御三家中のきょうだい(2023&2025)

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2024.04.01
XML
カテゴリ: 中受



算数はコベツバでがんばってもらうとして、
問題は国語。

さすがに親のサポート入れないと、と思い始めました。
受験予定校は記述が多い問題がやまほど出る。

抜き出しはできている。よく探し出せている。
あとは、言い換え問題なんだ!!!
自分の言葉で言い表せられるように訓練しないと。

■物語文

1.最初の状況・気持ちがあって
2.出来事があって
3.最初の状況・気持ちと反対になる


たとえば
つまらない毎日を過ごしていた主人公が
南の島での出会いを通して
前向きな毎日を送るようになる

仲良しとケンカをして悲しかったけど
試合で一緒にがんばることで
また元の仲良しに戻れてうれしい

だいたい、そんなもん。



その出来事が起きて気持ちはどうなったのか

あとは、心情をあらわしている場所をキャッチできればほぼいける。
明るい空が、ならプラスの気持ちだし
しとしと雨が降りだしたら、ならマイナスの気持ち

そのときそのときの場面をとらえて、登場人物の気持ちを整理できるようになればOK



説明文は難しい。
どんなテーマがくるかわからないし、
そのテーマのことを一ミリも知らないとほんとにつらい。
だからこそ時事問題にも敏感にならないといけない。

教育、社会、テクノロジー、自然、文化、経済、環境、歴史
何が来たってやることは同じ。

何についての話で、筆者はどんな意見なのか。

何についてなのかの把握は絶対。
何度も出てくる単語は確実にマークするし
直接的な単語じゃなくてもテーマに関することはマークする訓練をする。

まだまだ時間はあると(信じて)がんばる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.01 18:03:34
[中受] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: