全1107件 (1107件中 1-50件目)

10月19日日曜日だけど年に1度のいしかわ文化の日なので色々廻って来ました〜偶々ペーパーショーの看板を見掛けたので序に寄って見ました🥳何年振りでしょうか…🤔後で調べたら2010年と2014年に行ってました🥳中はこんな感じで結構賑わってました🎌こんな所に何故か貝割れ大根が…湿度調節の為に置いてあるのかなぁと不思議に思って係の人に聞いたらナント紙で出来た作品でした本物そっくりで見分けがつきません😱銭屋五兵衛記念館に着きました🤗直ぐ近くに寺中台場跡が有りました🙀綺麗にお手入れされてました🟩少しだけ紅葉してました🍁太陽の切つ先に触れ初紅葉by木暮 陶句郎🍀お池の周りを廻って見ました並びの銭五の館にも寄りました海老ラーメン食べてみたいです🦐出来た当時からずう〜っと行きたかったからくり記念館で〜す聞く人皆が口を揃えて行く価値無しって言うので行けてませんでしたが今回やっと念願叶いました〜🥳言う程悪くは無いと思うけど入館料払ってまで何回も来る気には…😅蜻蛉のヤジロベエ面白〜い道の駅でかほく市に超〜微力ながら貢献させて貰いました👛流木のオブジェでしょうか🤔❓️いつも購入するフルーツケーキが有りませんでした…歴史民俗資料館風と砂の館にも寄りました💃すっかり忘れてた遠い昔の事を少しだけ思い出しました凧が一杯飾って有りました🥳幼い頃の数少ない楽しい思い出…だと思って見てたのに後で調べたらアカシアランドとは別物でした😱こんな所に地震の復興祈念が…あの時の事がフラッシュバックして胸が苦しくなりました…7カ所位も回って少し疲れたので足湯で一休みしました下の駐車場からだと毎回迷ってしまう入口だけど今回は一発で辿り着けました😊展望ラウンジの趣味の悪い青いお椅子は相変わらず其処に存在してました😱撮影禁止のエリア内でも1ヵ所だけOKの場所が有りました〜📸海と渚の博物館に着きました💃日曜なのに殆ど人は居なくて貸切状態で〜す🥳想定外の大きな音が出たので少し狼狽えてしまいました😱海が見たくて砂の道怖かったけど来ちゃいました今回は結局10ヶ所以上も廻っちゃいました💃何処も思った程混んで無くて良かったで〜す🥳途中色々なナンバーの車を見掛けました本日の総走行距離ですお陰様で楽しい時間を過ごせ無事帰って来れました🍀ありがとうございました🍀
2025/11/21
コメント(0)

10月15日本の返却がてら無名の彫刻家展を見て来ましたいつ来ても木々には癒やされます🌴お水にも癒やされますぅ大好きな柳の木の中に少しだけ入ってから会場に向かいました💃何故こんな所に柿が…🤔って不思議過ぎてフリーズしてたら〜❄️受付のお姉様方に「どうぞ持ってって下さい」って声掛けられました😊折角なので帰る際に1個だけ貰いました😊お姉様方は石の字の色違いのロゴTを着てました👕中々ユニークな作品揃いです😽ウサギさんの頭部だけってちょっと怖いかも…😱怖いモノ見たさで正面からも見てみました🔍やっぱりタイトルも含め怖いです…😭朱鷺さんのレリーフです🐥此方は枠に閉じ込められてるので怖く無いも〜ん🥳裏側はちょっと意外でした💃こんな所にGが!!!って鳥肌立ててよ〜く見たらホタルのようでした…😅気を取り直して作品達を見ながら階段を登りました💃上からの眺めで〜す😊良い感じです😍色々見せて下さってありがとうございました🍀屋外展示の石彫を見て次に向いました💃図書館で本を返却してから序に美大でお椅子を見ました🪑なんてたって前世はお椅子らしいので〜🪑此処のお椅子はどれも座るのOKなのでモチのロン座りましたよぉ〜💃10月17日我家の植物ちゃん達の様子です🌱お花満開過ぎて何と無く怖いです…お買物に行ったらこんなイベントしてました〜🥳超〜微力ながら能登牡蠣で協力しようと思ったけどよく見たらテイクアウトしてなさそうだったのでお醤油の焦げる匂いだけ嗅いで帰りました…😭
2025/11/13
コメント(0)

9月26日彼岸花が咲いてました🏵️なかなか死ねない彼岸花咲くby種田 山頭火🍀露草も咲いてました🥀牛部屋に露草咲きぬ牛の留守by 正岡 子規🍀9月28日知人がお土産を持って来てくれました🎁販促品のカップ何故って感じで不思議だったけど取り敢えずご馳走様でした〜😊9月29日国民の義務らしいので国勢調査の回答をしました✏️アンケートにも一助にでもなれればと協力しましたよぉ〜9月30日お船を見がてら好奇心からサロンってどんな所なのかチラッと覗いて見ようと思いました💃お天気も良いし〜🌞雲が洗濯板状です😊フムフム外観はこんな感じの所でした🏚️見る物全てがモチのロン初めての事で係の人も感じが良かったです🤗港に着きました⚓️ふと見るとお空に虹色の雲が2箇所〜🌈🌈初サロンも楽しかったし何と無くルンルルンルンで〜すお船は飛鳥Ⅱで久し振りに日本のお船です🚢横からも撮って見ました前からも撮っちゃいました何と無く歩きたい気分だったんだも〜ん💃奥で何かしている様です🤗お土産とかの物販でした10月3日またまた雲が洗濯板状です10月7日仲秋の名月だけど生憎曇ってます…😱雲の切れ間から撮れちゃいました〜💃10月9日多肉植物ちゃんかなり伸びて来ちゃってます😱そろそろ切った方が良いのかなぁ…🤔❓️お花満開なのでまだいっか〜😊アロマデュカスちゃんも元気一杯で~す此れって蕾でお花再度咲くのでしょうか?10月10日レンタルDVDの返却に寄りました💿️青空と雲良いなぁ〜💕ペットボトルのリサイクルにチラッと寄っただけなのに…この後衝動買いを連発してしまうなんて…この時は知る由も有りませんでした😱結構大きめの棚です😱箱を持ってみたら想像を突き破った軽さだったので購入しちゃってました…😱勿論安価だし軽過ぎるしでとんでも無い超〜ド級のチープ感は否めませんが〜😅丸っこくてピンク色だし〜カワユイお鍋だったので購入しちゃいました〜🍲後でその扱い難さに死ぬ程後悔しました新潟県のナンバープレートが超〜可愛くて羨ましいでふぅ🤗ふと見ると鳥さんが居ました🐥10月11日和歌山県の知人がお土産を持って来てくれました〜🎁和歌山県のお米意外に美味しかったです🍙ご馳走様でした🍀
2025/11/07
コメント(0)

9月25日お誕生日の最後のイベントお食事会をしました前々から気になっていたマンホールカード初getしました~今時のメニューってタブレットが主流になったみたいですね~殆どがお野菜のワンディッシュ+口当たりの不快なカップに入ったスープでした玉ねぎなんか皮付きです皮食べなかったけどかなり衝撃的でした見晴らしも良くて楽しめました~ご馳走様でした🍙序に石川県立自然史資料館の企画展を見て来ました前回来た時と骨格標本の配置が変わってました何故だか永久運動を楽しんでるみたいでカワユイですぅ😍企画展の会場で~す歯だらけです普段見れない動物の歯は実に興味深いですサメの歯に食われちゃいました😱クレヨンしんちゃんじゃあるまいし浣腸なんて浮かれ過ぎちゃってますね~係の人が突然出現して「触っても良いですよ~」って言われました🙀脚立に乗って上から撮って貰いました〜📸彼女は脚立が思いの外怖かったみたいです😱序に美大にも寄りました疲れちゃったのかなぁ…何か呆けてます😊それもまたカワユイですぅ折角なので色々なお椅子の座り心地を試しま〜す🪑図書館にも寄りました記念にド真ん中で撮りましたこんな所にお椅子がいっぷぁ〜い🥳いつもはガラガラなのに今回は珍しく混んでました企画展『石川県の風景から生まれたアニメーション』をチラッと見ました思い出に一緒に塗り絵マグネットとパラパラ漫画を作りました😊今回の総走行距離ですお陰様で超〜楽しく過ごせ無事に帰って来れましたありがとうございました
2025/10/25
コメント(0)

9月18日クーポンが届いたので靴紐を通販で購入しました👛前々から気になってた結ばなくて良いらしい伸びる紐➕マグネットをお安くお試し出来るなんてわっくわくぅ〜どぇ〜すぅ9月19日またまたクーポンが届いたので今度はスマホケースを購入しました👛でも…届いたお品はビニール袋に見本のシールが貼ってあります…おまけに不良品で入りませんでしたよ〜く見るとそもそもケース自体全然別のスマホ用の物でした…😱ショップに連絡したら期限付きのポイントで返金対応されました😱我家の多肉植物ちゃんにお花が一杯咲きました🌸お花はいつだって癒やしてくれますお空と雲にくっきりと境界線が〜🌤️ナンバーが『 1 』ですぅ〜🛻『 熊谷 』ナンバーって初めて見たかも〜💃お家に帰ったら早速『 熊谷 』が何処か調べなくっちゃ〜🔍此処でも灰色の雲とお空の境界がクッキリと付いてました🌤️9月23日室生犀星館に来ちゃいました🤗今年2回目だけど企画展が違うから良いも〜ん💃他は同じだからささっと済ませちゃいました🥳前回は『ふるさと』の詩写でしたが今回は『秋の終わり』になってました😱次の目的地鈴木大拙館は駐車場から徒歩で向かう道が結構好きです此処も2回目で前回見落としてた箇所のチェックをしました💃緑良いなぁ〜やっぱりこの道好き大好きな柳の木も在るしぃ〜かなり素敵なウォーキングコースで〜す中村記念館で〜す💃此処も前回とは違う企画展してました〜💃お庭からの中村記念館を撮って見ました📸前回はお庭見て回れなかったので〜帰り道序に芸術村でパンフレット色々見て来ました👀大好きな柳の木さんもお元気そうで何よりです新たな石彫も増えてる様な〜💃生まれて初めて『 K 』の付いたナンバーを見ました流石大都会名古屋ですなぁ〜🤗
2025/10/20
コメント(0)

9月1日シンテッポウユリの お花が1つ取れちゃいました まだ2つ咲いてるからまっいっか〜野生でこんなに大きなお花が咲くなんて寧ろ少し怖いです…9月7日今日はお誕生日だあ〜い早朝の薄暗いお空に鳥さんが飛んでましたお天気がそれ程良くは無かったので何処へも行かずお家で過ごしました日中は相変わらず暑いし夜には雨が少し降った様です9月8日保険のお姉さんがお誕生日プレゼントを持って来てくれました毎年お仕事とは言えお祝いしてくれるのはありがたい事で感謝で〜す今年はお花は無しでプレゼントも安価化しちゃいましたけどお気持ちだけでも充分なのらんららん〜我家の駐車場にこんなに綺麗なお花が咲いてくれてちょっと嬉しいかも〜9月15日昆虫館と動物園に行って見ようと思いました 出掛けに玄関の隙間に蟹さんが…お外へ逃がして上げようとしたのですが捕まえ られませんでした…昆虫館に到着しました銀色の甲虫のオブジェが お出迎えしてくれました祝日なので人は多めでした…😱虫は大の苦手なので途中はかなり端折って蝶の間に〜🦋ヒラヒラと何十匹もの蝶々さんが飛んでてまるで夢の中に居る様な光景でした君や蝶 我や荘子が 夢心by松尾 芭蕉世の中よ 蝶々とまれ かくもあれby西山 宗因蝶の間は蒸し暑くて植物園の屋内の様な匂いがしました撮れなかったけど青っぽい蝶々さんも飛んでました🦋黒っぽい蝶々さん撮れたから良いも〜んお帽子の飾りのお花に蝶々さんが一杯止まってました雨の日は あすの夢まで こてふ哉by加賀 千代女裏見の滝風で良い感じです蝶の間中々良い感じでしたありがとうございました🤗展望台と矢印が出てたので軽い気持で登って見る事に〜然し想定外の更に上を行く段数が有って死ぬ程後悔しました眺めは労多くした割にはそれ程でも有りませんでしたでもお外の風が気持ち良かったです色々な車を見かけました〜動物園に到着しました見た事の無い実をつけた木が生えてました此処まで来たけどとても暑かったので断腸の思いで入場を断念しました空は良いなぁ〜山は良いなぁ〜ロケットみたいな形の雲が〜🚀本日の総走行距離ですお蔭様で楽しい時間を過ごせ無事に帰って来れましたありがとうございました9月19日先日ぶつけた足の爪の状態です…まだ黒い所が残ってて痛くはないけど痛々しいです…ゲオにレンタルDVDの返却に行ったのですがあまりにも安価だったのでつい好奇心から接触冷感の威力を試したくなって全然要らないのに購入しちゃいました
2025/10/14
コメント(0)

8月1日暑いけど食料が尽きたのでお買物にお出掛けしました久し振りのお出掛けなので見るもの全てが何か新鮮で輝いて見えますこんな所に巨大なスクリーンがよく見るとポケモンが居るじゃあ〜りませんか〜全然買う予定も無かったのにモップを2種類購入しちゃいました8月7日緊急速報メールが届きました📩物凄い量の雨が降りましたお外の様子を伺いがてらひょいと愛車を見たらパンクしてました2年程前にも同じ箇所パンクしたばかりなのに…早速保険会社に連絡しました🤳到着迄何処に居るのか見れる様になったのですね〜あれ程の豪雨だったのに作業中は晴れてましたちょこっとだけ何の気無しに興味本位で触ってみたら指を怪我しちゃいました…鋭い針金だったのですね…タイヤ交換無事終了ですご苦労様でした🍵8月13日何故か分からないけど1日のアクセス数がブログ開始以来の最多に〜😱8月14日我家の植物ちゃん達ですあの正体不明の植物に蕾が〜🥳暑くてお買物以外はお家で超〜引き篭もりしてるので涼しい時間帯に偶に見る植物ちゃん達には癒やされますこんな所にもあの謎の植物が生えてました8月19日早朝のお空です(05時09分頃)朝焼や二度寝の窓の風の音by村田 敦子🍀鳥さんが何匹もお空を飛んでました電線にも何匹か止まってました🐤朝焼の雀騒げば消えにけりby松本 三千夫🍀8月24日初物のビーバーを見かけました能登応援も兼ねてモチのロン購入しました👛河豚味ってどんなのか楽しみで~すおまけにずぅ~っと前から気になっていたサルエルパンツまで見つけちゃいました👖👀これももちのろん購入しちゃいました👛🎶8月27日またまた豪雨が…今回は緊急速報メールは届きませんでしたが凄かったです8月28日我家の植物ちゃん達は暑さにもメゲずお元気そうです7年程前に購入してから生き延びてくれたのはこの子だけですこの子達は去年の5月に我家に来てくれ冬を越してくれた数少ない生き残りの末裔ちゃん達で〜す💃コキアちゃん1個枯れちゃいました謎の植物にお花が咲きました🥳百合っぽいお花です🌷8月29日昨日一つしか咲いてなかったお花がもう1個咲いてくれましたレンズで調べたらシンテッポウユリと出ましたこんなに綺麗なお花なのに雑草だそうです
2025/10/08
コメント(0)

7月4日ゴミを捨てに行った序に期日前投票をしました🗳️国民の権利の行使をしてはみたけど世の中少しはマシになってくれるのかなぁ〜🤗此処からは撮影禁止で〜す📷️7月14日酷暑にもメゲず頑張って咲いてくれてます種を蒔いてもいないのにコキアちゃんが2箇所生えて来てくれました〜😊本当はもう1ヵ所生えてたのですがいつの間にか立枯れしちゃってました…😱正体不明の植物が生えてました初物のお菓子を見掛けたので早速購入しちゃいました👛私的には抹茶アーモンドの方が好きかも〜大豆の方はリピ無しかな…知人がお菓子の差入をしてくれましたご馳走様でした 7月18日良いお天気なのでお買物がてらチラッと寄って見ました🖼️西のぼる「文学の絵」展しずかに勁くです🖼️7月25日電車の踏切で先頭になりました🚃どうって事無いのだけどちょっと嬉しいかも〜🥳7月26日今夜は花火大会で〜す🎆卯辰山の見晴台からどんな感じに見えるのか気になって早速行って見ました殆ど見えない割には人が多くて次回は此処は無いなと思いました野田山にも行って見ましたが此処も人が多くて次回は同じく無いなと思いました少しだけがっかりしたので気分転換にお弁当でプチ贅沢を楽しみました🍱おしながき入りで〜す😊身体に悪そうな物が入ってました…😱よく見ると製造はあの芝寿しでした7月31日LINEのミニゲーム2〜3回してみたら何と満点出ちゃいました🎉嬉しくって知人に自慢がてら結果をシェアしたら知人も満点の画像を送って来ました🥳
2025/10/02
コメント(0)

5月30日チョコザップ退会手続きを5月1日にしましたジムとアプリは5月末で使えなくなるので最後の記録取りました結局2ヶ月で3〜4回位しか行けませんでした6月2日我家のドクダミ畑豊作です🌿6月4日車の保険を更新しました🛻去年生まれて初めて保険を使い20等級から3等級下がり17等級に…😱今回は1等級上がって18等級になったけどまだ高額なままでふぅ…😱約1年間で2,636km位走行してますね〜🛻6月11日菖蒲園の様子を見にお出かけしたら川崎ナンバーを見かけました👁️菖蒲園の下の駐車場は混んでて停めれませんでした😭上の駐車場の木の間からチラッと咲き具合を見てみました🌱👀7割位の咲き具合でしょうか😊お天気もそれ程良くも無いので菖蒲園は諦めて見晴台に向いました🛻紫陽花がこんな段の所に咲いてました💮紫陽花や昨日の誠 今日の嘘by正岡 子規🍀小雨で霞んでます☺️6月13日早朝のお空です😍朝焼の草木に遠く鷹ありし by飯田 龍太🍀また眠りたれば朝焼すでになし by下村 槐太🍀6月16日お元気そうで何よりで〜す🤗大きくな〜れ🤗生き残ってくれてありがとう💕残念ながら此方は息絶えてしまいました😭6月18日ドクダミちゃんを回収したら少しスッキリしました🌿6月19日何と何とお花が咲きました😍こんな黄色いお花が咲くのですね〜😊アロマティカスちゃんのお花は残念ながらまだ見れてません…😭でも葉っぱだけでも居てくれるだけで充分です💕6月20日左足の親指をしたたかぶつけてしまい爪が内出血しちゃいました6月24日順調に成長してくれてます😽此方もの何年も頑張ってくれてます💪少しだけど大きくなった様な〜😊此方もお花が咲いてくれました🤗お花可愛いなぁ〜🥳
2025/09/27
コメント(0)

5月22日図書館に本の返却がてら序に3回目の缶バッチを作りました係りの人が覚えてたみたいで「この前も来てましたよね~ 」って笑われちゃいました別に何回来ても全然大丈夫なのだけど何だか急に恥ずかしくなっちゃってメッセージプレートまでは作れませんでした帰り道岐阜ナンバーの車を見かけました😳5月23日新しいお仲間達はお蔭様でお元気そうで何よりです万年草岸に生ふてふ忘れけりby才丸ピンク色の一際目立つ車を見かけました軽四で横浜から来たのでしょうか金曜日だからなのかこんな田舎町で5台程県外ナンバーとか見ちゃいました見かけない車やナンバーを見ると何故だかテンション上がりますぅ😍5月29日知人がハマナスの群生地に行って見たいと言うので先日行けなかったサイエンスヒルズこまつに行く序で良ければ案内するよって言ったら行くって〜5月中にこれで3回目だけど来る度新しい発見が有りますね〜😍雛罌粟燃ゆ漢人楚人消えて墓by長谷川 かな女ウツギに3色のお花が咲いてました🌸💮🏵️何とハマナスちゃんに実が成ってました😳9月になったら実が赤くなるそうなのでまた来たいかもぉ~種となる虞美人草の哀れかなby大坪 景章はまなすの尖る莟に砂きよらby山口 青邨通り道だったのでチラッと何年か前に行った隕石が落ちた所にも寄って見ました根上学習センターは新しくなってたのでモチのロン寄りましたよぉ~でも…以前在った植物園は無くなってました…コマツは先日来たばかりなのだけどやっぱり大きな重機好きかも~記念に知人と写真をパチリです植物ゾーン結構歩きましたサイエンスヒルズこまつ到着しました~少し遠くにクレーンが2個も見えるじゃあ~りませんくぁ~テンションの浮かれっぱなしで記念にパチリでふぅ~殆ど誰も居なくて貸切状態だったので一杯遊んじゃいました知人がロボットとかなり長い時間会話してました色々なお椅子が有りました昔何かの占いで前世がお椅子だったと言われましたエレベーターが物凄くユニークで少しドキドキしちゃいました『変なホテル』に知人は入って行きました少し疲れちゃったので足湯で一休みです元気が復活したので滑り台まで登り坂を歩きました滑り台に到着で~す以前別の所で幅広の滑り台滑った時物凄く怖くて死ぬ程後悔したのですが克服しようと再挑戦してみましたやはり死ぬ程怖かったです・・・でも我が人生一遍の悔い無しで~す水耕栽培 してました🌿採れたてのベビーリーフ販売してたけど物凄く迷って今回は辞めときました道の駅木場潟で地産地消しました初物のレトルトカレー3種類楽しみで~す🍛こちらも初物のお煎餅で思いの外美味しかったですまた見かけたら購入したいかもぉ~ビーバーとかき餅は定番になっちゃいました今回の総走行距離ですお蔭様で楽しい時間を過ごせ無事に帰って来れましたありがとうございました
2025/09/08
コメント(0)

5月20日 先日(5月15日)金沢の薔薇園がまあまあの見頃だったので小松の薔薇園にも行って見ようと思いました序なので以前行った竹松海岸のハマナス群生地にも寄ろうと思いましたが・・・どう云う訳か辿り着けませんでした・・・何だか意地になってしまい絶対裏切らない行ったばかりのハマナスちゃんの群生地に向かいました途中麦畑が金色になってました😍夭折もすでに望めず穂麦立つby馬場 駿吉到着しました💃まだ一週間しか経って無いから楽勝のらで着けたもんね~前回来た時は見れなかった昼顔が見れました~はまなすの砂丘の果を作る海by稲畑 汀子はまなすや人地にありて地を惜しむby中村 草田男こんなに可愛い黄色いお花も咲いてました通り道だったのでチラッと外観を見て回りました何と無くだけど彼のイメージと違う様な・・・ゴジラっぽい要素も全然無いし…でも車止めがボールだったりとか面白かったです図書館にも寄って見ました📚️色々な図書館を見て回るのが結構好きです💕此処は凧が飾って有りました😱徒歩で芦城公園を抜けて次の目的地に向いました💃入口が見つけられず辺りを3周位グルグル回ってるうちに…暑さもあり道半ばにして力尽き諦めざるを得ませんでした>┼○ 薔薇園に到着しました🌹大きな声では言えないのだけどこっちの薔薇園の方が好きです💕何故なら可愛いお馬さんが飾って有るからで〜す🐎それにロマンチックな東屋っぽいのも有るしぃ〜😍今度は秋薔薇見に来たいですね〜🌹これも薔薇なのかなぁ…🤔己れ棘あること知りて花さうびby高浜 虚子追憶の薔薇は棘まで美しくby白倉 智子ひと拗ねてものいはず白き薔薇となる by日野 草城もう何もするなと死出の薔薇持たすby平畑 静塔たれこめて薔薇ちることも知らさりきby政岡 子規手の薔薇に蜂来れば我王の如しby 中村 草田男しぬぶるはかの日のをとめなりし薔薇by日野 草城薔薇の園引き返さねば出口なしby津田 清子何も無い道の田圃に鳥さん達が居ました🐦️🐤白鷺の降りたち青田色増しぬby閑田 梅月青鷺の孤独に耐えて動かざるby土肥 屯蕪里青鷺の知らむ貌する別世界by鈴鹿 仁帰り道だったので寄って見ました初めての場所だっので1番奥まで探険しました🔍少し高台でちょっと眺めが良いだけでした…😅管制塔が遠くに見えました🔭ズームで見たら中の人まで見えそうでした今回も色々廻って疲れちゃったので足湯に寄りました此処の足湯は以前来た時山程丸い消毒薬?を入れてるのを目撃してからは足が遠退いてたのですが後一踏ん張りPLANT3でお買物するので背に腹は代えられません…本日の総走行距離ですお陰様で無事帰って来れましたありがとうございました我家に新しい仲間が増えました🌿手触りはアサギリソウそっくりです🌿👋アロマティカスちゃん生き返ってくれたみたいです
2025/08/27
コメント(0)

5月15日 図書館に本の返却がてら薔薇園に寄って見ました薔薇良い感じで咲いてました🌹香りもうっすら漂ってました🌹薔薇以外のお花も咲いてましたわが生も晩期諾ふ薔薇黄なりby早崎 明赤も黄も太陽の色薔薇盛りby和田 西方河童の恋路に月の薔薇ちれるby飯田 蛇笏善良に公園の薔薇見て帰るby富安 風生筍ごはんまたまた購入しちゃいました🍚2回目のもののけ缶バッチ作りました😊メッセージプレートは前回と別の絵にしました🐸 5月18日 初物のカップ焼そば見つけちゃいました🍰不味くは無いけど超〜微妙なお味でした…😱 5月19日 我家にこんな綺麗なお花が咲いてましたレンズで調べたらヤマオダマキと出ました🔍合ってるのかなぁ…🤔殆ど全滅の中何とかかんとか生き残ってくれたアロマティカスちゃんです🌱こんな所に生えちゃって雑草恐るべしです
2025/08/23
コメント(0)

5月9日 100円ショップで初物一杯有ったので買い込んじゃいました中国産の筍が入ってるのが気になる所ですが殆ど日本の食材なのでまあ良しとしましょう 5月12日 ほぼ満月だったので撮って見ました私の私有地は大丈夫そうで何よりですぅって言っても1エーカーじゃ見える筈も無いのですけどぉ~ 5月13日 お天気が良いので寄り道をしながらお花畑を見に行こうと思いました美しい建物は大好きです地図では中々の胡散臭い名称です・・・写真を見てもこんな感じで怖い物見たさで寄る事にしましたでも・・・其処には何も無く大きめの石が何個か在るだけでしたまあ良いでしょう・・・こんな事も偶にはある・・・気を取り直して次の目的地に向かいました700年以上も前から存在してた石で根が能登石動山まで続いてるそうでロマンですねぇ~ハマナスの群生を見に寄りましたトンネルを抜けて高速道路の真横を歩くのは非日常的で良い刺激になりましたこんな所に多肉植物っぽいのが生えてました芭蕉の海が見える丘と石碑に書いてありました所々にハマナス生えてたけど群生って言う程じゃ…でも海は良いなぁ~ズームで見たら人が居ました十年以上も前に行きましたが新しくなったそうなので再訪で~す撮影用にスマホスタンドが設置されてました展示されてる重機の種類は変わらないけどピカピカで綺麗です御当地ビーバーが売ってましたなぬなぬあおさ塩ビーバーとぬぁ〜御当地物には目が無くって有れば必ず購入しちゃいまするぅこんな建物有ったっけ~昆虫が一杯居ましたコマツの歴史が分かる建物と植物ゾーンが有りました丸い形の屋根の建物はプラちゃんでしょうか一杯歩いたので力尽きて行けませんでした・・・帰り道チラッと寄って見ました朝蔵五十吉記念館にもチラッと寄りました地図に牡丹苑と表示されてる辺りも探しましたが小奇麗な丘が有るだけでした九谷陶芸村にも寄りたかったのですが車の中からシンボルをズームで見るだけにしておきました能美ふるさとミュージアムにも序なので寄っちゃいました此処は大きな窓が素敵ですお花畑に到着しました来る度場所が少し移動してて見つけられるか心配でしたが大丈夫でしたピンクと黄色と赤のお花が一杯でとても綺麗でした夜少し曇ってたけど満月に近かったので撮りました今回の総走行距離ですお蔭様で無事帰って来れましたありがとうございました
2025/08/14
コメント(0)

5月7日先日注文したHDMIが届きましたこれで少しは年代物のPS2の音がマシになると良いのですが・・・再生出来ないDVDもありますが概ね音は改善はしました5月8日藤と翁草を見に行こうと思いました途中ほがらか村で今年初の筍ご飯やっと手に入れる事が出来ました知人からの情報で大乗寺丘陵公園の躑躅が見頃と云う事で序なのでチラッと寄って見ましたいつもなら下まで行って見るのですが今回は体力温存の為途中迄です😅もりしげの藤が綺麗でしたチラッと遠くで芝桜が見えた様な・・・バックして戻って見るとやはり芝桜が咲いてましたこんな奥まった所に見事な芝桜が咲いてるなんて態々苦手なバックで戻った甲斐が有りました吉岡園地に到着しました偶々だけどお向いで卒展してたのでチラッと寄って見ました2Dのイケメン達に混じって撮っちゃったりなんかして~大きな葉っぱが生えてましたレンズで調べて見たら朴の木と出ました此れが有名な朴葉焼きの葉っぱだったのですね~🌿四角い方の藤棚とその奥の山藤はほぼ満開でした山藤の風すこし吹く盛りかなby飯田 蛇笏長い方の藤棚はこんな感じでした平日でも結構人が居ましたほのぼのと虚空界より藤の花by鷲谷 七菜子藤棚の風は紫にて候by山下 しげ人藤の花良いなぁ~緑も良いなぁ~るんるん気分だったのでアンケートにも協力しちゃいました押し花の栞が何種類かあって選ぶのに例の如くまたまた少なくない時間を費やしてしまいました翁草です土の香のなにかたのしく翁草by飯田蛇忽翁草の説明看板です生きることかくもむづかし翁草by後藤 比奈夫青空と緑の山と藤棚良いなぁ~御仏供杉です🌲パワースポットなので近くを通りかかると必ず寄ってます🌲古民家風のギャラリーを覗いて見ました👁️奥の山には残雪が残ってました⛄️もう1つのギャラリーでは押花の展示即売会が開催されてました🖼️現金をあまり持ち合わせて無かったので購入出来ませんでしたが…😭山は良いなぁ〜😍ズームで見たら白銀の世界になってました⛷️後で見たら鳥さんが飛んでるの写ってました🐦️📸またまたズームで見たらロープウェイ動いてました🚡いつも通り大好きな川沿いの道を通ってPLANT3で給油とお惣菜等のお買物をして帰りましたお家を出る時間違えてTRIPAをリセットしちゃいました今回の総走行距離77.1kmお陰様で無事にお家に帰って来れました🍀ありがとうございました🍀
2025/08/09
コメント(0)

5月4日石浦神社の101基の鳥居が見たくて向かいました⛩️序に寄り道で寺島蔵人邸に寄りました中の様子と展示品等です🏛️此処から灰色のゴムのサンダルでお庭を回りました緑は良いなぁ〜知人と合流する為寺島邸から泉鏡花館まで徒歩で向かいました前回来た時も此処で撮った様な…蓄音機館のビクターの犬可愛いですぅ風情の有る階段を降りて主計町に向いました暖簾の前でパチリッ📸公園でもパチリッ📸知人が橋の上から何かを撮ってました📸卯辰山の躑躅の様子を見に寄りましたが…終わったのか未だなのか分からないけど兎に角殆ど咲いてませんでした…駐車場から徒歩で石浦神社に向いました石浦神社結構賑わってました⛩️花手水良いなぁ〜💕杓に漢字で一文字書いてありました101基の鳥居の始発点で〜す(多分~)⛩️何十年も前からずぅ~っと伏見稲荷行って見たかったけどもういっかもぉ~それに此処は思い出の場所でもあるしぃ~おみくじコーナー兼休憩所です絵馬コーナーです🐎此処からおみくじが怒涛の如く括り付けられてました知人が持参してくれた手土産で〜す🎁本日の総走行距離です本日も楽しく過ごせ無事帰って来る事が出来ましたありがとうございました
2025/08/01
コメント(0)

5月4日祝日なので前回見れなかったからくり段返り人形を見に行こうと思いました序なので竹のブランコにもチラッと寄ってみようと思いました偶々国際版画展に出品されたMini printが展示されてました🖼️古民家風の建物なので入るだけでも非日常的でわくわくしちゃいました結構な数の作品が展示されてました🖼️同じ10cm×10cmの大きさなのに表現の仕方は色々で面白かったです竹のブランコは2個とも乗りました久し振りのブランコなので少しどきどきしちゃいました江戸村に着きましたこんな所に県外からも来てました前回もコスプレしたけど今回は傘付きだもんね~⛱️立派な五月人形が飾ってありました今回も茶運び人形は見せてくれたけど段返り人形はやはり出そうともしません小心者の私は小さな声で段返り人形も見たいと言ってはみましたが聞こえなかったみたいで・・・でも~同行の知人が強くリクエストしてくれてやっと見る事が出来ました~このお人形さんを出すのは久し振りだそうで動くかどうかとても心配してました多分知人が猛プッシュしてなければ今回も見れなかったと思いますお蔭様でリベンジ達成で~す知人に大・大・大感謝で〜す緑の中に白いお花が混じってました💮此方は黄色いお花が混じってました🌼知人がプチコスプレしました 😱とても素敵です💕なりきり感満載で良いなぁ〜立派な仏間です🏯こんなのもかぶって羽織ってちょっと怖かったけど並んでみました囲碁全然わからないけどお相手してみましたへいっらっしゃいませませ~去年来たばかりだけど知人がもう何十年も入ってないと言うので竹下夢二館にも寄る事にしました化椿首吊りによきうねり哉by竹下 夢二レトロな感じのエレベーターの扉です寃に死せし女の墓や黒い蛇by竹下 夢二一杯歩いて少し疲れたので足湯で一休みがてら知人待ちで~す元気が回復したので階段を登って来ちゃいました
2025/07/25
コメント(0)

5月3日祝日だったので文豪館巡りをしました先ずは室生犀星記念館に行きました🏛️よく見たら外観も内観も中々良い感じです😍お庭まで有るじゃあ〜りませんくぁ〜😍お椅子の座り心地が独特でした庭造り好きの犀星の馬込の自宅の庭に置いていた九重塔です🗼同じく四方仏のつくばいです🤗あんずあまさうなひとはねむさうなby室生 犀星🍀星と星と話してゐる空あかりby室生 犀星🍀ふるさとは遠きにありて思ふものそして悲しくうたふものby室生 犀星🍀お二階に上がると何と唐突に学校の机とお椅子セットが1つだけ置いてあって写経ならぬ写詩コーナーになってました😳原稿用と共に添えられてた万年筆は思いの外滑らかで書きやすかったです何年か振りの万年筆だったのでちょっと楽しかったで〜す受付に持って行くと記念スタンプを押してくれました🤗お二階から見下ろした本の壁です📚️こんな所に猫ちゃんが居ました🐱上から見るとちゃんと炭の燃えかす灰が入ってました🔥次の目的地徳田秋聲記念館に行きました💃入館の前にチラッと橋を見ました橋の下には鯉のぼりが何匹も泳いでました🎏こんな所に飾るなんて危うく見逃すところでしたよぉ〜😅生きのびて又夏草の目にしみるby徳田 秋聲🍀記念館のお二階からの眺めです十輪の薔薇の莟や血肝のごとくby徳田 秋聲🍀クイズをしたらこの中の1枚だけ貰えるのだけど超〜優柔不断なので例の如く随分と迷ってしまいました😱
2025/07/18
コメント(0)

5月1日図書館に予約した本を受取りがてらとなりのモノノケ展を見て来ましたその前に序に美大のコレクション展Ⅰにも寄りました入ってすぐの会場はこんな感じでしたこんなに立体的で精巧な花瓶見たの初めてかも〜😍埃とかのお手入れ大変そう…でも見るだけなら全然素敵過ぎまするぅ〜打って変わって此方はとてもシンプルな烏さんです🐤我家に置くとしたらこっちかな〜けろりくわんとして烏と柳哉 by小林 一茶とても綺麗持ち手も凝ってるしぃ〜でも持ち難そう…此れって観賞用かもぉ…😭凧三角、四角、六角、空、硝子by芥川 龍之介歓びよこしまなるを縞馬のまぬけby江里 昭彦埴輪の目どうしても指入れたくてby江里 昭彦ひょえ〜なんか怖いです…蛇逃げて我を見し眼の草に残るby高浜 虚子どれどれ〜3種類の比較とぬぁ〜確かに並べて見ると微妙に違う様な…絵画は全部で5個しか有りませんでした🖼️となりのモノノケ展の会場です👻モノノケ一杯ですぅ…超〜臆病者だけど幽霊とは違うのでギリ大丈夫だも〜ん😭序に缶バッチとメッセージプレートを作りました🛠️帰り道少しだけ寄り道しました遠くの山にはまだ雪が残っている様です⛄️歩いて橋を渡って川を見ました名前に惹かれて寄らせて貰いました藤棚の有る神社って珍しいかも虎が一匹虎が二匹虎が三匹藤眠るby金原 まさ子お花殆ど終わりがけでした…😭最後の一本の葉っぱが置いて有りました🌿何となく巡り合わせを感じたので有り難く頂いて来ました5月2日なんと❗ぬぁ〜んと❗ビッグバードの靴下を見付けちゃいました🐤序に良さげな靴下も購入しちゃいました👛我家に何十年も前から居るビッグバードちゃんとコラボ出来ちゃいましたピヨ
2025/07/09
コメント(0)

4月30日お天気が良いので北部公園都市緑化植物園ブロックに行って来ました藤棚がスキスキでした😱超〜方向音痴なので案内図をしっかり見ました小さな川が流れてました🦀立派な休憩所です💃遠くに木が一杯生えてて眺めも中々良きです😊アンケートに答えて微力ながら協力させて貰いました📝お花の種7〜8種類程が有って選ぶのに超~苦労しました結局除虫菊を選びましたどんなお花が咲くのか楽しみで〜す桜がまだ咲いてました🌸こうやって見ると桜がバラ科なのが納得出来ますニャン🐈川で鳥さんがお魚を必死で捕まえようしてましたとても頑張ってましたがお魚一匹も捕まえられませんでした…😭ずぶ濡れになって何処かに行ってしまいました…😱お魚こんなにうようよ一杯居ても駄目なんですね…うしろすがたのしぐれてゆくかby種田 山頭火どうしようもないわたしが歩いてゐるby種田 山頭火ころり寝転べば空by種田 山頭火あるけばかっこういそげばかっこうby種田 山頭火公園の近くにこんなに素敵な彫刻が在りました
2025/07/02
コメント(0)

4月29日鈴木大拙館から緑の小径を通って~よそ見をしながら美術の小径を目指しました到着しました辰巳用水が流れてます中々のキツイ階段なので途中までにしておきました振り返って見ると結構頑張って上って来てました偶々だけど旧中村邸の春の一般公開してたので寄って見ましたよそ様のお家の中を見るのはどうかと思いましたが滅多に無い機会なので公開するだけあって広くて立派なお宅でした畳に穴が開いてて本格的なお茶室になってましたお2階から見たお庭です木が一杯で癒されますお花が咲いてる木も有って良い眺めでした🤗苔が良い塩梅に生えてました🌱離れも有りました🏡お庭は邸が用意した灰色の履物で回りました狭いのか広いのかよく分からない感覚になるお庭でした次は中村記念美術館に行きましたぱっと見には平屋に見えますがお2階が有りました後でAIに誰の設計か尋ねたら4者4様の答えが出ました・・・やはりAIは嘘つきで油断も隙もありません中はこんな感じでした気持ちの良いお散歩一杯させて下さってありがとうございました
2025/06/26
コメント(0)

4月25日お船を見に行って来ましたタンカーとコラボで~す新共和丸金沢港の石油コンビナートで降ろしたのでしょうか今回はスタンプ無しだったので記念に写真を撮りました小高い丘に上るのは結構好きかも~4月29日祝日なので博物館巡りをしました国の登録有形文化財旧本多家長屋門です緑の小径は良い感じです谷口吉生が設計した建物です🏚️水鏡の庭大好きな柳の木も在って物凄く癒されます考えるな思い煩うな分別を持つなby鈴木 大拙みずからおのずから出てくるのが自由by鈴木 大拙無心とは無意識ではない無限意識であるby鈴木 大拙悲しみのパンを口にすることなくしてはあなたは真実の人生を味わうことはできないby鈴木 大拙此の写真結構好きかも~好き過ぎて我家の壁にも飾りましたよぉ~悟りとは日常生活に即してあらわるものでそこになんら神秘的なものはないby鈴木 大拙世界はすべてわれわれの解釈にかかっているby鈴木 大拙無分別の智が真実の智であるby鈴木 大拙思索空間です外周を歩き回るだけでも結構気持ち良いです松風閣庭園に向いま~すこんな街中にお池が在るなんて驚きです藤でしょうかズームで見てみましたやはり藤っぽいですね~🤔
2025/06/18
コメント(0)

4月22日最近出来た日本最大級の産業観光施設と謳われているKAJI FACTORY PARKに早速行って来ました・・・とその前にいつも通りの寄り道で~す木の陰に恐竜が潜んでいます恐竜ちゃんと記念撮影で~すもう1枚パチリッ此の公園は大体こんな感じです滑り台無事着地出来たしぃ楽しかったで~す白いお花が一面に咲いてて壮観でしたコウノトリが子育てしてました刺激しない様に遠くからズームで撮りましたカジ ファクトリパークに到着しました駐車場から少し歩くと建物が見えて来ました大き目のオブジェが目を惹きます建物の中はこんな感じで~す布がひらひらと風に舞って好い感じでした織機が見渡す限りズラ~っと並んで音もさる事ながら中々の圧巻でした中の人って耳栓とかしてるのでしょうか自社製品との事ですとても感じの良い親切な女店員さんだったので購入を考えましたが残念な事に高額過ぎて手が届きませんでした確かに超~素人の私でさえも高品質なのは分かりました「宝くじが当たったら絶対に買いに来るね~」って言ったら「是非是非当てて下さいね~待ってます」ですって馬鹿にされるどころか応援されちゃいました気分が良いのでハンギングチェアーに挑戦しましたKAJI FACTORY PARK楽しかったで~すありがとうございました割と近くに海と渚の博物館が在ったので寄りました偶々だけど押し花展してました序だったので西田幾多郎記念哲学館にも寄りました今回は1回で入口に辿り着けました思い返してみれば彼此5回以上は来ている筈です最初は変わり者の安藤忠雄の建物がどんな物なのか見たくて来ました上の駐車場に停めたのですがモチのロン1回で入口に辿り着けましたよでも…出来る限り下の駐車場に停めて下さいと言われそれからはずっと下です・・・入口に1回で辿り着けないと云う安藤忠雄の呪いが始まったのはそれからですおまけにこんな変な色のお椅子が置かれ俄然足は遠退きました移築された幾多郎のお家です今度訪れるのは多分気が向けば河北フェスタかなぁ~お家に着くと駐車場にこんな可愛いお花が咲いてました今回も道の駅で超~超~微力ながら応援させて貰いました今回の総走行距離ですお蔭様で楽しい時間を過ごせ無事帰って来れましたありがとうございました
2025/06/11
コメント(0)

4月21日去年も行ったアートディレクション展に今年も行って見ました今年も去年と同じ様に意地悪で高飛車で超~感じの悪い係員のお爺さんに遭遇してしまいました顔とかは全然覚えていなかったのだけど意地悪されて超~マッハで去年された意地悪を思い出しましたで~去年と同じ様に踵を返そうかと一瞬迷ったのですが・・・今年は負けるもんかって堂々と入ってやりましたよ~誰も居ないと思ってそんな意地の悪い事をするのってパーシーウェットモア張りの狡猾な卑怯者だしぃ・・・ここで踵を返したら増長させてしまうので無言の抗議で頑張りました色々な作品を見てたらすっかり気分も回復して~鑑賞を楽しんでましたアートの力って凄いですよね~中でもこの作品には笑わされました去年と同じ会場だったのに今回は窓が有りませんでした会期が長いので作品が日焼けでもしちゃったのでしょうかそれとも今回は作品の数が少なくて窓のお部屋まで埋めれなかったのでしょうかいずれにしても窓の有るスペースで一息つきたかったのでちょっと残念です・・・この作品は大きめで単体です此方は同じ小さめの作品で三連作になってました素敵な作品を見せて下さってありがとうございました
2025/06/04
コメント(0)

4月14日桜と菜の花のコラボを見ようと思いました何年か前に見たこう云う感じを期待して行ったのに・・・桜は咲いてるけど菜の花ちゃんは何処にも居ません・・・トラックで踏み荒らされ中々の無残さです嘆いていても仕方が無いので近くで開催されている海の巨大生物展を見に行く事にしました会場の駐車場からの眺めです散ることは消えてゆくこと山桜by山本 素竹毎回此処へ来ると何故か写したくなってしまいますこんなの前から有ったっけ~此れ好きだなぁ~欲しいけど売り物じゃ無いしぃ・・・コウノトリがこんな所に居ました入口に辿り着きました中の様子はこんな感じです骨格標本も流石大きめです大きな貝ですイトマキエイも居ました巨大生物展の割には狭めの会場ですマンボウちゃんですこの中では1番好きなマンボウちゃんと記念撮影で~すぅダイオウイカは脚立に乗って撮影しましたご親切に撮影用にベンチまで用意されて横になって大きさが分かる様にと配慮されてました4月17日我家の厳冬を辛うじて乗り越えて生き残ったアロマデュカスちゃんです此方は大丈夫みたいです我家に来てから彼此7年になります💃3種類有ったのですが此れだけが生き残ってくれました4月18日実は此れも全然購入する気は無かったのですがネットチラシを見たらそのまま履けると謳ってたので楽チンそうなので購入しちゃいました👟もう1つの同じ感じのと例の如く物凄く迷ったのですが何とかコレにやっとの思いで決めました
2025/05/29
コメント(0)

4月11日桜が満開らしいので曇ってたけど行って見ました途中桜並木が綺麗な場所が有りました山っぽい所にも桜が咲いてました斑模様になってて良い感じですズームでも見てみました🔎三またやどの道行かば山桜by正岡 子規🌱小さなお池にも桜が咲いてました🌸蒲の穂とコラボで中々良い感じでした😊加賀市中央公園に到着しました💃わ〜い桜の花弁の絨毯だぁ〜い💕彫刻ゾーンの1体目です🌂2体目は桜並木を眺めてます🌸3体目も桜を眺めてますね〜🌸桜をバックに記念館撮影で〜す📸桜じゃない木とも記念撮影で~すぅさくらさくらさくさくらちるさくらby種田 山頭火鬼が2匹も居ました👹あすはかへらうさくらちるちってくるby種田 山頭火なければないでさくら咲きさくら散るby種田 山頭火此方は枝垂桜の並木道になってました一本の枝垂桜に墓のかずby飯田 龍太花弁が多めで濃い目のピンクです世の中に絶えて桜のなかりせば春のこころはのどけからましby在原 業平此方は薄いピンクで花弁も少なめです楽しげな遊び場一杯で~す小さな街が見下ろせましたお池も有りました鳥さんが何匹か浮かんでました楽しくて素敵な時間をありがとうございました名残惜しくて最後にもう一度振り返って見ました序だったので寄って見ました蘇梁館予約すればコスプレ用のお衣装や小物を貸出するとの事でした色々なお衣装が有って迷いそうです…😱一杯歩いて少し疲れちゃったので〜山代温泉で足湯しました八咫烏が可愛いです帰り道道の駅木場潟でお葱とおかきを購入しました👛お葱は何と化学農薬除草剤不使用との事で購入を決めたのですが…後でよぉ〜く考えてみたらじゃあ栽培期間後や栽培期間前はどうなのって…このおかきは有れば必ず購入するお気に入りで~す今回の総走行距離です頑張りましたお蔭様で楽しい時間を過ごせ無事帰って来れましたありがとうございました
2025/05/23
コメント(0)

4月9日お天気が良いので今日もお花見してきました途中横浜ナンバーを見かけました遠くの県外のナンバーを見ると何だかわくわくしてしまいます川に沿って桜が満開です丁度何処かの学生達がぞろぞろと橋を渡ってました四百年の森の桜も満開でした初桜折りしもけふは能日なりby松尾 芭蕉平日なのに結構人が居ました下の駐車場はほぼ満車状態でした少しだけ歩いてみました奥山の風はさくらの声ならむby飴山實🍀ズームで見たら遠くにも桜が一杯咲いてました序なので眺望の丘にも寄って見ました桜ちゃんをバックに記念撮影で~すぅさまざまの事思ひ出すさくらかなby松尾 芭蕉🍀ズームで海まで見えます一杯歩いて疲れちゃったけどお靴等を取りに寄ってから帰りましたこのお靴も全然買うつもりは無かったのだけどちょっと試し履きしたら購入しちゃってました
2025/05/13
コメント(0)

4月7日良いお天気ですこちら側の桜ちゃんが咲きました対岸の河津桜は先日見て来たばかりなので今回はこちら側のお散歩で~す河津桜に挟まれて普通の桜が咲いてます河津桜は葉っぱもかなり混じってます毎年の事だけど桜の下を歩くのは飽きないですね~眼をふさぐ道もわすれて桜かなby加賀 千代女さくら咲いてなるほど日本の春でby種田 山頭火蕾もまた可愛いです今年も蔦に絡まれながらも頑張ってお花を見事に咲かせてますこんな頑張りを見せられると俄然力が湧いて来ますね~両岸に桜満開です春風や堤三里の桜並木by与謝 蕪村鳥さん達ものんび~り平和で良い感じです此処にも蔦に負けず頑張ってお花を咲かせる桜ちゃんが居ました此方は今から咲くのでしょうか濃いピンク色の花弁です桜ちゃんを愛でながらルンルン気分で歩いてるとぉ・・・知らないお姉さんにロックオンされてしまいましたそして写真を撮ってと頼まれました📸仕方が無いので撮って上げましたよぉそしたら全然頼みもしないのに今度は撮って上げると言い出します…😱大丈夫ですと軽くお断りしたのにかなり強引に何枚も撮られてしまいました…それも殆どが爪入りで…😱なんか長くて尖った爪怖いので直ぐに消しゴムで消しちゃいました😊ゴミを捨てに行く途中も桜ちゃん満開ですぅチョコザップ今回は駐車場に停めれましたかなり空いてます添え付けの説明書を読みながらピラティスに挑戦してみましたが何と無く違う様な・・・・分かり易いマシンにして少しだけ頑張りました
2025/05/11
コメント(0)

3月26日一昨日河津桜が満開っぽかったので〜早速お散歩して来ました💃対岸からズームで見たらやはり満開ですぅ〜犀川の岸の桜やあかあかとby室生 犀星橋を渡って漸く傍まで来ました葉っぱもご愛嬌で可愛いです黄色いお花も可愛いです🌼青い小さな お花も一杯咲いてましたとっても可愛いです此方側の桜はまだみたいです枝の蕾も固いままです💮でもほんの 少しだけ芽が出ようとしてます🌱お花が咲き始める此の季節が1番好きです願はくは花の下にて 春死なむ そのきさらぎの 望月の頃by西行 法師🍀わが影の動くばかりや春の草by室生 犀星🍀水仙が混ざって咲いてましたこうして葉っぱを見ると韮と間違って食べる人が居るのも納得ですね~😱4月3日我家の郵便ポストがとうとう経年劣化激しく寿命を迎えた様です…😭10年以上もの長い間ご苦労様でした4月4日ラッセン展が来ると知人からの連絡で早速行って来ました💃中は撮影禁止なので入口だけ撮りました📸来館予約して行ったのでラッセンの作品が載った小さな冊子貰えました📖帰り際知人と偶然遭遇して少しだけ会話を楽しみました序にお船も見て来ました🛶お船良いなぁ〜初物のお豆腐が売ってたので購入してみました👛ジャムあまり食べないけどコレがどうしてもしてみたくて購入しちゃいましたチョコザップ入会しちゃいました🕺早速行って来ました…が駐車場が埋まってて車停めれませんでした…😭空きスペースにチョコっとだけ車を停めてヘルスウォッチと体組成計だけを貰って来ました🤗なので初トレーニングは出来ませんでした4月5日お買物の道すがらライトアップされた桜を見掛けました🌸👀月光に花の雫のこぼれけりby高浜 虚子🍀この会社は冬はイルミネーションしてるし中々の社会貢献してるのかもぉ〜序に愛車をライブカメラに写して見ました
2025/05/08
コメント(0)

3月22日10項目無料点検の葉書が来てたので軽い気持ちで寄っただけなのに・・・10項目どころか4項目程しかしてくれません・・・それも超~手抜きです・・・おまけにバッテリーカバーのネジが固くて開かないらしく色々な器具を試し始めついには金槌でガンガン叩き始めます・・・そんなに叩いたりしてねじ山潰れるんじゃ・・・って心配になって言ったらどうせ新品と交換するからと言われましたなのに結局開ける事が出来ずねじ山潰されたまま返されましたそして無料で時間を掛けて頑張って上げたのだから感謝して欲しいとまで言い出しますお金(1~2万円位)を払うなら開けてあげても良いとも言いました散々壊しておいてお金を払えってシャイロック顔負けのあくどさです・・・そしてとうとうねじ山は最初から潰れてたとまで言い出しました…こんなに金槌とかで叩いた時の鉄屑が散らかってるのに・・・結局カバーの蓋は開かないままねじ山潰された状態で不条理を噛み締めながら帰って来ました・・・行かなければ良かったです・・・3月24日何と無く神様にすがりたくなって行って来ました神様で一杯で〜す🍀あの意地悪であくどい金沢三菱自動車の邪気をしこたま浴びてしまいましたが…😱神様が救って下さいました🍀汚い心に支配されない様にと🍀神様本当にありがとうございました🍀すっかり気分も晴れてルンルン気分で見て回りました💃深淵を見つめる時深淵もまたお前を見つめているのだbyニーチェ地獄への道は善意で舗装されているbyドイツの諺飛ぼうと思う者だけが飛べるby水野 敬也寝る大人も育つby水野 敬也偶々最終日だったのでのワークショップは終わってました…でぇ~係りの人が栞になりそうだからと神様の切抜きをくれました色々な神様が居て嬉しいかもぉ~神様一杯見せて下さってありがとうございました帰り道ほぼ満開の河津桜が見えました車から降りてズームで撮りました枯れない内にお散歩がてら見に行かなくっちゃ~3月25日わ〜い💃小銭入れが届きました🎁現金は殆ど使わないけどやっぱり可愛い小銭入れが良いで〜す💃先日1月29日に購入したばかりのフクロウの小銭入れは可愛いのだけど出し入れがイマイチだったの・・・でもどちらもお気に入りで~すぅ
2025/05/03
コメント(0)

3月21日辺り一面水仙です🥀車を停めて少しだけ降りて見ました良い香りが漂ってたので水仙の香りかと思ったら別の木からでしたピンク色で可愛いお花が咲いてる此の木からでした急な下り坂で帰りの登り坂を思うとこれ以上は進めませんでした水仙ランドの駐車場に停めました🅿️ 🚛日当りが良さそうな立派な建物です🏢がァ〜中は雑然としていました😱越前岬灯台のコーナーです🛶🔦どういう理由か分からないけど彫刻が一体だけ置いてありました😱顔ハメ看板まで有りました🥳ユニークな水仙のチェアーです🪑下から水仙の丘を見上げました😍水仙で埋め尽くされた丘は圧巻でした🥺流石日本三大水仙の群生地です🥳水仙ランドのトイレは和式で洋式のトイレは下の蟹かに亭水仙ランド店に有るとの貼り紙がしてありました🚽で〜蟹かに亭に行ったのですが…🐙何と営業時間が終わってました…😱海は良いなぁ〜🌊坂の途中だけど誰も来ないのでパチリ📸名前が悲惨な鳥糞岩です🕊️白くなってる所がソレみたいです😱あれれれれぇ〜確か行きに越前水仙の里公園に寄った筈なのに…こんなの有ったっけ〜🙀ま、いっか〜違う所見れたのだかランララン🎶水仙ドームです🏛️中には入らず建物の 写真だけ撮りました📸海は良いなぁ〜🌊今回の全行程です⛽️🚛道の駅三国で購入しました👛辣韮のカレーって初物だも〜ん🍛道の駅坂井で購入しました👛牛蒡のかりん糖も初物だったも〜ん😍PLANT2で此れも初物だったので2種類とも購入しちゃいました👛アメリカのメジャーリーグが日本に来てるらしいので記念で〜す⚾️おまけに新商品って書いてあるしぃ〜☺️やっぱ福井県に来れば何てたってソースカツ丼はマストでしょ🐖しっかり購入させて貰いました🐷でぇ〜此れも又々初物の福井名物のソースカツ丼味のペヤング焼そばです🙀こんなのまで有るなんて福井県恐るべしです😱お陰様で楽しい時間を過ごせ無事帰って来れました🍀ありがとうございました🍀
2025/04/23
コメント(0)

3月21日越前海岸で〜す中々の風光明媚ですなぁ~ズームで見ました潮風に曝されながらも岩に頑張って生えてるのでしょうか近くまで行って見たかったけど時間が押していて残念あんな所に渡り歩道まで見えちゃいましたよぉ~物凄く迷ったのだけど五太子の滝ちゃん見に寄っちゃました駐車場から急な階段を降りて約3分程で滝ちゃんで~すぅ結構な水量で虹が架かってました帰りの登り階段で息切れと足が動かなくなると云う2重苦に見舞われましたがそれでも我が人生に一片の悔い無しで~すふと見たら鐘ちゃんが~近くまで行って見たかったけどズームで我慢です神様の足跡だそうです🙀🦵確かに言われて見れば右足が足袋型左足が草鞋型になってる様な気もします🤗海は良いなぁ〜🌊弁慶の洗濯板だそうです👺本日2個目の滝ちゃんです😍足見滝と言って神様の足跡の直ぐ傍に在り此処は楽に見れます🌊👀夫婦岩の雌岩で割れてます😱水仙の伝説哀し過ぎます…😭伝説の水仙が流れ着いたと謂われる越前水仙の里公園です🏞️風強めで波も高めです😱岩に穴が空いてます😱あんな所に釣り人が…😱大丈夫なのでしょうか…落ちないかとても心配です…😱ズームで見たのに気付かれちゃいました…😱あの人何釣ってたのでしょうか…こんな荒れた日に…釣果は有ったのでしょうか😱越前海岸って見所有り過ぎで整備も結構キチンとされてるしリピしたいかもで~す😍水仙ランドの奥の展望台に来ました💃重たい鉛の足を引き摺りながら展望台に向いました🦑眺めは良いし風は強めだけど気持ち良かったで〜す🥳チラッと帰りの登り坂の事を思ったら少し心配になったけど…😱この心地良い風と眺めとお天気が有れば頑張れちゃうもんね〜✊️☺️✊️海をズームで見ると波まで見えました🌊👀次の目的地日本三大水仙の群生地と水仙ランドに向いました🚛💨
2025/04/16
コメント(0)

3月21日福井県の水仙を見に行こうと思いました序に前々から行きたかった加佐の岬に寄りました灯台良いなぁ~向こう側にも行って見たかったけど今回は様子見だけで我慢です・・・こちら側も何か楽しげな場所が~降りて行って見たかったけど此方も我慢です・・・いつも寄り道すると必ず時間が足りなくなって少し後悔する羽目に毎回なってるので…😱序に県境の館にも寄って見ましたふむふむ~県境に立って意味など無いとは思うのだけどところがどっこい中々感慨深いです~館内にも県境が有りました受付の人が頼みもしないのにパンフレットを下さいました此処に石川県と福井県のスタンプを押すのだそうです館内は誰も居ませんでしたこんな所にも県境が有ります本当は鹿島の森にも寄りたかったけど此処も我慢です・・・風に吹かれて見れただけでも良かったです道の駅と表示されてたので入ってみたら普通のレストランでした何と無く階段を登ってみました一周出来ちゃいました道の駅は此処でした~割と新しいみたいで中は小奇麗でした以前入った事の有る館ですその時に寄っていつも通り散々迷いお守りを購入したなぁ〜⛩️少し疲れたので足湯に寄りました♨️🦶なのに・・・お湯は空っぽでした蟹の大きな看板が有りました道の駅でイチオシらしい辣韮のレトルトカレーを購入しました山が少し霞んでました🌋そして次の目的地に向かいました🚛💨
2025/04/10
コメント(0)

3月18日対岸の河津桜の様子をチラッとズームで見ましたまだお花は咲いていない様ですもう少しズームで見てみたら葉っぱの隙間にほんのりピンク色が見える気がしましたこちら側の普通の桜の蕾はまだかんからかんの様です3月20日祝日なので博物館巡りをしました🎌 まず最初は泉鏡花記念館です門を潜ると親子像が左手に有って入口です顔ハメ看板じゃないけど記念撮影用だったのでしっかり撮っちゃいましたポーズを変えてもう一枚パチリ写真は1階の限られた場所しか写せないので・・・雀のお宿です生憎雀は一匹も入ってませんでした・・・特徴的な天井とオブジェです次にお隣の柳宗理記念館に行きましたいきなり顔写真付きの年表がドッカ~ンと現れます流石に小洒落た感じですね~目の保養をさせて貰いましたお次はまたまたお隣の金沢蓄音機館です大きい順にビクターの犬が並んで迎えてくれます🐕️1階です🐾様々なプレーヤーと何故か沢山のお椅子が並んでました2階です🐾背丈程の大きな蓄音機です😍ジァケ買いしたくなる様なLP盤のレコードが飾って有りました📀こちらのコーナーにもディスプレイラックにLP盤が飾って有りました3階です🐾ズラッと蓄音機とプレーヤーが飾って有りましたピカピカに磨き上げられた色々な部品が飾ってありました音の聴き比べが出来ます🎶こんな町中で蛍が見れるなんて〜🦋金沢文芸館です古い建築物で歴史を感じますレトロ調の照明が良い感じです文豪2人に挟まれて少しだけるんるんで~すぅ一杯本がディスプレイされてました細い階段を降りて行くと~外国人が記念撮影してました中々の趣が有る通りです人力車が和装のお客さんを乗せてましたインバウンドで賑わってるけど今のところオーバーツーリズムは大丈夫みたいです狭い通りを歩いたら息が詰まりそうになったので気分転換に来ました誰も居ない殆どが枯れた木しか無い様な所ですズームで見ると遠くに街が見えます蕾が開くのはもう少し先みたいです
2025/04/02
コメント(0)

2月25日お買物に行く途中島根ナンバーを見かけました遠くの県外ナンバーを見かけると意味も無く嬉しくなってしまいます2月27日河津桜の様子を対岸から見ましたズームで見るとまだ蕾のままの様です鳥さん端っこに写ってま~す少しだけ残雪有りますツールの消しゴム使ってみました3月12日初めて見るネックウォーマーどんな物なのかお試しで購入しました金属プレートをパチって折るのだけど中々難しかったです・・・でぇ~何とか折れたのですが見る見るうちに結晶化しちゃって写真は最後の方しか撮れませんでした動画は最後の一瞬しか撮れませんでしたお花が咲いて居ました水仙でしょうか全部後ろ向きかも・・・お隣の県の水仙を見に行きたくなりました桜の蕾はまだ固いです対岸の河津桜は前回より少しだけ蕾が緩んだ様に見えました2週間近く経ってるしぃ~枯れた草叢の中に鳥さんが佇んで居ました3月14日内灘の鳥さんです相変わらず道は其処彼処で通行止めになっててまるで迷路状態でしたでもお天気が良いから大丈夫だもんね~道の駅で能登と内灘の為に超~微力ながら応援させて貰いました序に物忘れが激しいのでキーホルダーチェッカーを購入しに平和堂の100円ショップにも寄りました偶々目に付いてちょっとだけ手触りを確かめて見たかっただけなのに・・・全然購入する気も無かった毛布を購入しちゃってました薄緑だし~思いの外フワフワして優しい感じに強烈に誘惑されてしまいましたそれにセールで割引価格でしたしぃ~少しだけ自己嫌悪と高揚感に包まれプラント3にも寄って食料品を購入しました帰り道序にゲオにも寄ってあの曰く付きの忌まわしい商品券を使い切ってやりました🌚玄関に置く用のお椅子にするか散々迷ったのだけど結局残らない食べ物にしました
2025/03/27
コメント(0)

2月15日今月初の外出で~すお蔭様で体調殆ど回復しました飛行機め~っけ三菱から招待状が来てたので寄って見ました受付で招待状を渡すと粗品を渡されましたピンクで可愛いですぅ222(ニャンニャンニャン)と書いてあって可愛いです可愛く無いしただただゴツイだけです奥の軽四が思いの外大きくて思わず何ccか聞いてしまいました770ccになるらしいのでソレがもう出たのかと思ったよぉ~違ったけど手渡された粗品で~すお水と防災グッズの入ったポーチです7種類のグッズが入ってました今日まで一歩もお外に出て無かったので運動がてら港を一周してみました🕺お舟良いなぁ〜😍でも…中には入れませんでした😭また別のお舟も繋留されてました⚓⛴誰かが居たので近寄れませんでした😭雪掻きの雪がまだ堆く残ってました⛄帰り道百均でシューズボックスを購入するつもりで寄ったのですがひょいと玩具コーナーを見たら全然買うつもりも無かった玩具購入してしまいました😱ずぅ〜とお家に有るストック品のみで食い繋いでいたのでちょっとだけプチ贅沢しちゃいました😊超〜優柔不断なので選べずに散々迷った挙げ句2つとも購入しちゃいました👛病み上がりだからちょっと位なら良いもんね〜😊ふぇ〜んタール系色素が入ってました芝寿司油断も隙もありません
2025/02/26
コメント(0)

1月21日久し振りに良いお天気なのでお買物がてら北陸新幹線を見て来ました1階はお土産物屋さんで初めてだったので見てて楽しかったです平日でも結構人が居ましたズームで見たら先端大学と奥の雪山が見えましたもっとズームで見たら結構雪が積もってるのが見えました新幹線が富山方面から来ました一瞬で通り過ぎて行きましたメゲズに今度は福井方面から来る新幹線を待ちま~す電線だらけでなかなかのアートですまぁ~だかなぁ~ズームで見てみました来たぁ~今度はメクラ押しで何回かシャッター押したらGoogleフォトが勝手にこんなGIF作ってくれました2月1日最悪ですお喉が尋常でない痛さでおまけに咳が止まりませんお熱も有るし肺も痛いしふらふらします・・・2月8日雪が積もったみたいです・・・まだ体調が悪くて立ち上がれないのでスマホでお外の様子を見てみました2月10日少し立ち上がれる様になったので我家のお外の様子を見てみました屋根雪落ちて玄関が塞がってました・・・2月11日お蔭様で大分お熱も下がって来ましたまだ少しふらふらするけど寝たきりも飽きて来たので折り紙でマジック作ってみました2月12日大分回復してお咳も数える位しかしなくなって来たので確定申告スマホでしてみました送信完了して受付も無事された様です今回もスマホで完結出来ました~
2025/02/18
コメント(0)

12月9日江戸村で貰ったお花がそろそろ枯れて来ちゃいました😱かれこれ1ヶ月以上も保ってくれたのですねぇ~12月10日初物の南部煎餅を見つけちゃいましたもちのロン購入しましたよぉ~でも…お味は思った程では無くてとてもがっかりです12月13日サブスクでAmazonプライムビデオに加入したのでチューナーレスTVを購入しました📺とても意地悪で頭のオカシイ店員だったのでよっぽどキャンセルしようかと物凄く悩みましたが怖過ぎて出来ませんでしたお家に 帰って早速プライムビデオを見てたら何とか気分が治りました12月20日ゴミを捨てに行きましたふとライブカメラにどんな感じで映ってるのか確かめたくなりました1人が視聴中って私かぬぁ〜😚次は私の番で〜す👯カメラに向かって手を振って見たけどそこまでは映ってませんでした😅12月26日世界一周の旅を目指して購入しちゃいました👯12月28日知人が試供品の大根寿司をお裾分けしてくれました🥕1月1日良い年になるといいなぁ〜お節もどきとお雑煮を食べました1月6日先月購入したばかりのチューナーレスTVが壊れてました…メーカーの人が修理に来てくれましたが直りませんでした同じ型番の新しいのと交換して見たのですが其れも壊れてました修理の人が困り果てて何度も問合せてました・・・1月7日福袋を貰って来ました文句は言えませんが年々中身がチープになっていくばかりですぅ😅またまた初物の大蒜を見かけたので購入しちゃいました味の違いは全然分からないけど此れも大好きな国のスペイン産で~す💃1月11日応募した覚えは無いけど当選のお知らせが届きましたよく見たらご招待では無くてご優待でした😭去年何十年か振りで乗馬体験したステップアップのご案内が届きました前回は物凄く怖かったからどうしよっかなぁ・・・ 1月12日今年初の蟹ちゃんを食べました🦀去年の蟹ちゃんの方が全然美味しかったです😭1月17日チューナーレステレビ結局メーカーが修理不能と云う事で返金対応になりました業者の人が持って行ったので無くなりました…😮💨あのアタマのオカシ過ぎる男の店員にまた当たったらどうしよう・・・って恐怖でしか有りませんでしたが幸いな事に居なくて女の親切な店員が対応してくれました返金されたお金の中に超〜遅ればせながら初めて目にする新札が有りましたどれどれ〜ふむふむぅ此れが新札くぁ〜我家の植物ちゃん達ですアロマティカスちゃん殆ど全滅状態です😭多肉植物ちゃんは今年もお花を咲かせてくれました
2025/01/26
コメント(0)

12月4日車検の帰りに卯辰山工芸工房にも寄りました目の保養になりました😍表と裏では全然違う絵が描かれてました表はお花で裏は一杯の人だらけの絵です1つの作品にこんなに趣きの違う絵が描かれたのってあまり見かけないな〜って思いました裏がハートになってましたお面はやっぱり怖いです…😭戦に使う道具っぽいです😱ガマ蛙の根付です 🐸背中がイボイボしてて不気味です美大にも寄って見ました💃遠くに座り込んでる人が見えます😳この寒空に扇風機で暖ならぬ涼を取ってます🙀其れも正座で…😅凧とか屏風とか日本画とか等々ジャンルの無い展示です😚なのでぇ〜作品自体は凡庸でも飽きなくて良いです💃別のエリアの作品も見て来ました🙄そう云えばイタリアの作家の作品「コメディアン」は本物のバナナを灰色のテープで壁に貼り付けただけで12万ドルで落札されたって〜😱おまけにその作品の一部であるバナナを韓国の美大生がお腹が空いてたので食べちゃったって話題になってましたよねぇ🍌でぇ〜中身の無くなった皮だけを元の位置に戻したって言うじゃあ〜りませんか恐るべし超〜自分ファーストの無敵過ぎる韓国人美大生その作品は他の国でも同じ様な被害に⁉️遭っていて何かとお騒がせしてる様です😅そんな事をふと考えながら作品を見て回りましたこのエリアでは此れが最後の作品です👯茅の輪に感じが少し似てます⭕また別のエリアの作品です🎨物凄く歩き回り疲れちゃったので一休みです🐢ふとお空を見るとハート型に光ってましたお向いの図書館にも寄って見ました動物さん達の椅子全部座りたいですぅ🤗ミニ企画展してたので寄って見ました序に小紋柄でメモパッドを作りました雲の隙間から光のカーテンが~ゲーテじゃ無いけど「もっと光を❗」ぬぁ~ちゃって🕯️クラゲ雲が遠くに見えましたズームで見てみます越前クラゲっぽい雲です我が家の駐車場の縁にお花が咲いてました🌼この時期にお花は嬉しいでふぅ〜でも…次の日見たら踏み潰されてペッチャンコになってました
2025/01/12
コメント(0)

12月4日生まれて初めてユーザー車検に挑戦してみました書類等を提出して受付を済ませたらいよいよ検査場です撮影禁止だったので写せませんでしたがかなりスリリングでした乗ったままで2~3m位もリフトされて高所恐怖症では無いけれど怖かったです・・・おまけにエンジンを切った状態でハンドルを目一杯左右に何度も切らされ高負荷の筋トレ状態です何もかもが初めてだったので刺激的でシナプス増えちゃってくれたかも~受付の人達は最初に当たってしまった一人のオバサン以外は皆親切で優しかったです始めは窓ガラス用の青シールだけを張りました透明シールの方はナンバープレート用って書いてあったので・・・何日かしてやっぱり変な違和感がどうしても拭えなかったのでYou Tubeで確認してみたら大変な間違いを犯してた事に気付かされましたでぇ~貼り付けた窓用シールを引っぺがして正しくシールをセットして張り直しましたシールの残り捨てなくて良かった~ってつくづく思いましたまた断捨離から遠ざかりそうですそれにしてもあの複雑怪奇な車検のシール初めてでちゃんと正しく貼れる人って居るのかなぁ🤔❓ま、いっか〜誰にでも最初は有る竹がパラレルしてます🌴🌴🌴頑張って階段登って見ました😤ズームしたら海までしっかり見えました 車検も何とか通ったしぃ~気分は上々だったので序に紅葉狩りに寄って見ましたもう遅いかと思ったけど中々の見頃でした紅葉綺麗〜🍁紅葉絨毯だぁ〜い🍁🍁🍁此方は紅葉のトンネルだぁ〜い🍁菖蒲園です🌿カラスが一杯居て少し怖かったです…😭何かを脇芽も振るわず食べてました🍙菖蒲園の入口で青い鳥が視界を横切って行きましたズームで見ようと頑張ったけど動きが早くて見れませんでした紅葉が綺麗過ぎて涙が出そうになりました車検の合格と綺麗な紅葉本当にありがとうございました
2025/01/03
コメント(0)

11月18日お天気悪かったけど今年最後のお船なので頑張って見て来ました最大瞬間風速が13m超える風が強く吹く日でした🍃そんな中鳥さんがお空を飛んでました🕊🕊駐車場からも名残惜しくてお船をチラッと観ました🛳わ〜いガントリークレーンだ〜い対岸からも観ました⛴この強風が吹く寒空に巨大ディスプレイを観てる人が1人だけ居ましたさっきまでクレーンの左の丘で観てたのよねぇ〜👯何か一杯ぶら下がったお船が…🙄❓鳥さん此処でも強風にもメゲズ飛んでました🕊また来年までさようなら〜11月20日江戸村で貰ったお花3週間近く経つのにまだ元気です💪11月22日紅葉終わりがけでした🍁いただきの一枚さわぐ紅葉かなby前田 普羅🍀初物の紫色のガーリックが有ったので早速購入してみました皮が紫色なだけで中身は普通の色のガーリックでした😭11月29日函館ナンバーの車が居ましたは〜るばる来たぜは〜こだて〜🎤🎶ってかぁ〜12月1日今回も楽天車検で無料見積して貰いました🚗🛠前回驚く程安価だったのでまたまた来ちゃいました👯前回は乗ったままリフトされて少し怖かったので今回は降りて作業を見てました🛠邪魔にならない様に少し距離を取って見ていました誰も居なくなったので〜覗いて見ました錆だらけです…でもキャップ類は大丈夫そうです見積出ました…前回より技術料が倍近く値上がりしてました😱世の中何でもかんでもが値上がりしてるから仕方無いっか…😭
2024/12/26
コメント(0)

11月8日芸術村で企画展をしてたので見て来ました木々達は少しだけ紅葉してました何故だかどんぐりちゃん見かけると写してしまいます幸いな事に少し混んでたので記帳は求められる事も無く入れました色々な作品が展示されてて楽しかったです🤗特に感心したのは小さいけれどジオラマです🚃こんなに近くでじっくりと動く電車を見れたのは初めてかも〜😍何往復も見ちゃいました😍ジオラマ見てたら久し振りに大日方面に行きたくなりました🏔️🚶器に写真を入れた作品も展示されてました此方は木の枠に作品が入ってました🪵お花一杯で綺麗~🌸ベタな作品だけど結構好きかも~必ず一番上の階迄登って全体の確認をしちゃいます🕵楽しくって浮かれ過ぎて足がハの字で〜す🥳画面の中にちゃっかり入っちゃいました😜作品の長さが分かるかなぁ〜🖼️8号線に8%の登り急勾配…無かったと思うのだけど…🤔木陰まで 小春日和に 包まれしby稲畑 汀子まことに小春日の竝んでゆくかげのby種田 山頭火美しき 小春日和や 悲しき日by山口 青邨11月10日偶々だけど「わ」ナンバーを見かけましたそれも県外の滋賀ナンバーですどうって事無いけどちょっとるんるるん11月14日産業展示会館でヤーンの展示会してたので覗いて来ましたキッチンカー3台来てました思ってた展示会じゃなくって・・・チラッと見ただけで早々に引き上げました綺麗なヤーンがひらひらと一杯展示されてると思ったのに・・・超~がっかりでふぅでもぉ~思いがけず 紅葉見れたからま、いっか~コストコに何年か振りで行きました段の無いエスカレーター相変わらず怖かったです・・・お目当ての物とかもう売って無くて手ぶらで出て来ました11月15日多分だけど白ナンバーの軽四を見かけました万博のイラストわたし的にはちょっと怖いのだけど小さいからギリ許容範囲ですなんか華やかで良いなぁ~
2024/12/10
コメント(0)

11月4日我家に掃除機が既に5個も有るのにまたまた購入しちゃいましたダストカップ式だとお手入れが面倒臭くなっちゃって紙パック式が欲しくって~思いがけず自立もしてくれました知人に10月22日に貰ったコスモスちゃん蕾だけになっちゃいました昨日江戸村でお大根のおまけで貰ったお花は可愛いですぅコスモスの蕾もう駄目かも・・・11月5日アロマティカスちゃんはお蔭様で青々と元気一杯ですコスモスちゃん蕾のままで枯れちゃうかも・・・11月6日お天気が良いのでウォーキングがてら菊花フェスバルに行って来ました賞を取った逸品揃いです🏆と言っても違いが全然分からずどれも綺麗な菊にしか見えません普通に黄色い綺麗な3つの菊です此れと何処が違うのでしょうか流石にこの違いは分かりますぅ~綺麗なお花は大好きです毎年同じ様な女性のお人形さんがお花に包まれてますね~最初見た時は不気味な感じがして怖かったけどもう慣れて大丈夫だもんね~同じ赤いお花でも少し違います花の色は移りにけりないたづらに我が身世にふるながめせしまにby小野 小町色々な形の花弁の菊が有るのですね~色違いのも有るしぃ~一通り見たのでウォーキングに向かいますライオンさんが紅葉を愛でてました本物のライオンさんは怖いけどぉ此れなら全然平気だもんねぇ〜🥳首根っこをつまんじゃう事だって出来ちゃいますぅ🤪紅葉とても綺麗~そう言えば以前来た時は足の裏が激しく痛くなって散々だったけど今回は全然大丈夫だもんね~もう一足購入しちゃおうかしらんらんらん👟🎶今年出来たばかりのスーパーが帰り道沿いに在ったので偵察がてらお買い物をして来ましたスペイン産の大蒜が有ったので懐かしさのあまり思わず購入しちゃいました食べ比べてみたけど味はスペイン産も中国産も日本産もどれも同じで自分の味音痴を知っただけでした・・・😭
2024/11/26
コメント(0)

11月3日お天気が良いのでからくり人形を見に江戸村に行こうと思いました駐車場ではお野菜が売られてました後で買おっかなぁ~受付でパンフレットと熊避け鈴を渡されました😱熊・・・出るのかぁ・・・🙀超~方向音痴なので案内地図を見てみます会場が見えてきました此処で間違い無い様です13時までまだ少し時間が有ったので中を探検しました天井がとても高いです顔看板有ったので撮っちゃいました畳がピラミッド状になってました一番上の小さい畳に座るのって結構しんどいかも・・・癒されるな~🤗と思ったら虫が腐る程居ました黒いゴミ袋の中からお人形さんを取り出してましたからくり人形の後側ですお着物と本体は別の人が作るのだそうです距離を調節して実演してくれましたからくり人形中々思う様に動いてはくれないそうで今回珍しくスムーズに動いてくれたとの事でとても喜んでましたチラッと思ったのだけど黒いゴミ袋の中になんか入れられたんじゃお人形さんもへそ曲げてもおかしくないよねぇ~モチのロンそんな事は言わずにおきましたけど昔ながらの柿が吊るされた古民家です屋根の藁の厚みって結構分厚いのですね~昔のお部屋の高さって今より全然低くって圧迫感有り有りです見た事の無い物体がぶら下がってました🙀インゲン豆を潰して大きく引き伸ばしてぶら下げた感じでちょっと異様でした😱その並びにきりたんぽ状の見慣れた植物が〜💕コキアが紅葉してます芝棟と云うのだそうですプチコスプレで陣羽織を羽織ってみました夏草や兵どもが夢の跡by松尾 芭蕉屋根に石が一杯乗ってました飛脚のコスプレもしちゃいました帰りにお野菜を見てたらお姉さんがお大根を超〜猛プッシュして来たので断りきれず購入しちゃいました👛そしたらお花をオマケに付けてくれました😭足湯が空いてたので入りましたもう1つの足湯は混んでたけど此方はヌルくて浅いので…🌚序に夢二館に寄って河井 酔茗展を見て来ました夢二の紙のコースター欲しさにクイズラリーにも参加しました一問間違えてしまったけど参加するだけで良いらしいですよく考えてみたら前回も参加してた様な・・・家捜しすれば何処かにしまってある筈~江戸村で貰ったお花を早速コップ兼花瓶に活けました良いお天気と楽しい1日をありがとうございました
2024/11/17
コメント(0)

10月15日我家のコキアが大分色づき始めましたコキアってこんなちょっとしたヒビからでも生えてくるのですね~10月16日演歌は殆ど聞かないけど何と無く購入しちゃいましたカレンダーが付いてましたなかなか変化に飛んだ選曲の懐メロ集です10月17日鳥さんが何羽か居ました青鷺と白鷺って生活圏同じっぽいかもぉ我家のアロマデュカスちゃんはお蔭様で元気で~すコキアちゃんは倒れてしまいました10月21日大きめのレンチが無かったので通販で購入しました薄いペラッペラなビニール袋の封筒に直接入ってましたいくらSDGsとは云え輸送中欠けたり歪んだりしないのか心配になり鷹の目で点検しました意外な事に大丈夫だったので一安心ですコキアちゃん倒れてたので起こそうとしたら根元で折れちゃいましたどうして良いのか分からず取り合えずプランターに挿しときました唯一生き残った多肉植物ちゃんのお花が今年も咲いてくれそうですぅ10月22日知人がコスモスのお裾分けをしてくれました早速玄関に飾って見ました😍お部屋にも飾って見ましたコスモスの香りに包まれて幸せいっぷぁ〜いで〜す😍10月24日ペットボトルじゃあんましなので花瓶を引っ張り出して活けました🤗10月25日今度は折れない様に倒れてても触らずに紅葉を愛でました😍アロマデュカスちゃん絶賛増殖中で〜す🌱🌱🌱10月29日コスモスちゃん少しヘタって来ちゃいました
2024/11/14
コメント(0)

10月13日お天気が良いので花火大会に行こうと思いました今回は足湯に入りませんでした・・・だって~千里浜で入るんだも~ん鳥さんが居ました何か睨まれてる様な気がします・・・また別の鳥さん達が居ました何を啄んでるのでしょうか県外のバイクが目の前に居ました長崎県から陸路でこんなに遠くまで来たのでしょうか足湯で~す何回も来てるのに振られっ放しで今回やっと入れました日曜日だから人はちょっと多いけどぉ~良い湯だな~はははん~って歌っちゃい ました頭の中で殆どが県外のバイクだらけでしたコスモスが咲いてる田舎の風景良いなぁ~💕とんぼつり今日はどこまで行ったやらby加賀 千代女🍀また見ることもない山が遠ざかるby種田 山頭火🍀月も見て我はこの世をかしく哉by加賀千代女🍀モーゼパークに着きました前回来た時も回れませんでしたが今回も夕方だったので回れませんでした夕方は熊さんが出るかも知れないし怖いでふぅ・・・冬なら熊さんも冬眠するから大丈夫そう~花火が見えそうで邪魔にならないような此処の場所で暫し駐車して一休みしましたでもあまりにも陽が落ちると暗くなりそうなので向かい側に移動しました一つ家に一人寝て観る草に月by種田 山頭火🍀花火大会が始まりました🎆今年の夏は暑くてお外に出られず初の花火大会です😭道に結構な数の車が駐車して来たので出られなくなったらと心配になり途中で帰りました😭少ししか見れなかったけどそれでも花火見れて良かったで〜す💕往復でこんなに頑張っちゃいました💪お陰様で無事に帰って来れました🤗素敵な1日をありがとうございました🍀
2024/11/05
コメント(0)

10月4日お買物に行く途中で見かけました今年初めて見る彼岸花です真ん中が空洞になったドーナツ状のも咲いてました消しゴムマジックアプリで電信柱を消して見ました又の名が1,000以上も有ると云う葉見ず花見ずって少し良いかも~初めて見るフレーバーのたけのこの里が有ったのでお試しで購入しました原材料はわたし的には×だけど・・・偶に食べる分には許容範囲かな・・・何てたって初物だしぃ~植えてもいないのに何故か我家にコキアが咲きましたアロマデュカスちゃんもお蔭様で大きく成長してくれました10月10日昔だと体育の日で祝日だったけど平日になったのでお散歩して来ました子供の頃お洋服に一杯くっつけて遊んだっけ〜朝顔のちっちゃい版咲いてました🏵コスモスロードです🚶誰もゐないでコスモスそよいでゐるby種田 山頭火🍀やっぱりコスモス良いなぁ〜🌸物心ついた時から1番好きなお花でした💕ぎょえ〜斑模様の虫が居ました😱羽まで生えてるし…向かって来たらどうしましょう…🌚色とりどりのコスモスが咲いてます🌸🏵🌼コスモスの花あそびをる虚空かなby高浜 虚子🍀
2024/10/29
コメント(0)

9月23日我家のオールスターで~す9月27日お誕生日の最後のイベントお食事会ですお庭が見える座敷に通されました先ずはお抹茶とお菓子が出て来ましたふぇ~ん右の取り皿が茶色く斑に物凄く汚れてました取り替えて貰いましたが何と無く食欲超~減退です洋風の釜飯で初物で~す何かに悪戦苦闘してます何だか可愛いですぅ最後にデザートが出て来ましたお腹一杯で一杯残しちゃったけどご馳走様でした手にしてるのはお酒では無いですよぉ~能登や内灘の為に超~微力ながら協力させて貰いました🌱全部能登か内灘産で~すぅ黄色くなりにくいってお米って黄色くなるのかぁ~昔ビタミンB入りのお米が有ってそれも黄色かったの思い出しましたお空は良いなぁ~遠くにキリンクレーンが見えました🦒ガントリークレーン何と無く可愛いですぅ9月29日福引ガラポンが出来る葉書が来てたので三菱に寄って見ましたトミカのミニカーが当たりました🚙ティッシュも付けてくれました序に洗車もしました🚿🪣あの意地悪な担当者が愛車にお水を掛けてます・・・🙀こんな事10年以上経つけど初めての事だったので少し怖かったです😱担当者が居なくなりブラシの洗車が始まり一安心です🥹ブロワーが始まり少しは愛車ちゃん綺麗なったかな~9月30日ふぇ~ん通販で購入したハンディクリーナーが思ってたのと全然違ってました白いカップは斜めになって歪んでるし・・・弁は開いたままで吸い込んだ物が落ちてきそうですおまけに入ってる筈の部品が入ってません28,000paの筈なのにペットボトルのキャップさえ持ち上げられません届いた時嫌な予感がしました蓋が開いたままだったし本体は何故だか埃まみれだったし・・・まあ…仕方が無いので今回は良いお勉強になったと思う事にしま〜す😭
2024/10/17
コメント(0)

9月2日先日(8月30日)食べたばかりだけどもう直ぐお誕生日だから良いんだも~んなんか先日も同じ様な事言ったような~9月4日わ~い新しいスマホゲットだぁ~い前回からもう丸々3年以上経ってるしもう直ぐお誕生日だから良いもんねぇ~こんなに綺麗な色のスマホちゃん超~超~超~うれぴぃで~すぅ9月5日ちょっと早いけど保険のお姉さんがお誕生日をお祝いしてくれました🎉早速お花を花瓶に活けました今年はカードは無しでしたそれでもとぉ~っても嬉しかったですありがとうございます9月6日猫ちゃんのマグネットが届きました10匹も居ま~す先日(8月2日)届いたのはマグネット付いて無かったし3匹しか居なかったも~ん9月7日今日はお誕生日で~す知人が祝福してくれました偶々近所に来てたらしいです久し振りに会ったので会話も弾みました仏教絡みのありがたいパッケージで初見です😳こんなの有難過ぎて食べれないかもぉ〜🙀ってチラッと思いましたがしっかり頂きました😋ご馳走様でした🤗9月8日まだ3日しか経ってないのに元気が有りません😰酷暑のせいでしょうか🔥水切りしてこんになに短くなっちゃいました😭素枯れ立つ天竺牡丹蟻地獄by瀧春一🍀ペットボトルじゃあんましなのでピングーのコップにしました🐧ポンポンダリア主なき庭の草の中by山田清香🍀昨日はお誕生日だったのでアイスクリーム大人買いしちゃいました 🍨9月11日どれも元気が有りません😱萎えしダリヤ油彩のダリヤ輝けどもby瀧春一🍀ダリアとサニーレタスは土に還しました🥺9月13日玩具見てたら何だか無性に欲しくなって例の免罪符を酷使して購入しちゃいました🙀9月17日今夜は中秋の名月だけど雲が一杯です🎑(22:52頃)間隙を縫ってお月様雲が掛かってるけど写せました🌕📷時間を少しずらして見ましたがやはりまだ雲が多いです☁(00:01頃)でもお月様写せました📷多分My土地も〜🤗9月19日葉挿ししてみました🌿育ってくれると良いなぁ〜🌿
2024/09/27
コメント(0)

7月26日我家の屋根に蝉が横になってました助けようとたもで引き寄せて見ましたがもう・・・手遅れでした8月16日マイナンバーカードの更新のお知らせが届いてたので手続きしてきました8月19日アロマデュカスちゃんとサニーレタスちゃんは順調に育ってくれてるのでしょうか完璧な地産地消しました8月20日前々から試して見たかったナノバブルのシャワーヘッド購入しちゃいましたYahooショッピングの70%offクーポンを使ったしぃ~もう直ぐお誕生日なのだからこれ位良いもんねぇ~でぇ~早速某CMの真似をして油性マジックで試して見ましたが全然落ちませんでした😱でもまぁ良いでしょう・・・5種類のモードでシャワー出来るから〜🛁8月22日朝早くにお空を見たら朱色に染まってました5時9分頃のお空です5時12分頃にはもう朱色は殆ど消えてました鳥さんが見えました5時13分頃には普通のお空になってました8月23日近くまで来たので寄りましたポップに抗えず購入しちゃいました能登だけでなく内灘町にも貢献出来たかなぁ~超~微力過ぎて申し訳無いとは思うのだけど・・・序にひまわり村に寄りました向日葵さん辛そうです・・・殆どのお花は下を向いて立ち枯れ状態です此処に辿り付くまで数多くの通行止めの標識に阻まれました遠くにコウノトリの巣が見えましたズームで見たら空っぽの様ですもっとズームで見たらやはり無事巣立った様ですあの意地悪な三菱の担当者からお祝いの葉書が届きました10年余りの間で初めての事だったので驚き桃の木山椒の木です8月28日ふとお空を見上げたら飛行機雲が~お空は良いなぁ~お買物の序にTシャツを受け取りに来ました本当は全然購入する気は無かったのですが何てたって昔超~超~超~大苦戦したゲームゼルダの伝説のTシャツですおまけに後には天使の様な羽までプリントされてるんだも~ん序にチェーンソンマンって知らないけどチェーンソーなら知ってるので購入しましたでも何と無く怖くて・・・どうしよう・・・着れないかも・・・こちらはゼルダの別バージョンのシャツで~すぅ後には羽は無いけどぉ~ポケットが前に有って中にも絵がプリントされてて凝ってますぅ~ふと傍らを見たらこんなに可愛いTシャツが~もう3枚も購入してるのに思わず衝動買いしちゃいました8月30日先日(8月28日)に購入したTシャツの着心地が思いの外良かったので模様違いを2種類購入しちゃいましたこちらは先日(8月9日)に購入したお人形さんのミニバージョンが偶々有ったので購入しちゃいました食べた事の無いお菓子が有ったので味見がてら購入しましたもう直ぐお誕生日だからと言って何だかんだと支出が止まりませんでも良いんだも~ん生きてるからお金って使えるんだも~ん大・大・大好きな香箱蟹ちゃん売ってました解禁日前なのに捕っても大丈夫なのぉ~モチのロン購入して美味しく頂きましたご馳走様でした
2024/09/18
コメント(0)

7月18日先日枯れちゃった青紫蘇ちゃん再挑戦しましたあっ!と言う間に芽がこんなに出て来ましたでも結局また枯れちゃうのだけど・・・アロマデュカスちゃんは元気そうですこんなに増えちゃって嬉しいかもぉ~7月20オクラちゃんが元気が有りません・・・サニーレタスちゃんは何とか元気に育ってそうです取り敢えず枯れた葉っぱを取って応急処置しました7月25日暑い日があまりにも長く続くので遅れ馳せながらアイスクールリング購入しちゃいました水色のマーブルで涼しげですぅ~7月26日頼みもしないのに我家に自動消火器を取り付けに来ました先日(5月18日)届いたHIとセットなのだそうです・・・HI使うならガス用の自動消火器要らないと思うのだけど・・・おまけになんだか目障りで美しくなくてとても変です・・・一定の温度になると消火剤が此処から出て来るのだそうですでもまあ見かけは良くないけどもしもの場合頼りになるらしいのでま、いっかぁ~気分転換にイオンモールに行ったら提灯が一杯~盆踊大会でも開催されるのでしょうか序に3coinでどっちからでも履けるサンダルを購入してみました7月29日アイスクールリングが直ぐ溶けてぬるくなっちゃうのでもう一つ購入しました8月1日ふぇ~ん階段を踏み外して転がり落ちてしまいました不幸中の幸いな事に今回は打ち身と擦り傷だけで済みましたネックアイスリングまたまた予備に購入しちゃいました今度は別のメーカーだも~ん3個も有れば熱中症予防に少しは期待出来そうでぇ~すぅ8月2日わ〜い前々からずぅ〜っと欲しかったガチャのネコのペンおき手に入れました✌️😄✌️ガチャがあると必ず探して見たけど見つけられずにいました…😭諦めかけてたのだけどなんとなんとぬなぁ~んと通販で売ってるではあ〜りませんかでぇ〜買っちゃいましたとってもかわゆいで~す8月9日もう直ぐお誕生日なので頑張って生きたご褒美に購入しちゃいました👛とても可愛いくて癒やされそうなお人形さん2個セットで〜す蓄光の方はこんな感じで少し不気味ですオムツは蓄光では無いみたいです😜こんなに可愛いのにスクイーズのくせにお顔と身体押したら元に戻らなくなって大変な事になりますぅ…😱蓄光面白くて暫く照明点けたり消したりして楽しみました アルプラザ金沢店に行ったらこんなに素敵なパネルが飾って在りましたでもスマホスタンドの設置が無くて写せませんでした…残念😭8月11日階段から落ちた傷はお陰様でかなり回復しました8月14日連休もお盆も何処へも行かずお家で過ごしました今年は花火も向日葵も蓮も何にも無しです・・・暑さがしんどくて動けませんでした・・・
2024/08/28
コメント(0)
全1107件 (1107件中 1-50件目)

