ん、まぁ、今日はそんな感じ( ´-ω-)

ん、まぁ、今日はそんな感じ( ´-ω-)

PR

Profile

AkaSataNa

AkaSataNa

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
February 17, 2021
XML
カテゴリ: 整理整頓・最適化
2つ以上の複数を所有すると、面倒だが便利な事がある。だが、切り替えや関連物品の所有量も増大するなど、大変なものがある。

私の周りの複数あることによる困り事は以下のような感じ。
  • 仕事のPCはデスクとノートの2台持ち。大体はノートPCで仕事し、たまにデスクトップPC。切り替えの際に、デスクPCのキーボードとマウスを目の前に持ってくる手間がある
  • androidスマホは2台持ち。用途で切り替えてる。加えてタブレットはipad。こちらは古くて今はつかってない。
  • ディスプレイはデスクトップPCに繋げているが、たまにノートPCで使いたくなって接続しなおしていて面倒。
等々

ま、そういうもんだよね。と、あんまり気にしない時もあったけが、意識しちゃうと、やっぱ面倒だなって思える。
幾つかまとめる事が出来たので、備忘録がてら紹介する



① PC2台、それぞれにマウス、キーボード → ThinkPadキーボード( + ShareMouse)

まず、デスクPCに接続しているキーボードとマウスを一つにまとめることができた。
自宅ノートPCがThinkpadなので、同じキーボード配列なのはかなり良い。あと、ブラインドタッチで視線が手元に無い事による、マウスを探してしまう現象が必要無くなった。トラックポイントは動かないのが非常にありがたい。や、プログラマーなら、ショートカットキーで頑張れよ!って気持ちは分かるけども、私には無理(笑)
これで、マウスを引き出しに入れる事ができた。
レノボ・ジャパン 0B47208 ThinkPad トラックポイント・キーボード-日本語 目安在庫=△





② セカンドディスプレイを、デスクPCとノートPCで切り替え → [ノート + 古いipad + XDisplay + ディスプレイ] + リモートデスクトップでデスクトップにアクセス

まず、ディスプレイの数を増やしたいが、スペースを取るのが困るので、気軽に付け外しできるタブレットを活用する。
ちょうど使ってないipadがあるので、こちらに XDisplay を入れることで、新たなディスプレイ化できた。無線タイプで別アプリもあるが、有線接続可能なものを選んだ。遅延も気にならないのがありがたい。

次に、利用頻度的にノートPCの方が操作する事が多い所から、既存のセカンドディスプレイはノートPCに接続するようにした。先ほどのipadと合わせて、計3画面でノートPCが操作できる。
この状態に、 リモートデスクトップ を使い、たまに使うデスクトップPCをアプリ越しに操作する。
ShareMouseを使わずとも、マウス、キーボード操作はこれにより、ノートPCの物が使われる



③ バッテリーを持つ様々なデバイスの充電方式(Lightning、 MicroUSB、 type-C) → マグネット給電ケーブル + アダプタ(Lightning、 MicroUSB、 type-C)


たまに、充電でなくandroidと通信がしたい。データを抜き出したい。たまに、type-Cも使いたい。
そんな、便利なマグネットケーブルは、既にあったようだ。マグネットケーブルの着脱におけるメリットは、言わずもがなです。私は、Lightning、 MicroUSB、 type-Cが一本のケーブルで対応できるのがとても嬉しい。

【メール便 送料無料】1m 楕円型 急速充電 QC3.0 9V 対応 データ転送 可能 充電 マグネット ケーブル 両面挿し 磁石 コネクタ脱着 充電ケーブル iPhoneX MicroUSB Lightning Type-C スマホ スマートフォン Android



④ 複数アカウント(Twitter & Yahoo! & YouTube & WordPress & Redmine)の自己紹介、アイコン → Gravatar

大した事ではないけども、複数のアカウントを持つのが面倒で、まとまれば良いなと思ってた。凡そ、Googleアカウントとの紐づけが多いが、たまにFacebookだったり、何と関連付けされたのか覚えられない。
Gravatar という、自己に関わる情報、アイコンの共通化サービスである。使おうとするサービスが、Gravatarに対応してくれれば、自己紹介をAPI越しに取得し、記入を省略できる。それに、各サービスに公開している情報も統一されるのは、複数の仮面を被る必要がなくなる。私は器用な方ではないので、このサービスが広がれば良いなと思う。



⑤ 様々なチャットツール(Skype / Slack) Webサービス → RamBox

複数のチャットツールを使うが、通知用に専用アプリを常駐しなければならない。
でもコレが嫌で、何とか統一できないかと思い続けてようやく見つかったのが、 RamBox
各通知がRamBoxにまとまる事もありがたいし、 別にチャットツールじゃなくても、カスタムを選べば、Webサービスが取り込める。コレも便利である。
ブックマークを付けてよく開くようなサイトは、RamBoxを登録し、常駐させることで、閲覧が楽になるで。なお、私は、Google翻訳、Trello、クラウドストレージ類を入れてる。



ん、まあ、今日はそんな感じ( ´-ω-)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 18, 2021 03:07:59 PM
コメントを書く
[整理整頓・最適化] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: