ちょこっと薬膳 

ちょこっと薬膳 

2007年12月02日
XML
カテゴリ: 薬膳コラム
薬膳を実践する上で大切なのは、食材の持つ性質を知ることです。
体質に合った食材を選ぶ為に、その食材が体を温める性質なのか、冷やす性質なのかを知りましょう。


この性質は温める作用の程度によって 【温】と【熱】 に分けられ、冷やす程度によっても 【寒】と【涼】 に分けられます。

これを 『四性』 といいますが、実際には温めも冷やしもしない 【平】 という性質も加わり5つのグループに分類する事が出来ます。



+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【温熱】

体を温め、新陳代謝をあげる効果があります。
体が冷えている時に食べたり、秋冬の時期にに食べるとよい食材が多いです。

例) とうがらし、ねぎ、しょうが、にんにく、にら、かぶ、鶏肉、羊肉、えび、さば、かつお、シナモン、紅茶など

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【平】 の食べ物は・・・

体を温めも冷まさず偏らない性質の食材です。
1年を通じて食せるものや、気温の変化にとらわれない時期(春~秋、秋~春など)に食せるものが多いです。

例) うるち米、大豆、あずき、とうもろこし、じゃがいも、はくさい、キャベツ、ぶどう、イチジク、豚肉、牛肉、いか、うなぎなど

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

【寒涼】 の食べ物は・・・

体を冷まし、鎮静効果や消炎効果があります


例)とうがん、きゅうり、トマト、なす、大根、ほうれん草、たけのこ、バナナ、柿、すいか、かに、アサリなど

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++




お役に立ちましたら応援ヨロシクお願いします

にほんブログ村 健康ブログ 食育・食生活へ


TOPに戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月17日 20時09分48秒
コメント(0) | コメントを書く
[薬膳コラム] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Profile

柚紀子@国際薬膳師

柚紀子@国際薬膳師

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

YuCCo@薬膳らいふ @ Re:初めての手作り化粧水に挑戦(01/21) ■ミズさん >にきびに悩んでいるので、…
ミズ@ 初めての手作り化粧水に挑戦 にきびに悩んでいるので、「はとむぎ茶で…
malico@ ご紹介ありがとうございます! こんにちは、キム・ヨナです。(ウソ) ……
YuCCo@薬膳らいふ @ Re[1]:そら豆の『お腹にヤサシイ』ポタージュ(06/14) ■ねこなすロンドンさん >日本の梅雨は…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: