醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2023.10.24
XML
テーマ: 紅葉の名所(308)
カテゴリ: お出かけ情報
国の特別名勝に指定されている富士山と御岳昇仙峡のほかに、山梨県内には国の名勝が4つあります。
恵林寺庭園(甲州市)・向嶽寺庭園(甲州市)・富士五湖(富士河口湖町・山中湖村・身延町)・そして猿橋(大月市)です。

桂川の渓谷にかかる猿橋は日本三奇橋(他の2つは「錦帯橋」、「木曽の棧(かけはし)」)の一つで、紅葉の名所としても有名です。

新猿橋からの猿橋:伝説では推古天皇在位の時代、百済からやって来た渡来人の志羅呼(しらこ)が、猿が両岸から手を差し伸べあって、弓のように連なって川を渡る姿をヒントに造ったとされます。


桔木(はねぎ・跳木・刎木):猿橋は、橋脚をもたない桔橋(はねばし・刎橋)という構造の橋です。2列4段の桔木テコの原理で橋桁を支えています。


なぜ橋脚がないかというとこの高さ!橋板から水面まで約 31m あります。手前(桂川上流)から新猿橋・猿橋・水道橋。


猿橋から桂川上流:新猿橋。桂川は山中湖と忍野が源流です。


猿橋から桂川下流:水道橋、赤い橋は国道20号。桂川は相模川と名前を変えて、平塚から相模湾に注ぎます。


美しい緑色凝灰岩(グリーンタフ)が作り出す緑や青の淵も魅力です。
遠い昔の、遥か彼方の海底火山の噴火の痕跡が作り出す神秘の色です。


猿橋宿に生まれた見外の句碑:「甲斐ヶ根や奥は紅葉の日和冷え」



山王宮:毎年夏には、その年に生まれた子供を祝う山王祭が盛大に行われます。名勝・猿橋を神輿が渡る、大人気のお祭りです。


紅葉の時期にはきっとさらに美しい渓谷美を見せてくれることでしょう。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.10.24 06:00:17
コメント(0) | コメントを書く
[お出かけ情報] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: