ジュエリーデザイナーのインドア三昧。

ジュエリーデザイナーのインドア三昧。

Jun 18, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


展覧会に行くとは、全然インドアじゃないですが、
しかしアウトドアってわけではないですよね。
上野の美術館で開催されておりました「鳥獣戯画展」に行ってまいりました。
チケットが当たったので. . .
ぎりぎりまでつい行かなくて(さすがインドア)
最終日から数えて数日、というときにやっとこさです。



家族といったんですが、
いやあ、並ぶ並ぶ。と聞いていたもののほんとに並んでいました。
とりあえず、行く前に数日間、ツイッターの混雑状況をチェックしていたんですが、






ですよ。●●のところは、最初のほうはいざ知らず、
行こうと思っていたときは平均3時間ほど(180分近く。160分とか. . . )。

なんなんでしょうか。
鳥獣戯画がそんなに好きな人がこんなにいるのか。
と驚愕するほどの人数。
だいたい、朝9時の時点で1000人が外に並んでるとかそういう. . .
どんだけ日本人は並ぶんでしょうか。



いやもう、結論から言うと「甲」という、いわゆる一番目にする
カエルとウサギの相撲などのあの巻物は「観ませんでした!!」. . .

だって3時間とかねえ. . .
国宝とはいえ、しかも直筆のものはなかなか観られないとはいえ. . .

しかも観た人に聞くと「立ち止まって観ることはできない」(ずっと動き続けねばならない)
とか、ちょっとどうなんでしょう。

あ、「甲」の切れ端ではないか、というものが
ほかのところに展示してあり、それは観られましたので、
ちょっと得した気持ちです。

上野の美術館って、いつも並んでるのですよ。
ようするに「そこそこ立ち止まってぐっと我慢して
前の人が進むのを待てば、とりあえず観られる」のが正解。
後ろにもぐいぐい押してくるひとがあり、
隣にも前にも. . .
何重にも並んでますしね。



ああ. . . 国内での混んでるところの美術鑑賞はほんとにつらい。
記憶にあるなかでは、この前に上野の展覧会は「外で3時間弱並んだ」のです。
母とも一緒だったので、なんか倒れそうになっていました。
中でも「1時間待ち」です。
上野はもうこりごりだあ、と毎回思っております。

だいたい、ほんとにほんとに「鳥獣戯画」が好きで並んでるのか???
いや、別にお金払ってるわけで、好きじゃなくてもいいんだけど。
(もらったチケットだとしても)




でも、あまりに並んでると、
ほんとにほんとに好きで見たい人に譲ってほしいとすら思いました。
できたら、たとえば「カエルか兎を家で飼ってる人優先コース」もあってほしかった。

あれには猫とかほかの生き物も出てきますけど、
鳥獣戯画って言ったらカエルか兎ですもんね。ね。

ショップではマスキングテープだけ買ったんですけど(全般的に
高くて、あまり手が出ず)それでも10分以上並ぶことに。ああああーーーー。
Tシャツとか、器とか、色々ほしいと言えば欲しかった。
しかし、へとへと。じかにちらっと(端切れを)みた限りでは、
やっぱりトノサマガエルかなー。トウキョウダルマガエルかもしれないなー。あの蛙。
で、意外に「甲」ではない巻物ってよく知らなかったけど面白かったです。
生臭坊主の遊びとか。
でも、曼荼羅風の掛け軸は、経年劣化によりあまりに真っ黒けで、
何がテーマなのかすらよく見えないものがたくさんでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Jun 19, 2015 02:42:58 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

may1995

may1995

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

Freepage List


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: