全8018件 (8018件中 1-50件目)
2月も半分過ぎた!早いなぁ~! 私は 変わったことはない! 近くのドラッグストアが閉店し、トイレットペーパー、ボックステッシューが買えず… まだまだ予備はたくさんあるが、娘たちの為に特価の時の買置きも出来ない! 息子が欲しがる、ウーロン茶をスーパーで買置き、特価や商品自体ない所も! 以前の値段より上がっていたら買い難い! なんでも値上げ! 困ったことだ! 家内と 「おやすみなさい! 明日は行けない… 火曜18日は絶対行くからネ!」 === === パンジー === === パンジー スミレ科 スミレ属 [別 名]・・・・・サンシキスミレ(三色菫)、スミイレ(墨入れ) スモウトリクサ(相撲取草) 距(きょ)を引っ掛けあってどちらが先に切れるか強さを 競う遊びから! 私のホームページ・パンジー&ビオラ [花言葉]・・・・・純愛、物思い、思索、思慮、思慮深い、思い。 [名前の由来]・・・花が人間の顔に似て、深く思索にふけるかのように前に傾く ところから フランス語の「思想」を意味する単語パンセにちなんで! - パンジーと、ビオラの違い … こちらで! H Pへ・(パンジー&ビオラ) 花の大きさが(直径約5cm以上)違い パンジーの方が大きい! ビオラはパンジーよりも原種のスミレに近く、ビオラはパンジーよりも丈夫です。 - - 25/01/23(木)・・・〇〇〇〇〇! 花はパンジーとビオラ -- -- -- -- -- - -- -- 25/01/15(水)・金賞貰ったれいなちゃん♪ 花はパンジー - -- -- -- -- -- -- -- 今月の言葉
2025/02/16
コメント(6)
今日も 午前と午後の2回、毎日同じように行ってます! 午前の訪問看護の時、看護師さんが持参されたタブレット「初めて使います!」と 言われて家内にメガネをかけさせ「空中に浮かぶボールを手で叩いてください!」 なんて? これもリハビリ? 次は「モグラが出てくるので叩いてください!」と 看護師さんもメガネかけてやるが、モグラも上手く出てここない…? 午後の訪問看護は今まで通りしてくださったようだ… 午後5時40分、施設帰りに息子の所まで 行って夕食を一緒に! 先日も行った「王将」昨日から値上げ! 息子を送って行きに着く頃 あり 家内だ!「おやすみなさい!また明日!」後も風呂上りあり…眠れないのかな? (11時半頃) === === クチナシ(梔子) === === クチナシ(梔子) アカネ科 クチナシ属 [別 名]・・・・・ガーデニア 薬用植物・・・詳しく! [花言葉]・・・・・幸福者、清潔、清浄、優雅。 [名前の由来]・・・果実が熟しても開かないので 口無しといわれます。 実の口がひらかないところから ”口無し” の 名になったそうで、また 実に ある突起部分をくちばしに見立てた「クチハシ」からの変化という説もあります。 花は純白で強い芳香があります。八重咲きのヤエクチナシ、他にまだら入りの フクリンクチナシ、コリンクチナシ、ヒメクチナシ、コクチナシなどがあります。 八重咲きの花は実がならないが、一重咲きものは実がなるそうです。 八重咲きの花は花びらが多いのは、それはおしべやめしべが、花びらに 変形してしまったりするからとか? 23/06/18(日)・・・読書とパソコン! 花はクチナシ - - 22/06/15(水)・・・個性あふれる建築物 花はクチナシ 光の美術館 - お向かいさんの盆栽
2025/02/15
コメント(9)
変わったことないなぁ~!それでいいのだが…平穏無事♪ 火曜と金曜は午後1時から家内はお風呂の日、以前は朝からお風呂で、風呂場も 暖房がまだ十分でなく、寒い寒いと・・・風邪をひいたこともあり変更して貰った! それ以降は快適かな? 午後に行った時、足に 塗ってマッサージ ロコベースリベアクリーム リハビリ! 他は同じような繰り返し…家内に夜するも電源が入っていない… 息子からあり、ウーロン茶なくなったと! 明日(15/土)持参し夕食予定OK! 先輩からもあり! あい変らず長電話30分… 相槌打ちながら聞いてあげる! 夜11時過ぎ、家内からあり! やはり充電切れ! 気づいて充電したと! 「おやすみなさい! また明日!」 言えて良かった! === === シンビジューム === === シンビジューム ラン科 シュンラン(シンビジウム)属 [別 名]・・・・・洋蘭、シンビジウム ブログホーム・ラン(蘭) [花言葉]・・・・・高貴な美人、飾らない心、誠実な愛情、深窓の麗人。 [名前の由来]・・・シンビジュームという属名の意味、ギリシャ語の Kymbe「舟」と eidos「形」という2つの意味から出来、唇弁(リップ)の 形が、 正面から見ると丸く窪み舟底の形に似ているから付けられた名称。 - ランの種類はたくさんあり、園芸用として流通しているものは、8種に分類 されます。 カトレア、リカステ、オンシジウム、ファレノプシス(胡蝶蘭) バンダ、デンドロビューム、シンビジュ―ム、パフィオペディラム また、四大洋ランとは? 特に有名な、カトレヤ、パフィオペディルム、 デンドロビューム(ビウム)、シンビジューム(ジウム)の 四属を指します。 - - 18/03/08(木)・・・咲くやこの花館で見た カトレア、シンビディウム 18/03/01(木)・・・咲くやこの花館で見た シンビディウム等♪
2025/02/14
コメント(10)
今日は家内のペースメーカー受診! 10時過ぎ迎えに行き訪問看護の後、出発! 医師と会って診察、変わりはないが、来月は業者の検査あり! 胸のレントゲンと 心電図検査を受けて次回来月! ゆっくり昼食済ませ、一旦我家に寄り (13/木) 買置き持参 施設長に報告し次の外出 22(土)~24(月・振休)も届けをだした! 今日は朝から帰るまで7時間半程一緒にいたなぁ~! 報告完了! === === シクラメン === === - - シクラメン サクラソウ科 シクラメン属 [別 名]・・・・・ブタノマンジュウ(豚の饅頭)[和名]...カガリビバナ(篝火花) [花言葉]・・・・・内気・はにかみ・嫉妬・過去の幸福 詳しくは ! [名前の由来]・・・球根から伸びた葉や茎が鉢を一周するように茂ることから、 ギリシャ語で旋回という意味の「キクロス」から由来。 - 25/02/07(金)・・・家内は明日から外泊! 続々・花はシクラメン -- -- -- - 25/01/09(木)・・・最悪満車・・・ シクラメン・ジックス、続・シクラメン -- - -- - --- -- 25/01/05(日)・・・あい変わらず! 花はシクラメン -- -- -- - - - - おまけ画像
2025/02/13
コメント(8)
いつものように~! 10時20分頃から訪問看護あり! オムツ交換される時は部屋外で待つが、それ以外は横で見ている。 足のマッサージ リハビリ、ベットに座って足の運動、カカトやつま先の上げ下ろし等々20分程だが・・・ 1日3回頑張ってる! 今日も午後から 明日は朝の訪問看護の後、ペースメーカー受診! 昼食は外食し 14時までには (届済) 戻って来たい! そうそう! 図書館にも行った¡ 脈動 今野 敏 不祥事によって崩壊寸前の警察。巡査部長・富野は“亡者祓い”を招集する。 「警視庁本部が患っているということですか?」 警察官による暴力や淫らな行為ー警視庁内で非違行為が相次ぐ。常時ではあり 得ない不祥事の原因とは? 事態の悪化をおそれた警視庁生活安全部少年事件課の 巡査部長・富野輝彦は旧知のお祓い師・鬼龍光一を呼び出す。その結果 警視庁を 守る結界が破られており、このままでは警察組織は崩壊するという。 一方、富野は小松川署で傷害事件を起こした少年の送検に立ち会い、半グレ 集団による少女売春の情報をつかむ。一見無関係なふたつの出来事は、 やがて奇妙に絡み合う…… === === マサキ(柾・正木) === === マサキ(柾・正木) ニシキギ科 ニシキギ属 [別 名]・・・・・シタワレ、フユシバ。 [花言葉]・・・・・厚遇 [名前の由来]・・・青い葉を付けていることから「真青木」が マサキに! === === マユミ(檀・真弓) === === - - マユミ(檀・真弓) ニシキギ科 ニシキギ属 [別 名]・・・・ヤマニシキギ(山錦木) 薬用植物・・・詳しく! [花言葉]・・・・あなたの魅力を心に刻む、艶めき。 [名前の由来]・・マユミは真弓とも書き、弓を作るのに有用な木の意味だそうです。 - 上の写真 下の写真を比べれば… 実を包んでいる殻の色も違うようだが? 私自身、解らなくなってきた… トホホ… マサキが正解かな? 19/11/24(日)・・・ヤマボウシの実、コマユミの実 19/02/17(日)・・・アオキの実、マサキの実 随分昔に載せて、リンクができなくなった - マサキの花 - マユミの花
2025/02/12
コメント(8)
今日も 家内の所へ! 午前中は変わったこともなく 良かったが、午後も行って家内の話にびっくり! 靴を履いたままお風呂に入れら れたと! だから靴は乾かしていて今はないと・・・ どうして? 脱がすの忘れた? 夕食時迎えに来られた時も靴はなし! そのままへ! おやすみなさいは言えた! また明日! 先輩からも あい変らずあり! === === ストック === === - ストック アブラナ科 マッティオラ属 [別 名]・・・・・アラセイトウ(紫羅欄花) [花言葉]・・・・・永遠の美、永遠の恋.、愛の絆、求愛、ひそやかな愛。 [名前の由来]・・・古英語の「棒(stocc)」からというのが名前の由来です。 スキーのストックのような茎ともいう説もあります。 - - スコットランドの美しい姫君には、恋仲の青年がいましたが、好きでもない 相手と政略結婚させられることになり、青年とともに城を脱け出す計画をたてます。 青年は吟遊詩人に化して姫に合図を送り、その合図で姫は一房のストックを投げ 縄はしごを伝って城を降り始めました。 ところが誤って石畳の上に落ちて死んで しまいました。 青年は姫の死を嘆き悲しみ、以来ストックを帽子にかざして 吟遊詩人として、各国をさまよい歩いたということです。 花言葉は青年の心を表しているそうです。 詳しくは・こちら!・こちらも - - 20/12/26(土)・・・どこにも行かず! 花はストック (*^▽^*) -
2025/02/11
コメント(10)
家内の入所施設へ訪問診察があり行けない日、ガソリンが4分の1程に減っていた (10/月) ので給油 近くのホームセンターに行ったが残念ながら 充電切れ! スーパーにも寄って帰宅! ではパソコンばかり触ってる! 明日また会える♪ (11/火) 大阪 人づくりの逆襲 (青春新書インテリジェンス) 石川智久 グローバル化、時間効率化、働き方改革…関西企業もこの波に乗ろうとして いました。 でも、そんなことをしなくても、関西には昭和感いっぱいだけど、 着実に売り上げを伸ばし、社員や住む人を幸せにする企業がたくさんあります。 自分たちの強みにまだ気づいていない大阪企業のみなさんに自信を与え、 全国の企業には会社を元気にするヒントを提案する一冊。 - - 新梅田シテイ の 新梅田スカイビル の地下にレトロ食堂街として人気ある、昭和の 街並みを再現した「滝見小路」があり大阪グルメを代表する串かつやお好み焼きに 加え、洋食屋居酒屋など様々なお店が22件も軒を連ねる人気の飲食街。 - - 25/02/05(水)・・・先輩と会った日の記録写真・後期分のA -- - -- -- -- -- 25/01/31(金)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のB - -- -- -- -- - 25/01/28(火)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のA - -- -- -- -- -- リンク多数あり! -- - - 勤めていた頃はこの「滝見小路」で食事したこともあったなぁ~! 懐かしい! 今回は登らなかったが「空中庭園展望台」もいいね! - - 大阪駅周辺 - - 大阪中央郵便局 今はビルの一角だ! 帰りは地下鉄御堂筋線の梅田駅から、乗り換えて近鉄電車で! -
2025/02/10
コメント(11)
外泊していた家内を送って行く日(9/日)いつもながら悲しいつらい… でも仕方ない・・・ 施設入所させず 我家でず~と見る事も考えたが出来なかった 最初の流れでこうなってしまい、後でも検討したが・・・ これが一番いいのかと 情けないが・・・ 時々の外泊で許して貰おう! 家内も理解してくれている! 送って行き部屋で1時間程過ごし、夕食だと迎えに来たので食堂まで一緒! 明日は訪問診察のある日で「面会はご遠慮ください!」だけど明後日また会える♪ (10/月) (11/火) === === ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅) === === - ギョリュウバイ(御柳梅・魚柳梅) フトモモ科 ギョリュウバイ属 [別 名]・・・・レプトスペルマム、ネズモドキ。 [花言葉]・・・・蜜月、燃える思い こちらで・詳しく! [名前の由来]・・ギョリュウに似て葉が小さく、花がウメに似るから。針葉樹の ネズに似るのでネズモドキの別名もあり。ニュージーランドの 国花。 マヌカ(Manuka:マオリ語による) とも言います。 英語で "Tea tree" ともいい これは昔 茶の代わりに飲用した為。 20/03/20(金・祝)・ギョリュウバイヾ(〃^∇^)ノ - 過去の画像から抜粋! 花色違い 18/02/08(木)・・・ギョリュウバイ(御柳梅) (#^.^#) おまけ画像
2025/02/09
コメント(11)
10時過ぎに迎えに行ったら、10時20分頃予定の訪問看護は終わってた… そんなこと知らずに45分まで待っていたのに… 美容院の前に百貨店へ寄り買物! (豚マン等購入) 後でも予約の12時間に着いた! 家内をお願いして私は中学生の頃から通う散髪屋 終わった後も店主や息子さんらと雑談していたら、もうすぐ終わると美容院から やはり2時間程かかる! どこにも寄らず昼はで! いつも - 連絡 夜7時半過ぎ末娘と孫がやってきた! 赤箱は豚マン等 買置きのお茶等渡す! れいなちゃん バク転(後方倒立回転跳び)が凄い! 動画撮れず残念! 他の方の動画 === === ビデンス === === ビデンス キク科 ビデンス属 [別 名]・・・・・ハンギングビデンス、サント○ーフラワーズのビデンス [花言葉]・・・・・忍耐 [名前の由来]・・・Bidens(ビデンス)は ラテン語 「bi(二)+ dens(歯 」が 語源。 実に「歯」の ような形のとげが2本あることに由来 - ウインターコスモスも仲間で、ウインターコスモスは ビデンス・ラエヴィス と! 18/03/23(金)・・・ビーダンス(ビデンス)(#^.^#)
2025/02/08
コメント(9)
今日(7/金)も変わったことなし… 家内は明日(8/土)から外泊! 訪問看護が10時20分頃からあるので それが終わったら予約してある美容院へ送って行く! 私は散髪屋さんへ! 後は スーパー等に寄ったり、夜には末娘がれいなちゃんと来るそうだ! 楽しみ楽しみ♪ === === シクラメン === === シクラメン サクラソウ科 シクラメン属 [別 名]・・・・・ブタノマンジュウ(豚の饅頭)[和名]...カガリビバナ(篝火花) [花言葉]・・・・・内気・はにかみ・嫉妬・過去の幸福 詳しくは ! [名前の由来]・・・球根から伸びた葉や茎が鉢を一周するように茂ることから、 ギリシャ語で旋回という意味の「キクロス」から由来。 シクラメン・ドリームスケープ サクラソウ科 シクラメン属 屋外で最高のガーデンパフォーマンスを発揮できるように品種改良された シクラメンの園芸シリーズです。 特徴は、強健で丈夫な所や、花上がりが とても良く多花性な所、花が大きく4cm程度あり花壇の中でも強い存在感を 示せる所などにあります。ただし、一般的なシクラメンと同様に強い霜には 耐えられず、耐寒性は-2.2程度になります。そのため、霜が長く続く地域や 強い霜が降りる地域などでは育てる際に注意が必要かもしれません。 花の色は基本的に単色で、赤色・桃色・紫色・青色・白色があります。 そのため、お庭の雰囲気に合わせて品種が選べる所も魅力です。 - 25/01/09(木)・・・最悪満車・・・ シクラメン・ジックス、続・シクラメン -- - -- - --- -- 25/01/05(日)・・・あい変わらず! 花はシクラメン -- -- -- - -
2025/02/07
コメント(12)
寒い寒い! 風が冷たく寒いなぁ~! 大阪でも時々雪がチラホラ舞っている… 雪国ではもっと大変! 明日から寒波第2波 私は 家内の所へ 暑がりの家内も暖房入れて貰ったと! 他は変わりなし! 家内から夜の「おやすみなさい! また明日!」だけで済めばホッとする! === === ガーデンプリムラ === === - ガーデンプリムラ・アラカルトシュシュ ホワイト サクラソウ科 サクラソウ属 サカタのタネが長い年月をかけ開発をした今までにないプリムラです!! 従来のプリムラよりも寒さに強く、 晩秋からよく咲き、花付きがよく、 春の最盛期には鉢からあふれんばかりに咲き誇ります! 詳しくは・こちらで! 花の少ない厳寒期でも楽しめ、雪が降っても花が傷みにくい画期的なプリムラです。 - 寒さにとにかく強く、丈夫でパンジー並みの耐寒性があり、真冬の寒さにも 負けずに春まで咲き続けます。 寒さに強い植物といえばパンジーやクリスマス ローズが有名ですが、厳寒期の早朝は凍ってしまう前者と違い「アラカルト シュシュ」は元気いっぱいに咲き続けます。 - 25/01/19(日)・・・外泊届を出した! 花はプリムラ・ジュリアン後期分 -- -- -- -- 25/01/14(火)・・・また満車! 花はプリムラ・ジュリアン前期分 -- -- -- - - ガーデンプリムラ・アラカルトシュシュ・イエロー
2025/02/06
コメント(11)
今日も 家内の所へ午前午後の2回、合計5時間半程… (5/水) 一緒に過ごす! 月曜日以外毎日通っている♪ それが私の仕事? 午後9時前になれば「おやすみなさい! また明日!」 午後10時前、先輩から 今夜も色々と話あり! 相槌打ちながら30分程、聞いて あげる! デイサービスやスマホ、下痢気味の事等々…いつでもかけてきていいよ! - 希望の壁・関連記事その1. その2. 25/01/31(金)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のB - -- -- -- -- - - - 25/01/28(火)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のA - -- -- -- -- -- -- - 25/01/27(月)・・・先輩と会った日の記録写真・前期分 - - 25/01/20(月)・・・先輩と会った♪ 実はヤブコウジ(ジュウリョウ) - - - おまけ画像
2025/02/05
コメント(7)
昨日は(3/月)いつものように~ 毎月恒例の「花の一覧表」を 載せました♪ 家内の入所施設へは訪問診察があり「面会はご遠慮ください!」なので私は行き! 高血圧症等で通う と眼科! 後はスーパーとホームセンターに寄って処方箋薬局 図書館へも行った!ブログ「25/01月・〇期掲載の「花」一覧表」追い込み作成等々… 今日4日(火)結婚52周年♪ そして私の誕生日! ショートケーキー撮り忘れ… くま束 カラフル 7匹 ガーベラ 【 送料無料 】 ランキング1位 インパクト サプライズ ギフト 卒業祝い 卒園 歓送迎 退職祝い 誕生日 イベント 差し入れ 開店祝い 周年祝い 入学祝い 卒業 入学 記念日 結婚祝い 結婚式 出産祝い くま テディベア ぬいぐるみ プレゼント 奈良の娘からお祝いのあり! 最強の寒波、積雪、凍結、自分の難病のことも あり、行きたくても思うように行けないと… 無理するな、また会える! 家内も娘と 心優しく思いやりのある娘だ! 家内に「おやすみなさい! また明日!」 === === ロウバイ(蝋梅) === === ロウバイ(蝋梅) ロウバイ科 ロウバイ属 [別 名]・・・・トウバイ(唐梅)、カラウメ(唐梅) [花言葉]・・・・ゆかしさ、慈しみ。 薬用植物・・・詳しく! ・ ロウバイ [名前の由来]・・透明感のある蝋細工のような梅に似た花を咲かせるからという説と 陰暦の12月(臘月)に 咲く梅に似た花だからという説があります。 19/02/21(木)・・・ロウバイ、オウバイヾ(〃^∇^)ノ - - 花全体が黄色で中央部の色の変化のないものは、ソシンロウバイ(素心蝋梅) ソシンロウバイはロウバイの品種なので、単にロウバイと呼ばれることも多い。 また、マンゲツロウバイ(満月蝋梅)トウロウバイ(唐蝋梅)等の栽培品種も あります。 よく栽培されているのはソシンロウバイで、花全体が黄色です。 ロウバイの基本種は、花の中心部は暗紫色でその周囲が黄色です。 花の中心に 紫褐色の輪が入るのが「満月」の命名理由ですが、最近は紫褐色の輪がなくても、 丸弁で色の濃いものを満月蝋梅と言います。 18/01/23(火)・・・ロウバイ(蝋梅)クリサンセマム (#^.^#) 友達と飲み会
2025/02/04
コメント(12)
2025年01月に撮影掲載した「花」の 写真一覧表 後期分 抜粋(21日~31日分) デジカメで写真を撮って毎日載せています。 (#^.^#) (日付の後をクリックネ♪) 25/01/31(金)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のB - -- -- -- -- - 25/01/30(木)・・・哀かわらず! 実はナンテン、花はチャノキ - - 25/01/29(水)・・新歌舞伎座のチケット購入♪ 花はカレンジュラ(キンセンカ) - -- -- -- -- 25/01/28(火)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のA - -- -- -- -- -- -- 25/01/27(月)・・・先輩と会った日の記録写真・前期分 - - 25/01/26(日)・・・外泊終わり送って行った… 花はイソギク、実はヤブラン - - 25/01/25(土)・・・家内は外泊中♪ 花はウエストリンギア - 25/01/24(金)・・・明日から(25/土)外泊! 花はキンギョソウ -- -- -- -- -- 25/01/23(木)・・・〇〇〇〇〇! 花はパンジーとビオラ -- -- -- -- -- - -- -- 25/01/22(日)・・・施設の中で連絡漏れ? 花はカスミソウ - - 25/01/21(土)・・・訪問看護の時間変更! 実はトウネズミモチ、ネズミモチ - - 整理の都合で 前期 と 中期(どちらもクリックネ)と 後期の3期に分けました。 また ホームから 「花の一覧表」 も ご覧戴けます。
2025/02/03
コメント(10)
2025年01月に撮影掲載した 「花」 の 写真一覧表 中期分 です。(11日~20日) デジカメで写真を撮って毎日載せています。(#^.^#) (載せた写真は抜粋!) 25/01/20(月)・・・先輩と会った♪ 実はヤブコウジ(ジュウリョウ) - 25/01/19(日)・・・外泊届を出した! 花はプリムラ・ジュリアン後期分 -- -- -- -- 25/01/18(土)・・・どこか遠くへ?(@_@) 花はサザンカ - -- -- 25/01/17(金)・・・昨夜載せる予定だった花はビオラ -- -- -- -- 25/01/16(木)・・・義妹は何かと忙しい!? 花はビオラ - 25/01/15(水)・金賞貰ったれいなちゃん♪ 花はパンジー - -- -- -- -- -- -- -- 25/01/14(火)・・・また満車! 花はプリムラ・ジュリアン前期分 -- -- -- - 25/01/13(月・祝)・家内を送って行った! 花はルビーネックレス - 25/01/12(日)・・・我家で咲く花たち! またまた咲いたタカサゴユリ - -- -- -- -- -- - -- - 25/01/11(土)・・・家内は外泊中! 実はデコポン、ワセウンシュウミカン - - 整理の都合上 前期(クリックネ)と 中期、後期の3期に分けました。 またホームから「花の一覧表」 も ご覧戴けます。
2025/02/03
コメント(2)
2025年01月に撮影掲載した「花」の 写真一覧表 前期分 抜粋(1日~10日) デジカメで写真を撮って毎日載せています。 (^_-)-☆ (載せた写真は抜粋!) 整理の都合上 前期、中期、後期 と 3期に分けました。 よろしくお願い致します。 25/01/10(金)・・・明日(11/土)から外泊! ハボタン・後期分 -- -- -- 25/01/09(木)・・・最悪満車・・・ シクラメン・ジックス、続・シクラメン -- - -- - --- -- 25/01/08(水)・・・図書館行き! ハボタン・前期分 - -- -- -- - 25/01/07(火)・・・先輩女性から電話! 実はチェッカーベリー - - 25/01/06(月)・・・検査結果… 花はシャコバサボテン(デンマークカクタス) - - 25/01/05(日)・・・あい変わらず! 花はシクラメン -- -- -- - - 25/01/04(土)・・・24/12月・後期掲載の「花」一覧表 12月の 後期分一覧表 25/01/04(土)・・・24/12月・中期掲載の「花」一覧表 12月の 中期分一覧表 25/01/04(土)・・・24/12月・前期掲載の「花」一覧表 12月の 前期分一覧表 25/01/03(金)・・・日常は平常へ! 実はチャイニーズホーリー - クリスマスホーリーはトゲが多い! 少ないのが - 25/01/02(木)・・・昨日の事! 実はセンリョウ(千両) - - 25/01/01(水)・・・新年のご挨拶! 実はマンリョウ(万両) - 今年01月分の です。 良く 撮影したものだと、我ながら感心です! 皆さんの応援のお陰です。 ありがとうございます。 これからもどうぞよろしく お願い致します。 なお、2006年05月~2024年12月、掲載の「花の一覧表」は、 「ホーム」 の(その1.2006年~2010年)(その2.2011年~2013年) (その3.2014年~2015年)(その4.2016年~2018年) (その5.2019年~2021年)(その6.2022年~2024年)で ご覧下さい! こちらの 「花」 の 一覧表 からなら、順番にすべて見れます!
2025/02/03
コメント(3)
変わったことなし! 繰り返し! 家内のご機嫌なおってた! 今年は今日2日が節分! 地球の公転周期 午後は 明日(3/月)は「面会ご遠慮ください!」 その日に合わせて私は 2か所行き! === === ナナミノキ(七実の木) === === - ナナミノキ(七実の木) モチノキ科 モチノキ属 [別 名]・・・・・ナナメノキ(斜めの木)カシノハモチ [花言葉]・・・・・ [名前の由来]・・・実の形状や実の多さが名前の由来 雌雄異株であり、実がなるのはメスの木だけ。 クロガネモチによく似た木で、6月頃に薄紫色の花を咲かせます。 雌雄異株で葉は互生。 葉身は長さ6~11cmで 長楕円形。先端はやや尾状に とがっていて、縁には浅い鋸歯が全体にあります。 モチノキの葉のような厚みはありませんが、しなやか両面とも無毛です。 果実は長さ約1cmで、やや縦に長い。 核果冬に赤く熟し中には4~5個の 核が入っています。 核の中には種子が1個ずつあるそうです。 24/03/09(土)・・・トイレットペーパー買置き! 実はナナミノキ - - 23/01/10(火)・・・家内はデイ、私は病院2ヶ所行くが・・・ 実はナナミノキ - -
2025/02/02
コメント(9)
昨夜家内の オムツ交換のこと、今夜も同じような訴え! 午後9時、9時半と (31/金) (1/土) 思い余って、施設に私が直接入れる! 上手く施設長が出られ事情を話す! 「オムツ交換して欲しい!」「ナースコール押しても来てくれない!」色々云々… 30分後、家内に入れ確認! 来てくれ交換してくれたそうだが対応が悪いと… 昨日書いたように 買い置き持参して 息子と夕食! あぁ~! そうそう! 次回8日(土)~ 9日(日)外泊届をまた出した! === === グレビレア === === - - グレビレア ヤマモガシ科 グレビレア属 [別 名]・・・・スパイダーフラワー、ハゴロモノマツ、ピグミーダンサー [花言葉]・・・・情熱、あなたを待っています。 [名前の由来]・・19世紀初めのイギリスの園芸家、チャールズ・グレビルに因む。 グレビレアは、オーストラリアからパプアニューギニアにかけて分布している ヤマモガシ科グレビレア属の常緑低木~高木です。 この属には250種以上もあり 主に鉢物用に低木性の種類がたくさん導入されています。 花はとても変わった 形をしていて、一般の花のイメージから少しかけ離れています。 詳しく! - 20/11/21(土)・・・家電量販店とスーパー行き! 花はグレビレア 20/04/18(土)・・・徐々に回復! 花はグレビレア・ラニゲラ おまけ画像 今年は2月2日です!
2025/02/01
コメント(9)
今日も 特に変わりし! 今朝8時半頃、息子からあり「ウーロン茶の買い置きあるか?」と聞くので 「あるよ!」と答えると明日貰いに行くと! それならペットボトルのコーヒーも 一箱、夕方の施設帰りに私が持っていくと! 明日、夕食も一緒にすることに! (2/1/土) 家内からの夜の 10時、10時半、オムツ交換の事ばかり… - 25/01/28(火)・・・先輩と会った日の記録写真・中期分のA - -- -- -- -- -- -- -- -- 25/01/27(月)・・・先輩と会った日の記録写真・前期分 - - - -
2025/01/31
コメント(11)
午前中家内の所へ行った後、明日31日以降、春まで一時休業になるスーパーへ! 「売りつくし」でも値上げ前のことを考えると 5%割引の日だから行ったが、思ったほど安くない! その後 ガソリン入れて 会員価格よりも安くなる! いつも半分程で入れるが、軽自動車だから あまり入らない… ホームセンターも行き、我家に帰ってきたら、もう午後から行く時間近い! やはり昼食する時間もとれない、哀かわらず… まぁ~! いいか? 午後の家内も変わりなし! 夜は家内からリハビリ褒められたと喜んであり! 沖仲士が医師になって 青山光太郎 昭和38年、農業高校を卒業して大学進学するも、生き方を模索し静岡から 上京した一人の若者がいた。様々な人との出会いや仕事を経験しながら自問 自答を繰り返し、遂に医師になる決意をする。晩年になっても夢を追うことを 諦めなかった男の生涯を描いた成長記。 === === ナンテン(南天) === === - ナンテン(南天) メギ科 ナンテン属 [別 名]・・・・・ナンテンショク(南天燭)、ナンテンチク(南天竹) [花言葉]・・・・・良き家庭、深すぎる愛。 薬用植物・・・詳しく! [名前の由来]・・・難を転ずる、という意味からナンテンとなったと言われる 縁起木。 漢名の「南天燭」を 略して「南天」 24/12/16(月)・・・市役所、医療センター行き! 実はナンテン - - 23/02/12(日)・・・載せ遅れたナンテン(南天)実と花 - - === === チャノキ(茶の木) === === - チャノキ(茶の木) ツバキ科 ツバキ属(チャノキ属) [花言葉]・・・・・追憶。 チャノキの花は、10月の終わり頃から咲き始め、真冬まで咲き続ける。 ツバキ属はこの季節から春にかけて花を開くものが多い。 - 24/12/17(火)・・・長いアンケートは困る! 花はチャの木 - - -
2025/01/30
コメント(10)
今朝の家内は少しご機嫌が悪かったが、私と話していて徐々に良くなる! やはり色々なことがあるようだ! ただ聞いてあげるだけでどうにもしてやれない… 看護師さんにも血圧が高いと言われ「夜はよく眠れなかったと…」伝えただけ… 家内も色々我慢しているのだな! 4月19日(土)16時開演 まだまだ先だけど、新歌舞伎座の予約してチケットとれた! 後は 同じような繰り返し… 家内からも 先輩からも === === カレンジュラ === === - - カレンジュラ キク科 カレンジュラ属(キンセンカ属) [別 名]・・・・キンセンカ(金盞花) ポットマリーゴールド、フユシラズ。 [花言葉]・・・・別れの悲しみ、乙女の美しい姿、失望。 薬用 [名前の由来]・・金の杯を意味していて、またどの月でも見られる花ということで カレンダーの意味の語源から「カレンジュラ」とついたそうです。 - - - 21/12/26(日)・・・毎日バタバタ・・・( 一一) 花はカレンデュラ - 21/05/30(日)・・・末娘に救援電話! 花はキンセンカ おまけ画像
2025/01/29
コメント(10)
家内の入所施設には 午前と午後の2回行き、5時間半程 録画してあったTVを見たり、足のマッサージ、リハビリしてあげたり… 時々は読書や居眠りも… 変わりなく一緒に過ごしています♪ -- -- 昨日の続き・・・、20日(月) 先輩と会った日の記録。 新梅田シティ「新・里山」のオブジェ色々! -- -- 25/01/27(月)・・・先輩と会った日の記録写真・前期分 - - -- --
2025/01/28
コメント(9)
梅田スカイビルのある新梅田シティ その近くに元職場があったので懐かしい! もう1週間過ぎましたが、20日(月) 先輩と会った日の記録。 今日は施設に訪問診察があり「面会はご遠慮ください!」家内とはだけ! (27/月) あいかわらず1日1回ポイント稼ぎ! スーパーと 図書館も行った! 楽天チェック 実際載った電車・近鉄電車と、JR西日本の電車 大阪駅北口 まだまだあちこちで工事多し! 再開発中! ・ 花野・新梅田シティの里山 都会のど真ん中で自然の循環を感じられる・・・詳しくはこちらで! === === ヒイラギ(柊) === === ヒイラギ(柊) モクセイ科 モクセイ属 [別 名]・・・・・ [花言葉]・・・・・機智、剛直、先見、用心、用心深さ。 薬用植物・詳しく! [名前の由来]・・・葉の棘にふれると、ヒリヒリ痛むことを「ひびらぐ」と 表現し、それが訛ってヒイラギです。 - - 22/12/22(木)・・・ひさしぶりの美容院と散髪屋行き! 花はヒイラギ - - 19/12/09(月)・・・ヒイラギ、ホソバヒイラギナンテン
2025/01/27
コメント(11)
今日(26/日)は外泊終わった、家内を施設まで午後4時過ぎ送って行った… 夕食の時間が来て迎えに来るまで部屋で一緒に過ごす! 今度は明後日(28/火)と 伝えて 帰るが、充電中だった家内のを渡し忘れていた! 慌てて行って届ける. まだ食堂にいたが、部屋に連れて上がりTV「サザエさん」家内も喜んでいた! 良かった間に合った! 「おやすみなさい!明日は行けないが、火曜日またネ!」 === === イソギク(磯菊) === === - イソギク(磯菊) キク科 キク属 [別 名]・・・・・イワギク(岩菊)アワギク(泡菊) [花言葉]・・・・・感謝、大切に思う、清楚な美しさ. 薬用植物・・・詳しく! [名前の由来]・・・磯で生える菊と言うことから。 23/12/22(金)・・・私が通う病院行き! 花はイソギク、イヌホオズキ - - 17/12/19(火)・・・イソギク(磯菊)、ハナイソギク(花磯菊) 過去と現在が交錯する図書室で出会った二人 居心地の悪い家に帰りたくない爽風は、放課後の時間を潰すために、学校の 裏庭に建つ三階建ての古い図書室へ向かった。誰もいない図書室で本を探して いると、物陰からひとりの男子学生が現れる。彼、笹木誠は同じ学年らしいが、 まったく顔を知らない生徒。そして優しい笑顔を見せる彼の口元には、誰かに つけられたであろう痛々しい青痣があった。 「この世界の神様になりたい」と 呟く不思議な誠。彼に何が彼に起きているのか聞けないまま、爽風はその後も たびたび図書室で誠と会い、しだいに二人の心は寄り添っていく。 だがある日 偶然手にした数年前の卒業アルバムに、爽風は誠の姿を見つける。 そして、かつて誠の担任だったという教師から、驚愕の事実を知らされて……!? 時間が交錯する不思議な図書室で、繋がったふたりの「いま」。爽風は誠を 未来の“死”から救おうと、事なかれ主義だった自分を奮い立たせる。 諦めを希望へと変えるためにーー! 胸がふるえる感動の青春ストーリー!! 図書室の神様たち 櫻 いいよ 【中古】 「あなたに会うと元気になる」といわれる人 / 斎藤茂太 新講社 [新書]【ネコポス発送】 長いつきあいの知人から、ふと「あなたに会うと元気になる」といわれ たらどんな気持ちになるでしょうか。 おそらく、その「意外な言葉」に驚き、 後になって喜びが押し寄せてくるのではないでしょうか。 「人と人」が織りなす世の中で、自分がだれかを元気づけられるとしたら、 だれかからそのように喜んでもらえるとしたら、うれしいことでしょう。 モタ先生は『「あの人」に会うと元気になる。落ち込んだときは「あの人」に 会いたい。 そんな「あの人」があなたのまわりにいるなら、ただそれだけで 「幸せの種」を握っているようなものだ』といいます。 「あなたに会うと元気になる」といわれる人とは、どんな人なのか、 また、だれかを元気づけられる人になるには、どうすればいいのか。 本書では、モタ先生が生活の中で感じ、考えたさまざまなアドバイスを送って います。 === === ヤブラン(藪蘭) === === ヤブラン(藪蘭) ユリ科 ヤブラン属 [別 名]・・・・・山菅(やますげ)、リリオペ、ノシメラン。 [花言葉]・・・・・謙遜、忍耐。 薬用植物・・・詳しく! [名前の由来]・・・藪(ヤブ)のような所に生え 葉がランの葉に似ている事から。 花が終わった後、球形の種子ができ、緑色から黒色に変化します。 23/10/14(土)・・・退院支援! 薬用植物園の花・ヤブラン - - 20/01/28(火)・・・ヤブランの実、ヘクソカズラの実 (@_@)
2025/01/26
コメント(9)
朝10時過ぎ、家内を施設に迎えに行くと! 「訪問看護はもう終わった」と? えぇ~? また予定の10時20分になっていないよ? それならいいが…少し待って ベットからへ私ひとりで移し外泊の用意! いつも行くスーパーに寄ってから昼食 に帰ると、車は助手席がスライドして外に出てくるので からへ抱えて乗せ の中へも のまま移動! いつものように~! 後は同じ… 歯磨きさせて、最優先はおむつ交換! 慣れたとは言うもののやはり大変… 義姉妹、子供たちに報告 家内のリハビリ、足のマッサージして ブログ作成! 色々あるが1日が終わろうとしている! まぁ~充実してるよネ!? === === ウエストリンギア === === - ウエストリンギア シソ科 ウエストリンギア属 別名をオーストラリアンローズマリーと言い、木立性のローズマリーに良く似た 形状をしています。 違いはウエストリンギアの方が葉の色が淡く枝も華奢で柔ら かく、触れても香りはなく、花はローズマリーに良く似た薄紫の小花を咲かせます。 日当たりさえ良ければ(真夏と真冬以外は)一年中花が楽しめる四季咲きです。 特に春から初夏は花数も多く、観賞を楽しめます。 ローズマリーに比べて生長が 早く、茂みになります。 24/01/24(水)・・・花はウェストリンジア・スモーキーホワイト - - おまけ画像
2025/01/25
コメント(12)
前回(11/土 ~ 13/月祝)外泊して2週間、また明日から(25/土)外泊! 今回も自宅だけで予定はないがそれでも嬉しい! 家内も楽しみにしているようだ! で色々と面倒見るのは正直しんどいこともあるが、一緒にいると頑張れる! 思わず口喧嘩して後で悔やむこともあったが乗り切れる! さぁ~! 明日! 先輩からあり、の中で転んだが、ケガもなくて良かったと…骨折したら大変… === === キンギョソウ(金魚草) === === - キンギョソウ(金魚草) ゴマノハクサ科 キンギョソウ属 [別 名]・・・・スナップドラゴン [花言葉]・・・・恋の予感、清純な心、仮定・推測、でしゃばり。 [名前の由来]・・花の形が金魚の口や、尾びれに似ている事から。 ラテン語の属名 アンテリナムも 花弁の様子から「鼻のような」と ついたそうです。 - スナッピーバイカラー ゴマノハクサ科 キンギョソウ属 特徴のあるバイカラーの混合。 開花の早い矮性種。 - - 20/12/29(火)・・・難病再発か? キンギョの木と我家に咲く花♪ 19/12/28(土)・・・キンギョソウ、アザレアヾ(〃^∇^)ノ - ロイヤルプリンセス ゴマノハクサ科 キンギョソウ属 八重咲きキンギョソウ - 18/06/02(土)・・・キンギョソウ(金魚草)が一杯♪ (#^.^#) 18/02/02(金)・・・ヒメキンギョソウ(別名・リナリア)
2025/01/24
コメント(12)
今日も 〇〇〇〇〇! 特に変わったこともなし… 品種違い♪ 何とか毎日ブログ更新して、訪問も頑張るが、ホンとは四苦八苦… の写真も沢山撮りすぎ、思うように載せる準備ができない! でも頑張る! 夜は家内との 先輩のの相手も疎かにしない! それが私! === === パンジー === === - - パンジー スミレ科 スミレ属 [別 名]・・・・・サンシキスミレ(三色菫)、スミイレ(墨入れ) スモウトリクサ(相撲取草) 距(きょ)を引っ掛けあってどちらが先に切れるか強さを 競う遊びから! 私のホームページ・パンジー&ビオラ [花言葉]・・・・・純愛、物思い、思索、思慮、思慮深い、思い。 [名前の由来]・・・花が人間の顔に似て、深く思索にふけるかのように前に傾く ところから フランス語の「思想」を意味する単語パンセにちなんで! - - 25/01/15(水)・金賞貰ったれいなちゃん♪ 花はパンジー - -- -- -- -- -- -- -- - - パンジーと、ビオラの違い … こちらで! H Pへ・(パンジー&ビオラ) 花の大きさが(直径約5cm以上)違い パンジーの方が大きい! ビオラはパンジーよりも原種のスミレに近く、ビオラはパンジーよりも丈夫です。 === === ビオラ === === ビオラ スミレ科 スミレ属 [別 名]・・・・・サンシキスミレ(三色菫)私のホーム・(パンジー&ビオラ) [花言葉]・・・・・私の事を思って、物思い、愛の使者、純愛。 [名前の由来]・・・ビオラ(Viola)は ギリシャ語の ion(イオン)が 語源。 ギリシャ神話の天帝ゼウスが少女イオのためにスミレの花を 咲かせたことが由来で、名前の「ビオラ」は 属名の「Viola」 からきていて、元はギリシャ語でスミレを指していました。 - ビオラ・ピェナ・ブルーレイ スミレ科 なんといっても豊富な花付き! 生育のよさと株のまとまりのよさを両立 花がやや上を向いて咲くアップフェイス 25/01/17(金)・・・昨夜載せる予定だった花はビオラ -- -- -- -- 25/01/16(木)・・・義妹は何かと忙しい!? 花はビオラ - ビオラ・ビビ・スカーレット スミレ科 スミレ属 ビオラとしては珍しい暖色系を含む豊富な花色があり、アンティークな 印象もパステルな印象も自在に演出できる。生育旺盛で花つき抜群。 また、丈夫で育てやすく、冬咲き性に優れ、咲きだしたら止まらない。 花色は明るい朱赤色。 低温期でも発色よく暗くならない -
2025/01/23
コメント(13)
毎日毎日… 家内が昼食に呼ばれた時 に乗せる手伝いし 一緒に食堂まで降りる! 食卓盆に名前の書かれた札があるが、そこに外泊時の事が 書かれていなかったので尋ねるが、後で確認しますと! 午後行った時、部屋に来られ 漏れていましたので書き込みます。 夕食時は25日昼から、26日昼まで食事なし!と (土) (日) 書き込んであった。 外泊時の食事等の連絡漏れか? 他は 家内に 「おやすみなさい! また明日!」 刑事の涙 京舞妓殺人事件捜査本部 中園 修二 祇園祭の熱気に包まれる夜、芸妓への襟替えを直前にひかえた舞妓が殺された。 つぎつぎと浮かび上がる容疑者に、捜査本部は翻弄され、事件は解決のきざし すら見えない...しかし、一人の敏腕管理官の捜査指揮により、事件は急展開を 見せはじめた。 元京都府警捜査一課長、自らペンをとり刑事の心情を描き きった渾身の初小説。 === === カスミソウ(霞草) === === カスミソウ(霞草) ナデシコ科 カスミソウ属(ジプソフィラ属) [別 名]・・・・・ジプソフィラ ジプシーディープローズ [花言葉]・・・・・感激、切なる願い。 [名前の由来]・・・学名のジプソフィラはギリシア語のジプソス(石灰・石膏)と フィロス(愛する)の2語からなり、これはいくつかの種が 石灰質の土地に自生するところに由来します。石灰質を好む = アルカリ土壌を好むのだと思われますが、実際、園芸で栽培 する種も弱アルカリ性の土でよく育ちます。 - [花言葉]・・・・・愛らしい、清い心、切なる願い、無邪気。 [名前の由来]・・・小花が多数集まり霞のように見えるので! 一重の花は一年草のカスミソウで、八重で毎年咲くものは シュッコンカスミソウ (霞草) (宿根霞草) カスミソウ属・・・詳しく! 。 19/07/22(月)・・・京都府立植物園で見た、アメリカナデシコ他 カスミソウ(霞草) おまけ画像
2025/01/22
コメント(10)
施設内の訪問看護の時間が今日から変更されたそうで、看護師さんが手鏡の 裏に貼り付けてくださった! 以前より今回時間帯の方が良い! 訪問看護の時もリハビリはして貰っているが、13日(月)から追加された! 今日も また違う品種! 夜は家内から 先輩からも === === トウネズミモチ(唐鼠糯) === === トウネズミモチ(唐鼠糯) モクセイ科 イボタノキ属 [別 名]・・・・・女貞 (中) 、リガストラム。 [花言葉]・・・・・団結、絆。 薬用植物・・・詳しく! ・ こちらで! [名前の由来]・・・熟した実が鼠のフンに似ており、葉がモチノキに似ているため。 唐の国から来たので、トウネズミモチと呼びます。 リガストラムは、ラテン語の「ligare(縛る)」が語源。 この植物の枝で物をしばったことに由来。 - 21/12/12(日)・・・なんとか8000歩超え! 実はトウネズミモチ、ネズミモチ 21/07/18(日)・・・家内は姉妹に電話! 花はナンテン、ネズミモチ - 20/12/24(木)・・・京都の病院行き! ネズミモチ、トウネズミモチ 15/01/15(木)・・・トウネズミモチ、ネズミモチ、けいたくんに会えず… トウネズミモチ 花・過去の画像から抜粋! ネズミモチ ネズミモチと トウネズミモチとの違い! ネズミモチ………主脈が見えるものの側脈は見えず、果実はやや細長く楕円形。 樹高(背丈)も 花も小さくて、花の咲く時期が1ヶ月ほど早い! トウネズミモチ…葉裏を光に透かしてみると、葉脈の主脈も側脈も透けて見えます。 花や果実がネズミモチに比べて非常に多く、果実は球形に近い! === === ネズミモチ(鼠糯) === === ネズミモチ(鼠糯) モクセイ科 イボタノキ属 [別 名]・・・・・女貞 (中) 、タマツバキ [花言葉]・・・・・名より実 薬用植物・・・詳しく! ・ こちらも! [名前の由来]・・・実がネズミの糞に、葉がモチノキに似ていることから。 -
2025/01/21
コメント(11)
20日の月曜日は家内の入所施設へ訪問診察があるので「面会はご遠慮ください!」 その日に合わせ、私はへ行ったり色々と用事を作る! 義妹は多忙で 会えないと それならよくがかかる、先輩に会おうと連絡したら約束できて今日会ってきた! (86歳) 前に会ったのが2年前 大阪駅が近い場所、元職場にも近い! その後どうなって いるのか?早めにを出て電車乗り継ぎ、近辺あちこち見て回る…大阪駅も様変わり、 高層ビルが増えている! そりゃそうだよなぁ~! 退職して〇〇年 待ち合わせ時間 まで余裕、先輩の住まれるマンションに少し寄れば… デイから送られて帰って来ら れた! マサカここで会うなんて? 部屋に上がらせて頂き話しそれから近くで昼食! 先輩のマンション11階の部屋から新梅田スカイビルが見える! 後も先輩とぶらぶら… 変わっている所が多いが、懐かしい所もあり思い出が蘇る… 帰りの電車に乗っている時、家内から 図書館へも行った! いい時間を過ごせ良かった! 明日は(21/火)施設行き! === === ヤブコウジ(藪柑子) === === - ヤブコウジ(薮柑子) ヤブコウジ科 ヤブコウジ属 [別 名]・・・・・ジュウリョウ(十両) 古名に「ヤマタチバナ」 [花言葉]・・・・・明日の幸福 薬用植物・・・詳しく! ・ こちらも! [名前の由来]・・・葉や果実が「コウジ(柑子)」に似ていて、藪(やぶ)に 生えるとの命名 24/01/04(木)・・・毎日あいかわらず! 実はヒャクリョウ、ジュウリョウ - - 16/01/04(月)・・・ヒャクリョウ(百両) ジュウリョウ(十両)
2025/01/20
コメント(13)
変わったことはないよ! また外泊届を出したくらい… まだ寒いしどこかに行くって予定もないけど外泊だ! 25(土)~ 26(日) 今月末で休業するスーパーと、ガソリン 入れに行ったことくらいかな? 明日は先輩と会う予定! 超ひさしぶりに職場もあった大阪駅付近にも行くつもり! (20/月) === === プリムラ・ジュリアン === === - プリムラ・ジュリアン サクラソウ科 サクラソウ属 [別 名]・・・・西洋サクラソウ、単にジュリアン と言う時もあります。 [花言葉]・・・・可憐、神秘な心 [名前の由来]・・プリムラの「プリ」は プリマドンナのプリと同じで、ラテン語で 「第一」の 意味があります。 他の花に先駆けて花が咲くので、そのような名がつけられました。 - - 25/01/14(火)・・・また満車! 花はプリムラ・ジュリアン前期分 -- -- -- - - 22/01/20(木)・・・先輩が来訪! 花はプリムラ・ジュリアン 20/03/01(日)・・・プリムラ・オブコニカ、プリムラ・バラ咲きジュリアン -
2025/01/19
コメント(13)
今日も当然!? いつものように~ 昨夜遅く家内の妹から心配しがあり、 リハビリ後「このまま寝ていて!」と 看護師さんから言われたと? どこの場所で? 話の違い…だよ! 褥瘡防止用の 動くベットだからどこか遠くへ連れて行かれたように思っているようだよ…? 家内の入所施設から「利用請求書(口座振替)」が送られてくるが、今回は 懇談会のお知らせとアンケートも! 介護職員の入居者への接し方、食事時の 接し方、失禁や排泄の訴え時に適切に対応しているか? プライバシー尊重され ているか?等々… 懇談会は3月19日(水)前年はコロナで中止されたとか?? 絶対行くぞ! カレンダーに予定を書きいれた! 家内に「おやすみなさい! また明日!」 === === サザンカ(山茶花) === === サザンカ(山茶花) ツバキ科 ツバキ属(カメリア属) [別 名]・・・・イワハナビ(岩花火) ヒメツバキ(姫椿) [花言葉]・・・・赤は謙譲、理性、白は愛敬、理想の恋。 困難に打ち勝つ、ひたむきさ。 サザンカも 薬用植物 [名前の由来]・・属名の「Camellia = カメリア」は 17世紀のチェコスロバキアの 宣教師「Kamell カメル牧師」の 名にちなみ「sasanqua」は 種名で、日本名のサザンカ(山茶花)を 意味します。 - - 「サザンカ」は「山茶花(さんさか)」が 変化したもので中世後期の初めは 「サンザカ」と 読まれていたとか? 元禄頃に「サザンカ」になったそうです。 漢名の「山茶」は 椿のことであり、サザンカの漢名は「山梅」です! - - 24/01/08(月・祝)・手すり取付できるかな?・・・ 花はサザンカ -- -- -- -- -- -- -- 23/11/29(水)・痛い痛いばかり・・・薬用植物園の花・サザンカ、チャノキ - - 23/08/28(月)・・・お風呂に入れて貰った! サザンカの実 - 19/12/07(土)・・・サザンカ(山茶花)が一杯♪ -
2025/01/18
コメント(11)
施設のほうへ10時過ぎ、ケアマネさんが毎月1回来られ「サービス利用票」に 近況を聞かれ署名捺印。わずか10分程だが、顔を見せてくださるだけでもありがたい! 11時頃には看護師さんが来られ(訪問看護の会社が12月から変わり時間帯も変更) オムツ交換とリハビリ! (毎日3回 × 20分…これも以前は30分だったが…) 他は変わりなく 今日はどれ? 次の月曜日、家内の所へは訪問診察があるので「面会はご遠慮下さい!」だから (20/月) 昨日書いたように義妹には会えないので、いつもしてくる先輩に会うことにした。 彼はデイサービスの後なら会えるそうで約束した! 超ひさしぶりだ! === === ビオラ === === - - ビオラ スミレ科 スミレ属 [別 名]・・・・・サンシキスミレ(三色菫)私のホーム・(パンジー&ビオラ) [花言葉]・・・・・私の事を思って、物思い、愛の使者、純愛。 [名前の由来]・・・ビオラ(Viola)は ギリシャ語の ion(イオン)が 語源。 ギリシャ神話の天帝ゼウスが少女イオのためにスミレの花を 咲かせたことが由来で、名前の「ビオラ」は 属名の「Viola」 からきていて、元はギリシャ語でスミレを指していました。 - 25/01/16(木)・・・義妹は何かと忙しい!? 花はビオラ - 25/01/15(水)・金賞貰ったれいなちゃん♪ 花はパンジー - -- -- -- -- -- -- -- - 21/12/28(火)・・・今年最後の家内のデイ! ビオラが一杯♪ - パンジーと、ビオラの違い … こちらで! H Pへ・(パンジー&ビオラ) 花の大きさが(直径約5cm以上)違い パンジーの方が大きい! ビオラはパンジーよりも原種のスミレに近く、ビオラはパンジーよりも丈夫です。 おまけ画像
2025/01/17
コメント(9)
家内のことは 午後はひさしぶりに 施設から戻って午後6時過ぎ、義妹(亡くなった末弟の奥さん)に入れ、近況を 尋ねるが(姪の亡くなったご主人のこと他、色々…)やはり何かと忙しくて… (相続のこと他色々?)時間がとれず会えないそうだ… 弟の仏前お参りも無理? 明日は(17/金)ケアマネさんが施設へ来られるそうだ! 本日の「ビオラ」 どこでどう間違ってか? すべて消えてしまった・・・ 今更再作成もできず 2枚だけ載せます! ショックです!
2025/01/16
コメント(10)
いつものように~ 家内の所へ! 変わりはない! 午後5時半はひさしぶりに末娘孫との買物♪ 買置き持参 全国書初め競書大会・金賞 名前の所は消しています! す、す、凄い! 凄いなぁ~! 以前にも見せて貰ったなぁ~… === === パンジー === === - パンジー スミレ科 スミレ属 [別 名]・・・・・サンシキスミレ(三色菫)、スミイレ(墨入れ) スモウトリクサ(相撲取草) 距(きょ)を引っ掛けあってどちらが先に切れるか強さを 競う遊びから! 私のホームページ・パンジー&ビオラ [花言葉]・・・・・純愛、物思い、思索、思慮、思慮深い、思い。 [名前の由来]・・・花が人間の顔に似て、深く思索にふけるかのように前に傾く ところから フランス語の「思想」を意味する単語パンセにちなんで! - - パンジーと、ビオラの違い … こちらで! H Pへ・(パンジー&ビオラ) 花の大きさが(直径約5cm以上)違い パンジーの方が大きい! ビオラはパンジーよりも原種のスミレに近く、ビオラはパンジーよりも丈夫です。 - - 21/04/02(金)・・・虹色スミレ他・パンジー色々♪ 最近のがあるはずだが? - - 19/02/07(木)・・・カンアヤメ、ビオラ & パンジー、ポリープ切除 19/02/01(金)・・・後で見つけたよく咲くスミレヾ(〃^∇^)ノ - -
2025/01/15
コメント(9)
また午後、家内の所へ行った時は満車! 私は何とか止められたが…いつもギリギリ (大型ごみBXの横に) 私の 〇 □バイク□ 6台止められるが1台は施設車 バイク置き場は奥にあるのだが… 後から来られた方は困って居られた… 理学療法士、歯医者等が来られ満車? 今日から家内はやっと食堂で食事! 他の入所の方と顔を 会わせられて少しは話もできる。 先輩から 声が弱弱しい… 夜遅く家内からあり! 褥瘡防止ベットが動いてゆっくり眠れないようだ… === === プリムラ・ジュリアン === === - - プリムラ・ジュリアン サクラソウ科 サクラソウ属 [別 名]・・・・西洋サクラソウ、単にジュリアン と言う時もあります。 [花言葉]・・・・可憐、神秘な心 [名前の由来]・・プリムラの「プリ」は プリマドンナのプリと同じで、ラテン語で 「第一」の 意味があります。 他の花に先駆けて花が咲くので、そのような名がつけられました。 22/01/20(木)・・・先輩が来訪! 花はプリムラ・ジュリアン 20/03/01(日)・・・プリムラ・オブコニカ、プリムラ・バラ咲きジュリアン -
2025/01/14
コメント(12)
11日(土)から、今日13日まで我家へ外泊させていた家内を午後4時頃 (月・祝) 施設へ送って行った! 4時40分頃、リハビリ担当の看護師さんが来られた! それ以外は変わったこともなくやはり部屋食。 いつまで続くのだろう? さぁ~また明日! 午前と午後の2回いくぞぉ~! === === ルビーネックレス === === ルビーネックレス キク科 セネシオ属 [別 名]・・・・・多肉植物・シゲツ(紫月) [花言葉]・・・・・健やかな成長、豊富、青春の思い出 [名前の由来]・・・宝石のルビーのような赤紫色に紅葉する多肉だから… 22/01/18(火)・・・連絡とれなかった友人・・・ 花はルビーネックレス 20/12/22(火)・・・家内ファースト! ルビーネックレス 19/12/15(日)・・・ルクリア、ルビーネックレス (о´∀`о) - 過去の画像から抜粋! グリーンネックレス 名前が似ていても、ルビーネックレス、グリーンネックレスは違います! おまけ画像
2025/01/13
コメント(9)
家内は11日の土曜からへ外泊中! 一緒にいる時間が長くて嬉しい! でも大変なことも多いが、どおってことはない! 昔と比べ家内一人でできない ことも増えている! その分、私が色々と手助けしなければならないが… パソコンの調子が悪い!こちらは時々出てくる そのあと初めて出てきた英数字… お気に入り登録が一部消えちゃって、パスワードも表示されなくなって困る! 7割程復活させるも、後がまだ… 時間がなくなかなかできない… 訪問頑張り中! 明日13日は家内を送って行かなくちゃ~! 2泊3日でも (月・祝) 早いなぁ~! === === タカサゴユリ(高砂百合) === === タカサゴユリ(高砂百合) ユリ科 ユリ属 [別 名]・・・・・タイワンユリ(台湾百合)ホソバテッポウユリとも! [花言葉]・・・・・正直、甘美、威厳、純潔、無垢 [名前の由来]・・・台湾から来た外来種、沖縄の方言で台湾は「タカサング」と 言い、それがタカサゴユリになったそうです。 特徴は細めの葉を多くつけ、花は白いが、外に紫褐色の線が入ります。 - 11/11(月) 11/17(日) - 12/06(金) - 12/11(水) - 12/14(土) 12/22(日) - 12/26(木)口?がもう少しで開きそう? - 12/28(土)口?が 開き始めた! - 12/30(月) おぉ~お! 花 が開いた! 24/11/10(日)・・・我家で咲く花たち! タカサゴユリがまた咲いた! - -- -- - - -- -- - 今日(8/水)もまだまだ元気に咲いています! - 1/12(日)枯れるまで撮ろうと思ったが、もう載せちゃいます! -
2025/01/12
コメント(12)
10時過ぎ、施設に家内を迎えに行ってスーパーへ! 晩御飯のお弁当を買って お昼は 吉野家 へ 牛すき鍋膳を頂いた! 我家に帰り 連絡! 義姉妹、子供たちに いつのように欠かしたことはない! でもすることは多いが色々と頑張る! === === デコポン === === - デコポン ミカン科 ミカン属 デコポンとは、柑橘類のシラヌヒ(不知火)系に対する熊本県果実農業協同 組合連合会(熊本果実連)が 所有する登録商標で、果樹および果実の品種名や その通称ではありません。 詳しくは・こちらで! - 24/12/25(水)・最後の買物? ウンシュウミカン他、品種不明の柑橘類 - --- --- 24/12/21(土)・・・家内は外泊中! 実はビワと柑橘類(品種不明) - - === === わせうんしゅう(早生温州) === === - わせうんしゅう(早生温州) ミカン科 ミカン属 温州みかんで一番早い時期に収穫される品種を 極早生みかんと言い その次に収穫されるみかんが 早生温州みかんです。 皮が薄いオレンジ色をして いるのが特徴です。 普通温州とも呼ばれている 中生温州みかん は11月下旬から 収穫が始まり、12月後半から収穫されるみかんを 晩生温州みかん と言います。 -
2025/01/11
コメント(11)
新年も10日過ぎた! 特に変わった事もなく平穏無事だが、今年は一段と寒い! 毎日同じような繰り返しでも・・・ 明日から家内を外泊させ2泊3日 で過ごす! (11/土) 毎日、施設に通うのも、外泊させるのも私の大切な仕事! 頑張るぞぉ~! === === ハボタン(葉牡丹) === === - - ハボタン(葉牡丹) アブラナ科 アブラナ属 [別 名]・・・・・花キャベツ、ボタンナ(牡丹菜)、オランダナ(阿蘭陀菜) フラリングケール [花言葉]・・・・・利益、華美、祝福。 [名前の由来]・・・色鮮やかな葉重ねが、ボタンの花に似ているから。 25/01/08(水)・・・図書館行き! ハボタン・前期分 - -- -- -- リンク多数あり! - 今月の言葉
2025/01/10
コメント(9)
家内の所へは月曜を除き、毎日午前と午後の2回行っていますが、午後行った時 満車でどうしょうかと困った! 何とか止められ施設長に「いつでも動かす」と 伝えた! 以前は〇 に止めたこともあったが、今日は 〇 に、それもギリギリ! 1時間ほどして見に行ったら、空きが出ていたのでちゃんと止めなおす! 〇 に止めたが、邪魔にならず良かった! 他は変わった事なく同じような繰り返し。 === === シクラメン・ジックス === === - - シクラメン・ジックス サクラソウ科 シクラメン属 [花言葉]・・・・・清純、遠慮、内気 ひと目見てわかる珍しさ! 今までとひと味違ったお洒落なシクラメンです! 下向きの花びらを持つユニークなシクラメンです 花弁と白く整ったガクとのコントラストが印象的です 花もちがよく、長い間楽しめます 連続開花性に優れ、次々と花が上がります 25/01/05(日)・・・あい変わらず! 花はシクラメン -- -- -- - - リンク多数あり! === === シクラメン == === - - シクラメン サクラソウ科 シクラメン属 [別 名]・・・・・ブタノマンジュウ(豚の饅頭)[和名]...カガリビバナ(篝火花) [花言葉]・・・・・内気・はにかみ・嫉妬・過去の幸福 詳しくは ! [名前の由来]・・・球根から伸びた葉や茎が鉢を一周するように茂ることから、 ギリシャ語で旋回という意味の「キクロス」から由来。 - おまけ画像
2025/01/09
コメント(10)
毎日同じような繰り返し・・・特に変わった事はない 今日も午後には いちご持参♪ インフルエンザだけでなく、ヒトメタニューモウイルス感染症が、中国で感染が 増えていることが確認された一方、感染者の規模はこの時期に想定される範囲内だと 明らかになったと・・・困ったことですネ。 家内の部屋食もいつまで続くのか?? 図書館へも行った! 今年も頑張って読書したい! 昨年は 53冊 読んだ! 司馬遼太郎「街道」の原点 完全保存版 司馬遼太郎の「街道をゆく」シリーズの世界を、最後の担当編集者だった 村井重俊記者が歩き、作品を深く掘り下げる。司馬が「街道をゆく」に寄せた 「街道」の原点といえる文章もとりあげる。作品世界を撮り続けている小林修氏の 写真をオールカラーで満載。ムックに掲載する「街道」は、「北のまほろば」 「阿波紀行」「佐渡のみち」「西土佐・南伊予のみち」「肥前の諸街道」など。 司馬が歩いた島々をとりあげる「司馬遼太郎の島々」の特集や「菜の花忌」の 詳録も・・・ === === ハボタン(葉牡丹) === === ハボタン(葉牡丹) アブラナ科 アブラナ属 [別 名]・・・・・花キャベツ、ボタンナ(牡丹菜)、オランダナ(阿蘭陀菜) フラリングケール [花言葉]・・・・・利益、華美、祝福。 [名前の由来]・・・色鮮やかな葉重ねが、ボタンの花に似ているから。 20/01/20(月)・・・続々・ハボタン(葉牡丹)(о´∀`о) - 20/01/14(火)・・・続・ハボタン(葉牡丹)(о´∀`о) - 19/12/29(日)・・・ハボタン(葉牡丹)(о´∀`о) -
2025/01/08
コメント(7)
今日も家内の所へ 午前と午後の2回! 計5~6時間! 午後は いちご持参! また外泊届を出した! 11日(土)~ 13日(月・祝)お正月に続き2泊3だ! 七草の日 夜は 先輩女性からの 同じマンションの別の部屋に住まれる弟さんの介護の事! (80歳) (78歳) 哀変わらず、色々と大変そうだ… 1時間20分程、相槌打ちながら聞いてあげる… 途中家内からかかるも出れず後でかけなおす! オムツ交換のグチが多い! 「おやすみなさい!また明日!」 その後いつもの先輩からも 15分程で済んだ… === === チェッカーベリー === === - - チェッカーベリー ツツジ科 ゴールテリア属(シラタマノキ属) [別 名]・・・・・ヒメコウジ(姫柑子)ゴールテリア [花言葉]・・・・・明日の幸福、好奇心、不老長寿。 [名前の由来]・・・ こちらで・詳しく! 23/01/04(水)・・・あい変わらず・・・ 実はチェッカーベリー - - - 20/01/01(水・祝)・チェッカーベリー と お正月ヾ(〃^∇^)ノ - [別 名]・・・・・ゴールテリア・ビッグベリー
2025/01/07
コメント(7)
新年初めての月曜日。 施設に訪問診察があるので「面会はご遠慮ください!」 その日に合わせて私は高血圧症等で通う 行き! 中性脂肪がやや悪化?他も? (14~5年前・400以上の時もあったが…) でもあまり気にしない! 処方箋薬局でのポイントが付かなくなった… では花 探しも出来ない… 写真整理しブログ下書きを頑張るが進まない! 疲れて?昼寝…「家内は今頃どうしているだろう?」 明日(7/火)また会える! === === シャコバサボテン === === - シャコバサボテン サボテン科 シュルンベルゲラ属 [別 名]・・・・・クリスマスカクタス、 デンマークカクタス [花言葉]・・・・・つむじまがり、冒険心、一時の美。 [名前の由来]・・・平らな葉の部分が蝦蛄(シャコ)に 似ていることから。 - シャコバサボテンは、サボテンと名はついていますが砂漠に生えているものでは なく、もともとはブラジルの山岳地帯で樹木や岩肌などに着生しているそうです。 デンマークカクタスも、クリスマスカクタス、シャコバサボテンも同じ品種で 別名。 クリスマスカクタスはクリスマス頃に咲くからで、デンマークカクタスは デンマークで改良され1980年代に導入された、大輪早生の 花 を デンマーク カクタスと呼んでいます。「カクタス」とは「サボテン」の 英語名です。 === === デンマークカクタス === === 24/01/14(日)・・・明日(15/月)のこと! 花はシャコバサボテン - - - - 21/03/02(火)・・・好き嫌いない家内! 花はシャコバサボテン 過去の画像から一部抜粋! 我家のシャコバサボテン -
2025/01/06
コメント(10)
昨日は(4/土)いつものように~ 毎月恒例の「花の一覧表」を 載せました♪ 特に変わった事もなく だが イチゴ持参♪ 今日も 同じような繰り返し・・・ 施設内でインフルエンザが (5/日) 猛威を振るっているようで困ってしまう! 家内は大丈夫だが、いまだ部屋食! 明日は訪問診察がある日で面会不能! 私はその日に合わせ高血圧症等で 通う行き! (6/月) === === シクラメン === === - - シクラメン サクラソウ科 シクラメン属 [別 名]・・・・・ブタノマンジュウ(豚の饅頭)[和名]...カガリビバナ(篝火花) [花言葉]・・・・・内気・はにかみ・嫉妬・過去の幸福 詳しくは ! [名前の由来]・・・球根から伸びた葉や茎が鉢を一周するように茂ることから、 ギリシャ語で旋回という意味の「キクロス」から由来。 23/12/27(水)・・・れいなちゃんが来てくれた♪ 花はシクラメン - -- - - - - -- 23/01/30(月)・・・今日も疲れて昼寝… 続々・シクラメン - - - - - 23/01/13(金)・・・あい変わらず・・・ 続・花はシクラメン - -- -- - 23/01/08(日)・・・渋滞渋滞・・・イライラ! 花はシクラメン -- -- -- -- -- - おまけ画像
2025/01/05
コメント(9)
2024年12月に撮影掲載した「花」の 写真一覧表 後期分 抜粋(21日~31日分) デジカメで写真を撮って毎日載せています。 (#^.^#) (日付の後をクリックネ♪) 24/12/31(火)・・・毎年恒例、我家の重大ニュース! クリック! この年も色々なことがありました! 24/12/30(月)・・・載せ忘れていた読了本! 花はポインセチア、プリンセチア - - - -- 24/12/29(日)・・・電話デンワでんわ! 花はホソバヒイラギナンテン - 24/12/28(土)・・・哀かわらず…昼食抜き! 花はユリオプスデージー - 24/12/27(金)・・・インフルエンザにご注意! 花はスカビオサ - - 24/12/26(木)・・・我家で咲く花たち! 24/12月分 ファンヒーター購入! -- -- -- -- -- -- -- -- - 24/12/25(水)・最後の買物? ウンシュウミカン他、品種不明の柑橘類 - --- --- 24/12/24(火)・・・今年も後1週間! 実はフウセンカズラ - 24/12/23(月)・・・歯医者と年賀状作成! 実はミツバアケビ - 24/12/22(日)・・・外泊終わり送って行った! 花はローズマリー - 24/12/21(土)・・・家内は外泊中! 実はビワと柑橘類(品種不明) - - 整理の都合で 前期 と 中期(どちらもクリックネ)と 後期の3期に分けました。 また ホームから 「花の一覧表」 も ご覧戴けます。
2025/01/04
コメント(8)
2024年12月に撮影掲載した 「花」 の 写真一覧表 中期分 です。(11日~20日) デジカメで写真を撮って毎日載せています。(#^.^#) (載せた写真は抜粋!) 24/12/20(金)・・・聞いているのもつらい電話! 花はヤツデ - 24/12/19(木)・・・満車・・・( 一一) キクいろいろ・後期分 -- -- -- -- -- 24/12/18(水)・・図書館、囲碁対局! 盆栽の実はキンズ(金豆) - 24/12/17(火)・・・長いアンケートは困る! 花はチャの木 - - 24/12/16(月)・・・市役所、医療センター行き! 実はナンテン - 24/12/15(日)・・・今日も昼抜き! キクいろいろ・前期分 -- -- - -- -- -- --- 24/12/14(土)・・・花はクレロデンドルム・ウォリッキー - 24/12/13(金)・電子レンジ購入! 実はキンカン - - - - 24/12/12(木)・・・今日も昼食抜き! 花はプレクトランサス - 24/12/11(水)・・・近大薬用植物園の花はセンブリ - - 整理の都合上 前期(クリックネ)と 中期、後期の3期に分けました。 またホームから「花の一覧表」 も ご覧戴けます。
2025/01/04
コメント(4)
2024年12月に撮影掲載した「花」の 写真一覧表 前期分 抜粋(1日~10日) デジカメで写真を撮って毎日載せています。 (^_-)-☆ (載せた写真は抜粋!) 整理の都合上 前期、中期、後期 と 3期に分けました。 よろしくお願い致します。 24/12/10(火)・・・近大薬用植物園の花はリンドウ、キクニガナ - - 24/12/09(月)・・・色々あるなぁ~( 一一) 花と実はトウゴマ - - 24/12/08(日)・・・外泊終り送って行った! 花はマンドラゴラ・オウタムナリス - 24/12/07(土)・・・家内は外泊中! 実はクロガネモチ - 24/12/06(金)・・・明日(7/土)からまた外泊! ホウキグサ - 24/12/05(木)・・・入所して丸1年! 花はダイヤモンドリリー - (ネリネ) - - 24/12/04(水)・・・近大薬用植物園の花はハナトリカブト - 24/12/03(火)・・・24/11月・後期掲載の「花」一覧表 11月の 後期分一覧表 24/12/03(火)・・・24/11月・中期掲載の「花」一覧表 11月の 中期分一覧表 24/12/03(火)・・・24/11月・前期掲載の「花」一覧表 11月の 前期分一覧表 24/12/02(月)・・・図書館と眼科行き! 花はコウテイダリア - 24/12/01(土)・・・近大薬用植物園の花はツワブキ - 昨年12月分の です。 良く 撮影したものだと、我ながら感心です! 皆さんの応援のお陰です。 ありがとうございます。 これからもどうぞよろしく お願い致します。 なお、2006年05月~2024年11月、掲載の「花の一覧表」は、 「ホーム」 の(その1.2006年~2010年)(その2.2011年~2013年) (その3.2014年~2015年)(その4.2016年~2018年) (その5.2019年~2021年)(その6.2022年~2024年)で ご覧下さい! こちらの 「花」 の 一覧表 からなら、順番にすべて見れます!
2025/01/04
コメント(2)
お正月の3か日も終わり変わりなし! 世間は9連休でまだ休みの所も多い! 今年も健康に過ごしたいと思いながら、今日も家内の所へ午前と午後の2回。 (3/木) 朝のでは「痛い、痛い!」他にも色々言っていた、聞いているのもつらいが… どうにもしてやれない… 家内と会って なおよく聞いてなだめ励ましだけ? 夜には先輩からもあり! 30分程色々と話! 家内へ「おやすみなさい! また明日!」 === === チャイニーズホーリー === === - チャイニーズホーリー モチノキ科 モチノキ属 [別 名]・・・・・ヒイラギモチ(柊黐)シナヒイラギ(支那柊) [花言葉]・・・・・清廉 [名前の由来]・・・葉は互生し光沢のある革質で、ヒイラギのような尖った歯牙を持つ。 (葉の棘が少ない) ホームセンターの多くは チャイニーズホーリー も クリスマスホーリー の 名前で 販売されている場合が多いです。 違いは 葉のトゲが多いか トゲが少ないか です。 ただ、新芽ではなくなるとトゲは小さくなっていきます。 チャイニーズホーリーよりも、クリスマスホーリーの名前の方が売れ行きが良いから? 24/01/11(木)・・・色々あるなぁ~! 実はクリスマスホーリー - - 20/02/11(火・祝)・チャイニーズホリー、クリスマスホーリー トゲが多い、クリスマスホーリー・過去の画像から チャイニーズホーリー
2025/01/03
コメント(11)
昨日1日(水)10時半頃、息子がバイクでやって来て、朝食は済ませたと言うが 私が用意したお節?を 頂き、家内とも話し12時半には「くら寿司」へ 昨年までとは大違い… 奈良の娘家族、少し遅れて末娘家族がやって来て! 毎年の恒例(昨年)集合写真! 私達と3人の子 皆で13人なので、思うように話も出来なかったが、会えるっていいね嬉しいネ。 奈良の娘には 食事後は「またネ!」 夕食は我家で息子も 買置きの物を渡し! 一緒に鍋!(写真撮り忘れ・・・) 今日2日(木)もう家内を送って行った… 特に変わった事もなかったが… 4時過ぎまでゆっくり! 家内の足にクリーム 塗ってマッサージ リハビリも! 家族写真も 印刷して施設の部屋に持参し飾る! 2泊3日でも早いはやい… さぁ~! 明日(3/水)からまた施設通い! === === センリョウ(千両) === === センリョウ(千両) センリョウ科 センリョウ属 [別 名]・・・・・クササンゴ。 薬用植物・・・詳しく! [花言葉]・・・・・可憐、恵まれた才能、富貴。 [名前の由来]・・・実が珊瑚のように鮮やかなことから「値千金」という意味です。 あたいせんきん(千金の値打ちがある事、高い価値のある事) - - 25/01/01(水)・・・新年のご挨拶! 実はマンリョウ(万両) - 23/01/02(月・祝)・お正月2日目と (#^.^#)センリョウ(千両) -- - - -
2025/01/02
コメント(11)
全8018件 (8018件中 1-50件目)