醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2020.04.05
XML
カテゴリ: 山梨県身延町
ゆるキャン△の聖地のひとつ・JR身延線甲斐常葉駅から、桜越しにのんびり常葉川を眺めていたら・・・



むむむ??何かこっちを見ている??



ここは駅前の常葉川に、栃代川が合流する地点。下部小学校の校歌にうたわれた「栃代の流れ常葉川幾千年も変わりなく」の、二つの川が交わる場所です。

その三角形の岬の上にこんもりとした神社の杜らしきものが・・・。



行ってみると小さな小さな神社がありました。



德川家康公を祀った常葉日光社です。地元では「権現さん」と呼ばれ親しまれています。



こちらを見ていた(?)のは樹齢500年とも、600年ともいわれる大ケヤキ。
身延町の天然記念物で、幹囲8.5メートルもあり、隣のケヤキと仲良く根を絡ませていることから夫婦ケヤキと呼ばれます。



社の入り口の大ケヤキも夫婦で堂々たる大木。こちらは若々しく樹勢盛んです。







栃代の山を流れ下ってきた栃代川の、ここが終点。ここからは常葉川に合流し、やがて富士川となり相模湾へ注ぎます。
この桜吹雪も海まで届くでしょうか・・・。



橋があるところはすでに常葉川。
正面の山は醍醐山です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.05 06:00:07
コメントを書く
[山梨県身延町] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: