だきの元気でまいどぉ

だきの元気でまいどぉ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

だき0065

だき0065

カレンダー

お気に入りブログ

表示 里ムシさん

みっちゃん人生録 みっちャんさん
With a Smile 夜yoruさん
おれんじ クローバー… オレンジ114さん

コメント新着

だき0123 @ 引越しのご案内 まいどぉ。だきです。何人が気がついてく…
haine919 @ Re:連休といえば(07/18) こんばんは。 ビクトリー楽しんでいます…
risk@ Re:連休といえば 我が家のサナギはまだ成虫になりそうもあ…
みっちャん @ Re:連休といえば(07/18) 私もすっかりクセになってしまいましたか…
you!pa @ Re:連休といえば(07/18) 腰大丈夫ですか? ぎっくりかな?? お…

フリーページ

2010.03.01
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
まいどぉ、ため息ばかりのだきです。

ため息が出ているときは、正直あまりよくないんですよねぇしょんぼり
余裕をもった生活に戻さねば・・・・ウィンク

でも、先週末は、次男が、モンバトしたいと・・・・
久々にしちゃいました。そのことは、次回ブログでねスマイル

【お詫びと訂正】

しょんぼり

前回のブログで、等級について説明をしましたが、



あと、事故の有無に関係なく保険を利用しなかった場合についてですが、
2等級のアップでなはなく、1等級のアップの間違いでした。
申し訳御座いませんでした。

等級については、私は必ず始めてお会いした人には説明をしますが、
意外と知らない人が多そうなので、もう一度おさらいをします

下記の上部6と7等級については、新規の場合の割引です。
下部は、継続の場合の割引となります。

000hokenz_01.jpg

【新規の場合は

等級は、 1から20

全くの新規の場合は6等級からはじまります。
6等級は新規の場合のみですが、年齢によってさらに細かく分類されています。

同居の親族に、11等級以上のお車の保険がある場合は、同居の親族が所有、
として7等級からスタートです。

【翌年の等級は】

事故の有無に関係なく、 保険を利用しなかった場合は、20等級のほうに1等級アップ

逆に、保険の支払い金額に関係なく 利用した場合は、1等級のほうに3等級ダウン
(一部の特約などは、利用してもカウントされないケースもあり)

つまり、現在10等級の人の場合・・・

保険の利用なし⇒11等級に

保険の利用あり⇒7等級 になります。

【保険をつかった方がいいの?】

上記の等級の変化は理解していただいたとして、、、、、

8万円の修理代を支払う事故が発生したとします。
現在、6等級0%引きで10万円の保険料を支払っているお客様と仮定。

翌年の保険料は

A:保険を利用しない⇒7等級(7F)20%引き=8万円。

B:保険を利用する⇒3等級 30%割り増し=13万円。

となり、 5万円の差額 が発生します。

5万円の保険料アップで8万円修理代なら、使ったほうがおとく??
と思うのですが、翌年だけの保険料ですよね、この差額は、、、、

再来年は、事故がその後無かったと仮定しますと

Aは、8等級=7万円、

Bは、4等級=12万となり、差額5万円が


つまり、 2年先だけをみても、10万円の差額が発生 しますので、
8万円の修理代金を使うと、2年で10万円の保険料がアップ。。。。

さらに、その翌年、その翌年と考えると、、、、使うとあまりメリットは無いですね。

こういう理由で、低額の損害額は保険を使うと損といわれます。

ですので、保険会社に事故報告をして、示談、見積もりがでて初めて
保険を使うかどうかをきめればいいので、必ずいくらの支払いになるのかと、
代理店などに、来年と再来年は同じ内容だといくらくらいになるか見積もりを
出してもらうとよいと思います。

私は、10万未満の場合は、必ず3年先までの保険料をみせて保険の利用の確認をしております。

ただし、あくまでも、保険料が今と同じで、条件も変わらないという仮定のもとで
計算をしていますので、途中料金変更などがありましたら、変わります。

【ネットなどの一括見積もりについて】

最近は、ネットでの一括見積もりなどができますね。

ただし、注意点があります。

対人・対物については、差はあまりないと思いますが大笑い

他の特約については、全く同じでない可能性がよくあります。

値段が安いと思って契約すると、補償が大幅に違ったりとか・・・・

しかし、どこを比較したらというのが本音ですよね号泣

弁護士特約・人身傷害特約の補償範囲・車両保険の免責金額・
対物超過特約・家族の補償範囲の違いなどは、特に比較の際は注意
してください。

通販で加入の場合は、基本は通販の相手からの質問に答えて見積もります。
私たちが、たまに、電話して聞いたりするのですが、

質問の中身に、現在の証券の内容で聞かれていない部分や、
特約(一番多いのが車両の免責や人身傷害の中身)の違いがでてきます。

聞かれていないところは、基本的には、その通販会社にはその特約はないか
見積もりにいれていないときが非常に多く御座います。

そのあたりをよく、勉強などして比較をしてくださいね。

通販だと、お客様から保険会社を選ぶため、同じ内容であるかどうかの
確認はお客様自信の責任 になります。

代理店が当社でと勧誘した場合は、
今の保険との違いを説明する義務が発生します。


本当は、信用のできる代理店で加入するのをお勧めというのが本音ですけどね。

事故があったときに、本当にアドバイスを的確にくれるかが、、、、、違いかな。

通販に契約の場合は、死亡事故があった場合は、土日でも、現場に来てくれるか、
的確なアドバイスをもらえるかを聞くのをお勧めします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.03.01 22:01:25
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: