醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

2024.05.05
XML
カテゴリ: 山と文学
茅ヶ岳は、深田久弥終焉の地として知られています。
昭和46(1971)年3月21日、深田久弥は頂上直下で脳卒中のため急逝しました。
以降、茅ヶ岳は多くの深田ファンが集う地となり、没後10年、山梨県韮崎市の登山道入り口に深田記念公園が造られ、深田祭が開催されています。

深田久弥終焉の碑:茅ヶ岳(1,704m)の山頂直下に建てられて、今も多くのファンが訪れています。


稜線の登山道:後方は平見城養鶏場


茅ヶ岳山頂(1,704m)山梨百名山:甲府盆地から見た山容は、金ヶ岳と連なって八ヶ岳そっくりに見え、ニセヤツとも呼ばれます。


茅ヶ岳山頂から:八ヶ岳(編笠山・権現岳・阿弥陀岳・赤岳)・金ヶ岳(左)


茅ヶ岳山頂からの富士山 


ヤドリギ:宿生木 ヤドリギ科



ミツバツツジ:三葉躑躅 ツツジ科
まわりの植物が芽吹く前、薄闇に灯りをともすように紅紫色の花を咲かせます。


ハシリドコロ:走野老 ナス科
代表的な有毒植物で、食べると狂乱状態となって走り回ることが名前の由来です。


深田久弥といえば名著「日本百名山」があまりに有名ですが、茅ヶ岳で命を落とした時、彼は「世界百名山」を連載中でした。
没後「世界百名山―絶筆41座」が新潮社から刊行されています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.06 00:52:16
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: