醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

信藤祐仁@ Re:北岳(3,190m)の夏が始まった(4)朝の眺望(07/19) いつも興味深く拝見させていただいており…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山中止のお知らせ(05/05) しょうがないですね、醍醐山は逃げません…
KZ650B2 @ Re:醍醐山一斉登山へのお誘い♪~醍醐山整備登山(2)(04/30) 5日朝、天気下り坂予報なので、中止のご…
KZ650B2 @ Re:第25回醍醐山一斉登山へのお誘い(03/25) SNSで投稿させていただきます。<m(__)m…

Calendar

Freepage List

2021.07.14
XML
テーマ: 美味しい湧水(7)
カテゴリ: 山梨県
三分一湧水(さんぶいちゆうすい)は、八ヶ岳の懐から豊かに湧き出る湧水で、「日本名水百選」に選定されています。
湧出口の分水枡に三角石柱を築き、三方向に流水を分岐させています。
武田信玄が、水争いをしていた三つの村に水を等しく配分するために堰を築いたという伝説が残っています。

湧水:湧出量は1日8500トン、水温は年間を通して10℃前後です。


三分一湧水:上流側から流れ込む湧水を、真ん中に三角形の石を置いた四角い枡に流し、下流の三方向に分岐させています。


水路


水路


水力発電小屋


風力発電





大荒れの碑:昭和18年9月に山津波(土石流)により、この大岩が押し上げられるほどの大災害があったことを伝えています。


水は人の体内の多くを占める成分であり、命の源です。
大地を潤して人を生かし、時に荒れ狂って人命を奪い、また歴史的には命がけの争いの種でもありました。
水と水のある風景を愛し、謙虚に水を治め、ありがたく恩恵をいただき続けたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.07.14 06:00:07
コメント(0) | コメントを書く
[山梨県] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: