醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.09.07
XML
カテゴリ: お出かけ情報
有名な大正池の隣に田代池(たしろいけ)があります。
大正池と同じく大正時代に、焼岳 の噴火によって流れ出た溶岩が、梓川左岸の支流・千丈沢をせき止めたことでできました。
池のなかには幾つかの島があり、箱庭のような独特の美しい景色です。

田代池:奥 霞沢岳(かすみざわだけ・2,646m)
透明度が高く北アルプスの山並みが映ります。


シラカンバとダケカンバの違い:
ダケカンバは高山帯に生育し、樹皮は茶系で枝は斜め上向き。シラカンバは高原地帯に生育し、樹皮は白系で枝は横向き。


ガスの中の穂高連峰


田代池の藻:バイカモ(梅花藻)という梅のような花を咲かせる藻もあります。 





穂高橋からの穂高連峰:奥穂高岳(左)・前穂高岳(右)、中央 岳沢


六百山(ろっぴゃくざん・2,450m)と霞沢岳2,646m):手前 梓川


アサマフウロ:浅間風露 フウロソウ科
ハクサンフウロより赤味を帯びています。


河童橋周辺の景色は ライブカメラ でご覧になれます。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.07 06:00:10
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: