PR
カレンダー
コメント新着
今年のお正月、ぼんやりテレビを見ていたら、NHKで子供向けの落語番組をやってました。「テレビ絵本」のような感じで、これがめちゃめちゃ面白かった!
みんなで集まってたこやきを焼きながら「ん」のつく言葉や文を考えていって、
「ん」の数だけたこやきが食べられるという遊びを始めます。たとえば「れんこん」なら二つ、「ワンタンメン」なら三つと言う風に。
最後は何十個と「ん」がつく文が出てきてたこやきを焼くのも大忙し・・・という内容。
私やねぇねはもちろん、おとんまで大爆笑。
後日また見たいなーと思ったものの、番組の正式名称も、
落語のタイトルも全く覚えていない。
古典をベースにしているにしろ、何かをたこやきに替えているはずだから
キーワードも全く思いつかず、検索かけようがありません。
「『ん』がいっぱい出てくる噺」じゃねぇ・・・
早々に諦めて、そのことをすっかり忘れて日々を過ごしていましたが、
先日近くの紀伊国屋の絵本コーナーをうろついていたところ、
「落語絵本コーナー」があるのに気がつきました。
何気なく手に取ったこの本に・・・
なんと、そのたこやきの噺が載ってるじゃありませんか!!!題名は「んまわし」。元は「運廻し」「田楽喰い」で、たこやきではなく田楽でした。
CDもついてるというのがいいじゃありませんか。
1800円、ちと高めですが迷わずお買い上げ~
すでに持ってる「5分で落語のよみきかせ」
は、その名の通り、素人でも読み聞かせしやすいように長さも文体も
大幅にアレンジされていますが、「えほん寄席」の方はプロの噺家さんの語り口を
そのまま書き起こしています。
なので、これはやっぱりCDで聞くほうが楽しいかな。
が、どちらもオススメなのは間違いなし!
ネット書店は便利ですが、こういう偶然の出会いはリアル書店ならではだし、
逆にネット書店じゃ探せてなかっただろうなーと思うと、嬉しくなりますね
読書の秋、食欲の秋 2024.09.23
最近のブーム 2022.01.27
巣籠もり読書で「はてしない物語」 2020.05.30