フリーページ
コメント新着
New!
よびりん♪ さんこんばんは~
午後1時頃
オクリさん(尼さん)
がみえました
しかし 私はトイレの中…
しかも子供が
トイレの入り口で
歌を歌っていたので
私も一緒に歌っていて
オクリさんがみえたことに
まったく気が付かず…
用が済んで
台所に向かうと
仏間から
『チ~ン』と言う音が…
えっ?と思い
仏間に入ると
オクリさんが1人
(爺さんは留守でした)
お経を上げてくださって
いました(*゚□゚*)
うっひゃ~!
と思いながらも
子供と一緒に座り
一緒に拝みました
(子供は走り回って
いました)
お経が終わったので
お茶をお出しし
お説教を
聴き終わったところで
爺さんが帰宅
お帰りになる寸前に
帰ってきたため
また 爺さんのために
お説教が…
申し訳ないような
気がしました
(>_<)
背景の画像は
『天眼石』です
天眼石は瑪瑙(めのう)
の一種で縞模様をしています。
その縞模様は目玉のような
年輪状になっています。
この眼を「天(神)の眼」
と呼ぶ事から、
天眼石と言う名が
ついたといわれます
チベットでは昔から
お守りやアクセサリーとして
身につけられてきました。
チベット密教の
ダライラマ14世が
いつも身につけて
いらっしゃるそうです。
天眼石は、
神の眼を持つ叡智の石として
強い魔除け効果や
開運効果があると
言われています
PR
サイド自由欄