醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

アマガエルとトマト… New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.09.14
XML
カテゴリ: 長野県の山
入笠山は八ヶ岳の南西方向に位置し、山頂からアルプスや八ヶ岳の大展望が満喫できる人気の山です。
ゴンドラでのアクセスが可能なため、登山初心者にも人気があります。

マツムシソウとヒョウモンチョウ:豹紋蝶 タテハチョウ科
夏の高原の代表的な蝶で、翅に豹のような模様があるため、この名前があります。


サラシナショウマとアサギマダラ:浅葱斑 タテハチョウ科
アサギマダラは約2,000㎞も旅する不思議な蝶で、国蝶の候補にもなったそうです。


フシグロセンノウ:節黒仙翁 ナデシコ科
日本の固有種で、県によってはレッドリストの指定を受けています。



全体に毒性の強いアルカロイドを持つ有毒植物です。


ツリガネニンジン:釣鐘人参 キキョウ科
花の形が釣鐘形で、白く太い根が人参に似ていることから名があります。


ウド:独活 ウコギ科
葉が生育すると中空になることから宇登呂(うどろ)とよばれ、それが略されてウドとなったという説があります。


シモツケ:下野 バラ科
下野国(しもつけのくに:現在の栃木県)ではじめて見つけられたところに由来します。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.09.14 06:00:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: