高機能自閉症児くりーむの才能開発

高機能自閉症児くりーむの才能開発

くりーむの幼児期3(A病院での受診)



1.A病院
 臨床心理士の先生は40歳代の女性。おっとりしているようできびきびしていました。当時くりーむは4才になったばかり。おもちゃの自動販売機を出して先生の指定するものをくりーむに出させた。「ビールは買いません。どうして?にがいからです。」と先生。そのあと先生「ビールは買いますか?」くりーむ「買いません。」先生「どうして?」くりーむ「にがいからです。」と会話のやり取りができた。当時くりーむは、はい・いいえのやりとりくらいしかできなかったので、それにはたいへん驚いた。この先生の下で学ばせたい!と思ったが、距離的に無理な話である。ビーズのひも通しもやった。が、先生の指示に従えず、自分勝手にビーズを通すくりーむ。それからはじめてひらがなも書いた。読めるのに書けなかったので「今は無理かな。」と思っていたのに、先生が「よこよここうやってくるん!」と歌いながら「ま」の字を書くとくりーむも「ま」を書いた。またまた驚いた。
 くりーむについては「自閉傾向がある」という診断。
 「ピアノのこと」にも書いてあるが、ピアノを薦めたのはこの先生。ピアノと同時に、言葉の教室にも早く通わせるべきだと言った。「この子は伸びるわよ!」と言ってくれたのが嬉しかった。あと「もしかしたら小学校の2,3年生になったらほとんどわからなくなっているかも(自閉傾向が)。」とも言ってくれた。この言葉にすがってくりーむを育ててきたといっても過言ではない。

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: