全18件 (18件中 1-18件目)
1
こんにちは akesada です。今週末あたり、リクエストを多くいただいております作品のいくつかのご注文を受付いたします。リクエストの多い分から 再入荷にしてみました。現在 たくさんご注文いただいており、ご注文をお受けできる本数が限られてしまいますが、もしよろしければ この機会にご検討くださいませ。再度 オーダー受付となりますものは、こちら↓のページにて アップされます。よろしくお願いいたします。再入荷のページ
April 14, 2009
こんにちは!AOIです。いつもご愛顧いただきありがとうございます。今回は、限定shopのご案内をさせていただきます。「クリエーターズ・ウィークス」として日本のクリエーターにスポットを当てたイベントです。AOIのほか、繊細なフォルムが魅力のジュエリーブランドmisaさんmade in japanのバックブランドviola dolo さんとの合同出店です。実際に商品をごらんいただける機会ですので、お近くにおこしの際は是非お立ち寄りくださいませ!こころよりお待ちしております。会期 2009年3月25日(水)~4月6日(月) 会場 渋谷西武A館2Fプロモーションスペース
March 26, 2009
こんにちは Avionです。designer's roomへ初めてのカキコミです。どうぞ よろしくお願いします☆Avionから 春のイベントのお知らせをします。お近くの方は ぜひ お立ち寄りくださいませ♪●シロツメクサフェアーギャラリーショップ「ちょうちょのおさじ」さんで開催されるイベントに参加します。シロツメ草をイメージした 作家さんたちの可憐な作品が並びます。春を探しにきませんか?シロツメ草フェアー3/15日-3/22日 (*定休日・営業時間はお問い合わせください。)ちょうちょのおさじ 福島県白河市北真舟111 tel:0425-27-3412●atelier nico 展クリエイターの個性あふれる作品をお届けしているギャラリーショップ atelier nico さんが5日間タカプラに限定出張ショップをオープンします。Avionも参加させていただいております。atelier nico 展4/3-4/710:00-20:00(土曜日は20:30まで)タカプラ (正面入り口エスカレーター横にて)鹿児島県鹿児島市千日町1-12
March 14, 2009
こんにちは。akesadaの天灯です。最近の私は 梅春の作品製作におわれておりますが、近いうちにこちらで ご案内できるかも?と思っておりますので、しばしお待ちくださいませ。ところでそうそう、こちらのデザイナー's roomの説明を。daphneにはたくさんのデザイナーさんが集まっておりますね。作り手自身が ご自身の作品についての説明(どのようにできたものなのか、どんなことに影響を受けてどんなものを生み出そうとしているのか、何を見て、なにを聞いて どうだったのか、どんな素材を使っているか)または、作品を作ること、そのものについてなど・・・作品を生み出す前の、作品を生み出した後の、それでも作品について、daphneのお客様に知っていただくために daphneさんがデザイナーのために開設したものなんです。こちらを通して、daphneの作品について、デザイナーについて、より興味を持っていただけたらと思います。また、daphne以外でも美術館での個展や、東京のみならず地方都市・海外での展示会で一般のお客様に御覧いただける行事などもこちらでご案内することもあると思います。
December 6, 2008

おはようございます。kusaです。最近は9月のにおいがぷんぷんしてきました。涼しくて本当にきもちがいいですね! 秋物が欲しくなる季節です。さてさて今回は私の大好きな天然石 ペリドット。長年のkusaの作品を見てくださるお客様にはわかって頂けると思いますが、私、緑が大好きなんです。アクセサリ-を作り始めたきっかけでもあるといっても過言ではない 美しい黄緑色の高級天然石ペリドット。鉱物名 オリビンといいます。ガラス製のビーズでネックレスをデザインしていた際に、「オリビン」という色名の緑の美しい色があって、この「オリビン」とはなんの名前なんでしょう?と思ったのがきっかけです。 色々な緑がすきなんですが、多分この明るいペリドットが一番好きかもしれないですね。ストレスを軽減して内面を美しく輝かせるパワーを引き出してくれると言われています。今回、daphneさんで取り扱って頂いた 螺鈿シェルとペリドットのネックレス。最近凝っているこの螺鈿のシェル。明るいペリドットととっても高相性!緑星人にはたまらない色の組み合わせ。夏以外でも秋、冬と大活躍してくれそうなお顔をしていますね。最後になりましたが、今回を最後に3年間お世話になってきたこのdaphneさんを引退させて頂く事になりました。今までお世話になったお客様いつもありがとうございました。一点売れるごとのあの幸せ。中毒になりそうでした(笑)とにかく全ての方々に厚く御礼申し上げます。感謝してもしきれません。これからもどうぞdaphneをよろしくお願いいたします。kusa
September 4, 2007

夏休みが終わってしまいました。kusaです。さて 本日は、ルチルクオーツのお話を。わたくし、天然石特有の内部クラック(亀裂)、内包物、不細工さがとっても大好きです。多分天然石に魅了されたかたで、宝石にはないあの感じがたまらない方は多いのでは?と思います。ルチルクオーツは水晶のなかに針のような内包物が入っている「ロッククリスタル」と呼ばれているとても神秘的な大人っぽい天然石です。色もたくさんあり、針の色はゴールドであったり、レッド、緑、青、黒など、様々です。こちらはゴールドルチルクオーツとリップシェルという厚めの濃いグレーの貝を組み合わせて作ったネックレスです。うーん。とっても大人っぽくて素敵ですよね。シェルといえども、ブラックやブラウンだと、年中使えてとってもナチュラルな雰囲気がでます。只今お休みを頂いておりますわたくしですが、ちかじかdaphneさんに登場すると思います。ぜひご覧くださいね。ゴールドルチルクオーツは金運UPが有名ですが、洞察力、直感力が高めてくれて、物事の真実を見極めるパワーを養ってくれると言われております。そして忘れてはならないパワーがもう一つ。なんと!地球以外の他の惑星から送ってくる信号を受け取る力を促すと言われております。ななんと!すごすぎます…。
August 20, 2007

ひさびさひさびさです。kusaです。暑い!!!とけちゃいますね。みなさん お体におきをつけてくださいませ。さて。今回はおなじみのローズクオーツ。なんせ どんな石にも合いやすい。私もよく使います。こちらは以前daphneさんでお世話になったネックレス。このローズクオーツは透明度も一流で、カットが宝石質カット。一目惚れだった事を思い出します。なかなかお目にかかれない代物でした。もう一度お目にかかりたいくらいです!。だんだん大人になってくると、ピンク?うーん。ちとむつかしい!となりがちなんですが、(私もそうですが…)顔色がとっても優しく見えるので、とってもお勧めなんです。ストールや、ネックレスなど顔周りに近いものは、夏でも冬でもあかるい暖色系がとっても映えるので、必ずアクセサリー以外の小物のデザインをするときには 一色はさすようにしています。敬遠しがちだった方はぜひお試しくださいね。ローズクオーツに限らず、ピンク系の天然石はダークピンク、マットピンク、ルビーのようなこいピンクなど、色も様々なのでいろいろチャレンジしてみるのがおすすめです。特に天然石は同じ種類の石でも、表情が全然違うので、色々持ってみて、そのシーズンの流行のお洋服と合わせるのもいいですよね。ローズクオーツは日本名で紅水晶。その名のとうり、 ピンク色の水晶です。言わずと知れた恋愛や愛情に強いパワーを持っているとして有名なパワーストーンですが、注目すべきは、若さと健康を保つ力を助長させてくれるパワーを持っているところです。いやー。いいですね。うーん。 いいですよねえ。たしかに持っていると美意識を高めてくれているような?気がいたします。さ。明日はローズクオーツだらけのロングネックレスでもしてでかけましょう!?
August 8, 2007

お久しぶりに更新失礼いたします!。kusaです。そうとう暑くなってまいりましたね。皆様お体におきをつけてくださいませ。私はおなかの調子がかれこれ一ヶ月悪いです…。さて今日は言わずと知れた高級天然石。トパーズについて 私の知っている知識の中でお話させて頂きます。さて。トパーズは青いイメージが強いですよね。はっきりとした発色が人気の要因だとおもいます。うーん。 小さいながらとっても美しい!この色はスイストパーズといって、深いブルーが印象的です。この鉱物には多彩な色がございます。無色、ピンク、青色、黄色…。共通して全部高級天然石!そしてはっきりとしたお色。以前daphneさんでおせわになりましたことがございます、黄色のトパーズ。ブラジル産のインペリアルトパーズといいます。なんでしょ?!。 このお色。 このカット。見つけた時倒れそうでした。すぐさま一目惚れで購入! 納品する際、daphneのバイヤーさんに、「新作で 鼻血トパーズが入ります!」と連絡した記憶があるくらい 印象の深い天然石でした。他にも、少しダークブルーのロンドンブルートパーズというものや、明るい発色のピンクトパーズなどがございます。全てとっても固く美しい天然石です。ストーンパワーとしては、幸福、友愛、希望をもたらすパワーがあるとされているそうです。ちなみにトパーズは先日お話しました トルマリンと同じく 電気を帯びる性質があります。そのせいもありまして?石の磁石の力によって真実の愛と、友情を引き寄せるとも言われているそうです。うーん。美しいだけではなくて 石言葉もあると 何となくそんな気分になれて一石二鳥な気分になりますね!天然石って奥がふかいんですねえ。
July 31, 2007

久々の更新でございます。今回は体に良いと有名ないろいろな色のトルマリン。トルマリンの日本名は電気石。そう色気ないです。この鉱物はとても複雑な構造を持っているらしく、結晶の対極が異なった構造をしています。そして加熱すると不思議な事に(+)と(-)に帯電するんだそうです。なので物理的に心身の電解部分を刺激するという部分で体に良いとされているんだと思います。写真は以前daphneさんでもご紹介させていただきましたピンクトルマリンのネックレス。いろいろな色があってとってもきれいですね。特にピンクトルマリンは愛の電流を流して愛情強化してくれるというパワーがあるそうです。本当に??!美しいだけではなく素敵なパワーも貸してくれるという、女っプリを上げる嬉しいピンクトルマリン。トルマリンはいろいろな色があり、下の写真はブルーとグリーンがランダムに美しいトルマリンです。こちらも以前daphneさんでお世話になったピアスでございます。トルマリンの中でもブルーグリーントルマリンは心身の調和をはかり、体を活性化される石とされています。古代からこの色のトルマリンは医療用としても体調が悪い時、神経が疲れた時などにもつとよいとされ重宝されてきたそうですよ。天然石は小さくても大きくても結晶の密度が同じであればパワーも変わらないとされています。綺麗でお守りみたいに愛着がわく天然石。やっぱり素敵ですねえ。綺麗に磨かれた天然石も美しいけれど、半貴石と呼ばれる内包物やクラックが入っている美しく味のあるものに私は特につい惹かれてしまうくせがあります。内包物好きにはもう止められない運命なのですね…。トルマリンは透明度の高い物でも低い物でも本当にかわいい天然石です。機会があればぜひごらんになってくださいませ。さて。私勉強の旅に出ている最中ですので、ちょっとdaphneさんをお休みさせて頂いてます。こちらの石日記は少し更新が滞る時もありますが、長い目で見てやってくださいませ。さてさて。今年の夏はナチュラルなアクセサリーが一押しなはずです。去年よりもっとです。きっと天然石の不細工な美しさのアクセサリーがとっても映えるシーズンです。お洒落を楽しみましょうー!
July 19, 2007

久々の日記更新もうしわけございません。今回はタイガーアイについて。今凝っている石です。なぜかというと最近パワーストーンを調べているのですが、相当強いパワーをもっている魅力的な石ということがわかってきたから俄然興味がわいているのです。日本名は虎目石。光線の反応(シャトーヤンシー)と呼ばれるものが虎の目のように見える事から命名されたようです。虎の目みたいかしら?見た事ないのであまりわからないのですが、そうらしい。これは一粒だけネックレスにいれた例ですが、存在感たっぷりでございますね。これは自分ように作ったのですが、大活躍しております。いろいろな本にパワーがあると書いてあるとますます感化されやすい私はパワーを感じます。タイガーアイがこんな不思議な色なのは鉄分を含んでいるためで、これを加熱して赤鉄鉱に変化させるとレッドタイガーアイと呼ばれる赤いタイガーアイになります。そして最近のサイズグラデーションのタイガーアイのロングネックレス。パワーに見せられたわたくし。いっぱいのタイガーアイのネックレスが欲しくて作りました。迫力!でも以外に今期のグランジファッションと合うので、活躍しています。やっぱり生成りやブラウンと言った感じの色は夏持ってこいなんですね。もっと寒くなったら多分つけないような気がいたしますが…。洞察力、決断力を養い、物事を成功へと導いてくれるというありがたいパワーを与えてくれる石です。そのほかにも、邪悪な力を取り払って仕事運、金運を上げるというちからもあります。すごいですねえ。金運がいいんですよ。すごいですねえ。話しは変わりまして、まだ始まって間もないのですが、今回でこの石日記をいったんお休みさせて頂こうとおもっております。ちょっと勉強のたびに出てまいります。この日記をつくってくださいましたdaphneさんに感謝です!今5周年のイベントまっさかりですので、面白いと思います。ぜひご覧になってくださいませ!。
July 12, 2007

今回はよく使用するラブラドライトについて。最近とても人気があるらしいです。天然石好きなら誰しもが一回ははまってしまう偏光がとても美しい魅力的な石です。日本名は曹灰長石といいます。その名のとうり一見灰色をしている物が多いのですが、無色やピンク。オレンジ色、十字の模様が入ったもの(キャストライト)、青灰色の物があり、特に青灰色のものは上の写真のように角度によって青白く光ったり、白く濁ったり見えるラブラドレッセンスと言われる閃光の効果が見られます。私はこの青灰色の物を良く使いますよね。なんだか 大人っぽいアクセサリーが作れる気がしてしまってとっても好きな石です。このラブラドレッセンスというのは組織の閃光の仕方と、鉄分のインクルーション(内包物)の2つの相乗効果によって生まれる産物です。こんな内包物の現れ方もあるんですねえ。どっちが少なくても偏光は起きないんだそうです。うーん。不思議です。でも偏光の色が違うと、ネックレスのパーツの場所によっては逆に素敵な効果を出す事もあります。下の写真のように上の写真より偏光が少ない物だとトップとの差がでて色々な色の偏光が楽しめて逆に具合いい感じになります。天然石なので形も色も様々ですよね。直感力、洞察力を鋭くしてくれるパワーがあると言われているようです。また、月、太陽を象徴して根気強い実行力を養うという力があるとも言われています。さてここで私の石仲間sacoさんのお話を。彼女もまたdaphneさんでアクセサリーを作っておられる大変お綺麗なハッピーオーラーを持つ作家さんです。彼女はただ今ママになったばかりで日々奮闘中ですので、一時休業中。でもちかじかアクセサリーを作りたいとかなりうずうずしているようです。彼女の復活を心待ちにしていてくださるお客様もう少々おまちくださいませ。彼女のアクセサリーはビックリなほど繊細です。しかもすべてハッピーオーラがついてくるアクセサリーです?!ビーズの先生もなさっていたので、実際お手に取られたら金具の美しい始末に感嘆していただけると思いますよ。私も教えて頂きたい!くらい手がいいぜひご覧になってください。さて写真の彼の名前はT君。まだ人生始まったばかりのバブバブですが、ママに似てお目目ぱっちりのかなりの美形になると思われます。
June 24, 2007

アメジストについては前回かるくお話をさせていただきましたが、こんかいはちょっとかわったアメジストについてです。前回はアメジストそのものについてでしたが、今回はアメジストにいろんな石が混じっているバージョンです。個人的にわたくし 内包物とか、クラック、よくわからないいろんな種類の成分が入った石などが大好きな物で自然と増えていってしまうのです。ガラスやプラスチックにはない質感。たまりませんね…。天然石の名前というのは世界での流通量に関係があります。流通量が少ない物は「石名不明」とかになりますし、写真のアメジストのように混合されていても、一番多く含まれている成分の比率で名前が決まるそうです。さてアメジストの紫色の発色はどのくらい水晶に鉄分が含まれているかで、濃くなったり薄くなったりします。このアメジストは色は濃いのですが、スモーキークオーツとシトリン(黄水晶)が混じっているおもしろいものです。同じ色目なのに混合物がまじっていると表情がでてとてもおもしろいですね。アメジストと比べるとその変色具合がよくわかります。手前にある小さいほうがアメジストのみの粒です。とっても綺麗で高価なのでなかなか連では使えなかったのですが、秋に向かって色がぴったりなので思い切ってdaphneさんでこのアメジストのロングを作り直そうと思っております。少し気がはやいですが、今年の秋は夏とは違ってもっと上品な服が主流になってきそうです。色もベーシックな色にブライトレッドや、発色の良いパープル系がさし色になってきます。きっとアメジストなどは大活躍するんではないでしょうか?まだまだ先のお話ですが、興味のある方は秋口あたりdaphneさんをチェックしていてくださいませ。なんせまだ作っていないので予約などはできなそうですので御了承くださいね…そして私がよく使うもう一つのアメジスト系。アメトリン。アメトリンとはアメジストとシトリン(黄水晶)が半々くらいの割合で混じっているかわいい石です。もちろん天然石ですのでシトリンばかりが含まれている物やアメジストよりのものもあり、おもしろいものです。ヒーラーの方のお話ですと、アメトリンは二つの石の効能を併せ持っているお得な天然石だそうです。アメジストの石言葉は精神的不調をなおして、能力や魅力を引き出す恋愛に強い石だそうです。そしてシトリンは神経をリラックスさせてストレスから解放するパワーを持っているといわれております。とっても頼もしい石なんですね!私が作る天然石のアクセサリーは完全浄化はしていませんが、セージという浄化ようの草花と一緒に保管したり、朝日の光を浴びさせたりはしております。すこしは皆様に自然のパワーを与えてくれるアクセサリーであってくれてると思っております。次回はdaphneの店長さんもとても好きな石で、最近とても人気のある石。ラブラドライトについてお話しさせて頂きますね。皆様楽しい週末を!
June 23, 2007

おはようございます。今回はまたまたクオーツ系のグリーンクオーツについて 私が知っている範囲でお話させていただきます。ご存知かとはおもいますが、わたくし グリーン系の天然石に目がありません。そこで発見したのが 下のファントムグリーンクオーツ(一番大きい石です)小さい濃い緑の石はクオーツです。多分水晶に熱処理をした物かと思われます。でも黄色い部分とグリーンが微妙にある素敵な石です。このネックレスはまだ試作段階ですのでまだご購入は頂けません。来月あたり少し姿を変えてdaphneさんで登場するかも知れません。ファントムグリーンクオーツというのは緑苔入り水晶の事です。苔が一方方向に連なっていてあわい幻影をみせてくれる珍しい石です。購入時名前がファントムグリーンクオーツと書いてあったのですが、私のつたない知識ではガーデンクオーツか、天然のグリーンクオーツというものににてます。どっちの石にしてもきれいですよね。多分 ヒーラーの方や詳しい方に聞くともっと細かく分類して頂けると思いますが、私。綺麗ならどっちでもOKです。粒によってこの写真のようにもやもやした苔が入っている物や、ルチルに近い線が入っているものもありました。天然石なので同じ物がないので面白いものです。ガーデンクオーツ、グリーンクオーツについては今度また写真をUPさせていただきますね。私はあまり石言葉やヒーリング系には興味がないのですが、最近もっと調べたくなってまいりました。いや、おもしろいんですね!いまさらながら興味がぐんぐんわいてきました。ネックレスを作る時にももっと楽しくハンドメイドできそうです。ちなみにファントムグリーンクオーツは仕事によって、金財運や人財運などを引き寄せる財運の石なんだそうです。…かなりひかれます。
June 19, 2007

さてさてさて今回は私の大好きなオパール類。以前からのお客様はkusaはよくオパール使うなあとうすうす感じていらっしゃったとおもいます。そうなんです。オパールに目がありません。しかも変彩を持つタイプではなくマットなナチュラル感のある系統です。オパールは火山の溶岩の中に出来る透明度が高くて変彩の著しいマウンテンオパールというタイプと砂岩中にできる透明度が低くて変彩がすくないサンドストーンオパールの2つに大まかに分類されているそうです。色は様々で乳白色や赤色、黄色、灰色、緑、黒などがあります。でも条痕(ベース)は共通して白を表しています。私がよく使用している石は後者のサンドストーンだと思われます。左側がピンクオパール。奥がブルーオパール。手前がホワイトオパールと名前がつけられているものです。どれもマットでぶさいく?なナチュラルな模様が入っていてとってもガーリーでかわいい石です。ピンクオパールから入門しましたが、daphneさんでも使っているデントラントオパールクリーム色が特徴のアフリカンオパール。産地は詳しくわからないのですが、アフリカンというからにはアフリカ産地なんでしょうか?すいません。わかりません。ただ、オパールの中でも相当軽いのでロングネックレスなどにはぴったりでした。とにかくこれらのナチュラルな感じがとってもかわいいのです。内包物がある石が好きな方なら多分そうとうお気に召していただける石達だと思います。daphneの天灯さんもピンクオパールなどを使っています。一度ご覧になってみてください。とてもキュートでございます。石言葉を調べてみました。凄いです。霊的能力、直感力を高め、意識を向上させる働きがあるようです。こんなにオパールを持っている私は、会社でも有名な「鈍感力」の持ち主らしいので、あんまりあてにはならないような気がいたしますが…。
June 17, 2007

さてさて 第4回目。クオーツ系の話しが続いたので、今ははやりの、あるクオーツの話題です。最近の天然石のヒーリングブームの影響もあり、会社の席の隣のコが「スーパーセブンって石って凄いパーワーがあるんだって!ネックレスほしー!」というリクエストがありました。以前から知ってはいたが少しぐろいのであんまり気にもとめなかったのですが、今回リクエストがあったので 購入してきました。セイクリッドセブン(スーパーセブン)は7つの鉱物の混合結晶です。(クリスタル、スモーキークオーツ、アメジスト、レピドクロサイト、ゲーサイト、カコクセナイト、ルチルが含まれます。)一粒にこれが全部入っている物もあれば入っていない事もあるらしいのですが、相当凄い色の天然石です。でも ヒーラーなどの情報を見るとかなりのパワーを持っているらしく大人気です。だんだんかわいく見えてきました。個人的に色が濃すぎるイメージがなかったので、薄めの石ばかり購入いたしました。アメジストが凄く目立つもの。ルチルが目立つもの。様々ですが、美しい天然石です。残念ながら私はまだまだパワーを感じられないのですが、どっちにしろ美しい石なのはわかります。アクセサリーにするととても大人っぽいです。次回は私の良く使う大好きなオパール系のお話をさせて頂きます。私の友人の話しでは オパール系こそパワーがあるらしいです。友人曰く kusaは鈍感だからね といわれてしまった…って おい。残念ながら私はまだまだパワーを感じる事ができないのですが…。でも綺麗ならいいんです…。
June 15, 2007

こんばんは!私 今日決意した事があります。まっとうな人間になるぞ!という漠然とした決意ですが…ええ。独り言です。話しを戻しまして 私がよく使うクオーツ系の天然石、アメジストにつきまして。アメジストは日本名で紫水晶といいます。その名のとうり、紫色をおびた水晶です。その鉱物の中で均一に紫のものは少ないとされていて、薄い色より濃くて均一な物ほど高価とされます。写真はピンクアメジスト。色によってはラベンダーアメジストという俗名があります。これはラベンダーという感じかもです。色は薄いのですが、カットが素晴らしいのと内包物が少ないという点で高価な物になるんだそうです。アメジストというのは面白くて加熱処理をすると元々紫のクリスタルが淡色になります。良い色を出すためにもとの色を変化させる事もあるらしいです。そしてもっと高熱を与えると薄い緑色になります。なお一層加熱すると無色になります。うーん。不思議ですよねー。いったい誰がどうやって発見したんでしょ。グリーンアメジストという石名をご存知でしょうか?これは主産地であるブラジル産のある一部の鉱山でとれるアメジストに限られるらしいんですが、ある温度まで加熱するときれいなグリーンアメジストになるんだそうです。内包物がなく、カットも美しいグリーンアメジストはとても高価です。私はかなりこの色にはまった時期があり、とても好きな色です。たまに「ああ、先人の方達はいったいどうやって発見したのか?!」ととても関心することあります。アメジストというのは日光で褪色してしまう鉱物です。保存するときは直射日光を避けた方が購入時の色あいが長持ちします。お手入れの際はご注意願います。昔は日本でもとれたらしいのですが、とんと日本産はおめにかかりません。地域によって鉱物の色が違うので一回見てみたい物です。石言葉は精神的不調の緩和。恋愛成就にも高価ありといろいろな本に載っています。ピンクや紫と言った色は恋愛に強いんでしょうか…
June 12, 2007

さて第二回。皆さんおなじみのクオーツ系のお話です。あまりに各石名があるので今回はおおまかに!。ひとまかにクオーツといっても数えたらきりがないほど沢山の種類があります。皆さんご存知のクリスタル。紫色のアメジスト。ピンク色のローズクオーツ。そしてブルーレースという石や、多彩な色でおなじみのカルセドニー。全部クオーツ・グループと呼ばれる鉱物に分類されます。え?全部同じ成分の石なの?!正確に言うとそういう訳でもありませんが、組成の基盤が同じなんです。どうやって分類しているかというと…その色と透明度、結晶の構造などで各種類に分類しています。そうでもしないとぜーーんぶクオーツという名前になってしまうからなんです。微妙に成分は違いますが組成がほとんど一緒です。有名な石名を上げて一部を分類しますと下のようになります。*透明クオーツ類:クリスタル、アメジスト、シトリン、スモーキークオーツ、アベンチュリン、他*半透明系クオーツ類:ローズクオーツ、ミルキークオーツ、他*半透明系結晶質クオーツ類:カルセドニー、カーネリアン、クリソプレーズ、アゲート、他*不透明系結晶質クオーツ類:ジャスパー、ブラッドストーン、他各石名についての詳細はおりおりブログで紹介させていただきますね。色々な種類がありますが、共通して優れた浄化作用があるというのが特徴みたいです。皆様のお持ちのアクセサリーもこれらのクオーツ類を使ったアクセサリーが多いのではないかと思います。うーん。クオーツ様々でございますねえ。
June 10, 2007

初めまして kusaと申します。dahneでハンドメイドのアクセサリーを扱って頂いているkusaと申します。今回ダフネさんの計らいで石についてのブログを書かせて頂ける事になりました。何から書いて良いかわからずかなりびくついております。つたない天然石の知識ですが、daphneさんで天然石系のアクセサリーをご購入なさる際に少しでも参考になれれば幸いです。天然石というのはプラスティックやガラス素材などと違って、内包物やクラック(亀裂)など自然の産物ならでは鉱物が混じっていたりするので、そのナチュラルな雰囲気もファンが多い理由の一つですよね。さて。何からお伝えすれば良いのかと考えたんですが、まずは私の良く使うアクアマリンのお話からさせて頂きます。写真は今マイブームのモスアクアマリン。このネックレスは全部サンプルです。ご購入はいただけませんが、これから煮詰めてからは来月あたりdaphneさんで登場すると思います。アクアマリンというのは(おいおいお話しますが、)鉱物の分類でいうとベリル系の種類の一つです。淡い青色から深い青色までの海水青色の物を言います。この青色は、透明の鉱物の中に混入されたある元素の作用によって濃さがきまります。ほとんどのアクアマリンはほぼ透明もしくは薄い青い色の原石です。なので原石のほとんどは緑色味を除いて良い青色を発色させるための熱処理をしています。高級宝飾店にあるような宝石は凄くランクの高い原石を熱処理をしていることが多いようです。さて今回の写真のモスアクアマリン。もう一目惚れです。ブルーグレーの石にランダムな内包物。たまりません。ついついいっぱい購入してしまった石です。写真でもわかると思いますが、天然石は、ガラスとは違い一粒一粒微妙に表情が異なります。宝石とも違って、カットが微妙に横長だったり縦長だったり。天然石の魅力は二つとして同じ表情の物がないところですよね。同じ種類のものでも値段も色も種類も様々な物があります。ただ共通しているのはそれぞれ味があり、「綺麗!」と感じさせてくれる部分だと思います。アクアマリンの有名な石言葉で持つ人の精神を鎮めて、穏やかで平和な気持ちに導いてくれるといわれています。その他にも幸せな結婚を象徴して、夫婦を和合させる力があると伝えられています。次回はdaphneでもおなじみのsacoさんと天灯さんもよく使用しているクオーツ系の石のお話をさせていただきますー。
June 9, 2007
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
![]()
