カレーの虎

カレーの虎

2022.02.27
XML
唐突ですが、皆さんAmaz〇n使ってますか?
サイトがリニューアルされるたびに欲しい情報が得られなくなっていませんか?
なので、最近は新刊のチェックのために本屋に行く機会がまた増えてきました。
フォローしてる著者の新刊情報もロクに出てこないってどういうことよ?

カレーの虎です。

さてさて、今回も『ゆるキャン△×静岡県スタンプラリー in 伊豆』の続きで『伊豆西海岸コース』です。
前回のうちに『道の駅 伊豆のへそ』と『天城わさびの里』はクリアしておいたので、残りを回っていきますよ。

では、最初のチェックポイント、『Seaside Inn 大瀬崎』から。
伊豆縦貫道を長岡北ICで降り、淡島、内浦と海岸線沿いを西に走っていきます。

途中、東海バスのラブライブラッピングバスとすれ違ったりしつつ大瀬崎到着
駐車場(300円/1時間)に車を入れ、あとは徒歩です。

不定休ということで、この日も営業していませんでしたが……


山手に入り口があり、


そこにQRが貼り付けてあります。

せっかくここまで来て、駐車場代も払っているのでちょいと散策して

大瀬崎先端の神池へ
この池は岬の先端にあるにもかかわらず真水の池なので、劇中にもあるように鯉が放されています。

ついでにさらに岬の突端まで

雲がかかってますが、正面が富士山です。
浜松から高速走ってる間は見えてたのになぁ~


距離としては20㎞ちょいしかないですが、700mくらい上ることになるので意外とシンドイ
気温も下界と2~3℃は低いので、3月に入っても凍結に注意しましょう。
で、だるま山高原レストハウスに到着。


沼津から富士山までを一望できます。


ポップは恵那。ちょっとしたゆるキャン△コーナーができてます。



西伊豆スカイラインにもあちこちビュースポットがありましたが、今回は時間の都合で全部パス。
あと、途中サイクリストの方たちを結構見かけたのですが……
やっぱ、ここまでの激坂を登って来たんだろうな~。スゲーな
なんて考えてる間にまたまた下って海岸線沿いに堂ヶ島に到着

チェックポイントの『堂ヶ島食堂』さんです。
QRは駐車場側の入り口に特設コーナーが設けられていて、そこに掲示されています。

ちょうど昼飯時に着いたので昼食も取っていくことにします。
食べるのは当然……

はい、『海鮮ぶっかけ丼』こと『俺のぶっかけ丼』
サイズは『通常サイズ』と『小サイズ』があり、写真は『通常サイズ』ですが……
コレ、普通の感覚だと大盛+くらいの量があるので、女性や食の細い方は『小サイズ』にした方が良いと思われます。
マジで腹一杯になるぞ

ちなみに食堂は2階なので、窓側の席はオーシャンビュー(と言うには和の風景だけどね)


お腹も満たされて付近をふらりと散策していると……

しまリンのポップとともに

堂ヶ島温泉郷のゆるキャン△フルラッピングカーが!





デザインもなかなかに気合が入っています。
ただ、ずっと置きっぱなしなのか、めっちゃ潮被ってました。

そして、ここまで来たらあそこにも寄って行かねば!
ということで
堂ヶ島のトンボロ!
残念ながら干潮には時間が合わず
干潮を狙いたい人は、堂ヶ島温泉郷HPにトンボロの潮位表があるので、そちらを参考にしてみてください。
あと、トンボロに駐車場はありますが、道が超狭いのと3台くらいしか停められないので、国道沿いの駐車場に停めてから降りてくるのが良いと思います。

では続いて黄金崎に行きますよ~
って言っても、だるま山から向かってくる道すがらにあるので戻ってる感じ。
距離もそんなに離れてないので、あっという間にチェックポイントの『こがねすと』に到着


ちょっとしたカフェスタンドと売店があり、QRはカフェスタンドのカウンター横に掲示してあります。
一応、入り口のガラス戸にも貼ってあるので、時間外でも大丈夫

ポップはしまリンとなでしこ

さて、ここ黄金崎もジオパークの一つなわけですが、なかでも一番の見どころと言えば

やっぱり、この馬ロックでしょう。
ちゅーこって、本物を見てみると……

はい、想像以上にウマだった!
日差しの当たり加減もあるんだろうけど、もう完全にウマだよこれ
案内板なくてもウマ以外には見えんわ
自然ってスゲーな

いいモンを見させてもらったので、北上して最後のチェックポイントを目指します。
長かった伊豆半島スタンプラリーもいよいよ最後のチェックポイント『道の駅 くるら戸田』です。

もうだいぶ日が傾いてしまいました。

最後のQRは中央ホールみたいなところにあります。

締めのポップはなでしこ


ファンからの寄贈品でしょうか。やたらとクオリティーの高い千明仕様のミニ4駆が

スタンプをコンプしたら管理室に行き……

イヌ子のステッカーをゲット!

いやあ~、しかし今回のスタンプラリーは長かったぁ~
東西両コース合わせて、伊豆半島だけで約300km
浜松からの2往復分を含めたら約900km走りました。
ちなみに浜松から900kmがどの辺かというと……

青森県の十和田湖!

よぅ走ったわ
これがオタクの瞬発力か

まあ、それはさておき

今回のスタンプラリーではいろんなものを見て回ることができました。
駆け足で回ったので、それぞれをじっくり見ることはできなかったのですが、いろいろ気になる場所や見たくても見られなかった場所がかなりあるので、また機会を見つけて伊豆半島に来てみたいですね。
今度は泊りで
そして、そのうち身延~山梨にも



ところで

『リンとなでしこの静岡西部の旅スタンプラリー』は?


ではでは





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.27 21:58:36
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: