めざせ大金持ち!

めざせ大金持ち!

PR

Profile

代Qの哲人

代Qの哲人

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Apr 20, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
成績が良くても面白くないというのはなぜかと考えてみると、ありきたりの2σの事しか話題にしないからと気付く。簡単に言えば、IQが高いというのは普通の人間に思いつかない変な事を思い付く事ができるという事だ。だから、こういう人間が戦略家になったら、孔明や太公望のように奇策を弄する名戦略家になるのだ。まあ、鐘楼神童もそうだったから殺されてしまう訳だ。
ポールソンさんはハーバードのMBAを主席で卒業したという話だし、バフェットさんも賢明なる投資家を簡単に暗記できるような人だし、ジムさんも奨学金をもらえるほど優秀だったらしい。要は何度も言って来たように、金融市場はIQのワールドカップ・オリンピックなのだ。まあ、2σ程度ではついて行く事さえできないと知らなければいけない。ましてや、カビの生えた100年前の経済理論で市場が回っているなんて天動説のようなお話だ。
現在の問題は、高ボラティリティ下のテールリスクだ。安定状態を想定した経済理論は全く通用しない、正直、困った事だ。新興国の台頭が長い均衡を狂わせ、先進国は財政赤字に溺れかけている。この先どうなるかなんて明確にわかりはしない。
3~5年後正しいポジションを持っていた人間のみ笑う事ができる。だから、どういうポジションが正しいか良く考えないといけない。耳にタコだろうが、今は数十年に一度の下克上の戦国時代、車なんか買っている時ではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 20, 2011 09:40:26 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

コメントに書き込みはありません。

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: