんが、姿月あさとさんってかわいい人だなーっと思っていつもテレビで見ています。今朝もテレビに出てらっしゃいました。 ついつい目がいってしまったのは彼女のつけていたアクセサリー。 ビーズではよくあるデザイなのですが、かわいかった。 違うVTRの中でもビーズチックなチョーカーを。ビーズではなくて、宝石かもしれませんが、ビーズで作ってみたことのあるデザインですごく親近感を持ってしまい、姿月あさとさん、ステキです。
August 25, 2004
コメント(1)
本屋さんで有名なビーズ作家の新刊を見つけました。パラパラとめくっていくと、本当に先日なんとなく作ったものとすごく似ているものが一つ。 使っているビーズの種類もほとんど同じでした。 細かい作り方はさすがに無駄のないもので、到底私が太刀打ちできるものではありませんが、教室で紹介しても、これってあの方のデザインでしょう?といわれてしまうのか・・・って感じです。デザイン本マニアの方もいらっしゃるので。もっと以前にこんなの作ってみましたーって紹介しておけばよかったかな。またちょっと工夫してアレンジしてみよう。ビーズをされている方の中にはもっと同じような経験されてる方もあると思います。教室で紹介するデザインってホントタイミングも難しいです。
August 24, 2004
コメント(2)
全212件 (212件中 1-50件目)