1月
2月
3月
4月
5月
6月
全12件 (12件中 1-12件目)
1

日本橋茅場町のカヤバッチョへの行き方を教えなさいと、某方面から拝命したので、久々にカヤバッチョのネタで書いてみたいと思います。銀座や日本橋に来たついでに寄るのであれば、地下鉄の日比谷線か東西線を使い、茅場町の駅で降りてください。日比谷線の北千住方面に向かうホームの先端、東西線に乗り換える階段手前の改札を出て左側に、5番の出口があります。日本橋の方から東西線で来たときは、一番前の階段ではなくて、2番目か、3番目の階段を使い日比谷線の北千住方面に向かうホーム側に上ります。日比谷線のホームに向かって右側の改札を出て、5番の出口階段を上ります。この出口に出るんですが、要するに永代通りと新大橋通りの交差点、地図上では左下のカドになります。地上に出ると、下の写真のような感じで、右手に、カドに近畿日本ツーリストと珈琲ショップのある通りがあります。地下鉄の5番出口のところから、ほんの5メートルもあるかな、すぐ目の前の路地です。そのカドを右に曲がると、左側、2~3軒目のビルが、カヤバッチョのビルであります。1階がレストラン、2階か3階にカラオケ・ルームがあって、料理メニューは同じ厨房で作られているようです。私はまだカラオケ・ルームを使ったことがありませんが、うちの会社の連中は何度か来たことがあるらしいです。お店の入り口付近。置かれた料理はホンモノなので、時々、カラス君たちが無銭飲食しにやってきます。お肉料理かお魚料理、それと三つあるパスタ料理、その両方を食べたいときには、ランチ・コースを注文することができます。私はトマト・ソースのBパスタをよく食べるのですが、今日は鴨ロースの赤ワイン仕込み、こりゃ両方食べたいわな・・・(^^;静かに、ゆっくり食べられるのが、私としては何よりなのであります。 * * * * * *夜の時間帯では、私は一度くらいしか使ったことがありません。私はお酒をあんまり飲みたいと思わない、最近その傾向が特に強くなっております。ランチ・コースの場合、ちょっと贅沢なオードブルとなります。最近、パンネを横に裂いて平べったくして、このオードブルを載せ、フラッペ風にして食べることを思いつきました。結構いけます。このパンネは、頼めばオリーブ・オイルを出してくれますので、それを付けて(浸して)食べるのも美味しいです。厨房から焼きたてのパンネが届いたタイミングでお店に入ると、とてもラッキーで、パンネのお代わりを、思わずもお願いしてしまうのであります。色々野菜のトマトソ-スのパスタ。普通にランチ・セットでBパスタを頼んだときの半分くらいのボリュームです。この後にお肉料理が控えているのと、デザートにドルチェがありますから、パスタの量は抑え気味で出してくれます。このメニューは、実は昨日と同じでした(^^; 昨日、私はお肉料理だけのランチ・セットを食べた・・・つもりだったので、今日はランチ・コースにしたんですけど。今思い返してみると、昨日もパスタと両方食べたんだった・・・(自爆)でも昨日はドルチェをパスしてたんだった・・・。その分、パスタが通常のボリュームで出してくれてたけど。^^;最近は月1度か2度くらいしか、ドルチェは食べてないです。ご覧のとおり、美味しくて、アッと云う間に食べちゃうんですけど、アッと云う間に太ることができます。まあ珈琲でも飲んで^^ タレーランとかいうフランス人に倣って、ですな^^ -地獄のように熱く、 -悪魔のように黒く、 -恋のように・・・甘くだっけ? -天使のように潔くまあ今日食べたボリュームのことは忘れましょう。黄泉の国へ渡る河、忘却の河には、お酒なんかじゃなくて珈琲が流れてるに違いないです。
2009.10.24
コメント(1)

カヤバッチョのランチでお肉料理には、子牛のお肉が使われることが多い。イタリア料理の特徴なのだろうか、いつも柔らかいお肉が使われるようだ。さらに料理の仕方で、とても柔らかく仕上がっている。今日のメニューの豚肉の煮込みも、脂身のしつこさが抑えられ、辛味と酸味の利いたソースが豚肉の柔らかさと相まって、とても美味しくて、相当なボリュームだったのだけど、あっと云う間に平らげてしまった。ほかテーブルにいた女性客は、このお肉のお皿は綺麗に食べたけど、この後のケーキをキャンセルしてた。別腹までいっぱいになったそうだ。勿論、私は、ケーキも食べたけどね。私は別バラの他に、予備バラがあるらしい。イタリア人のファッション感覚と英国人のそれとの違いも、食べ物の違いと同じように、柔らかさとガチガチさの違いがあって面白いなと思う。最近になって漸く自分でも、イタリア製の靴と英国製の靴を履き比べることができたので、こんなことを思いついたのだけど、ファッションに詳しい人なら、そんなことは当たり前の常識なのかも知れない。フェラガモやエドワード・グリーンの靴を自分で履けるとは思わなかったんで、ファッションだなんて自分とは無縁の話しだと今までは思ってたのだ。(以下略)
2009.10.23
コメント(0)

火曜日のお昼。疲れきったあとのカヤバッチョでの昼食だけが、他の何モノにも変え難い憩いのひと時なのだ。とまあ、そこまで云うと大袈裟か。 〇o。-v (ー。ー;実はこの食事の後、同窓会の廣野先生から電話があった。この時点で既に今週金曜日は休む予定でいたので、金曜日に啓明に行きますと伝えた。金曜日の夕方には世田谷に靴を買いに行く予定があり、午前中から午後の早い時間なら空いている。土曜日だとSteveの講演会があって時間が割けないだろうから、その前日にお邪魔することにした。先日の同窓会の写真が見られないとか何とか・・・。その見るやりかたを説明するついでに、先生にもmixiを使って貰うよう、そっちの使い方もレクチャーしちゃうつもりだった。で、今日のことである。実は廣野先生、以前からmixiに入会してたのだった。(^^; ただ使い方が分らなくてダイブ長い間、放置されてたようだ。お気に入りに登録して差し上げたから、多分、今日からはもう大丈夫だと思うけど・・・。ちゃんと毎日チェックしてくださるかどうかはチョッと不安かなあ。まあ暫く眺めて様子を見る、との先生のお言葉でありました。
2009.10.22
コメント(0)

猫に叱られたからではないが、そう云えば最近カヤバッチョのメニューを紹介してなかったことに気付いた。猫のお陰で気付いた訳ではない。昨年末くらいからだろうか、今年の春くらいからだったか、お店のメニューが少し変わった。昨今の物価上昇の影響からだが、前菜のときのスープが無くなった。オードブルだけになったり、オードブルの代わりにスープになったりしていたが、最近はスープ無しのメニューに定着したようだ。アメリカ人が共和党の大統領なんか選ぶからこうなるのだ(怒)。そうこうしてるうちに(私が怪我してる間だったかも)、とうとう値段が上がった。パスタ・ランチが 1,000円ちょうど、お肉かお魚のランチで 1,250円。それぞれプラス250円でデザートが付くのは一緒。ランチ・コースだと問答無用(?)でデザートが付いて 1,980円である。50円から100円程度の値上げなのだが、ガソリンの値上げよりも私には辛い(笑)。全部ブッシュ大統領のせいである (ーー;でも美味しいからねえ、つい此処で食べちゃう。でも2月頃に栄養士から云われたのもあって、デザート付きのランチ・コースは、週に一回だけにしておこうと思っている。今週は二回食べちゃったけど・・・上の写真にある新作のムース、瞬間的に食べ尽くしました。とても美味しかったです、ハイ。
2009.10.21
コメント(0)

日本橋茅場町のカヤバッチョは、いまから10年ほど前にオープンした。当時、私が勤務してた先も茅場町に営業本部があって、打合せ等で頻繁に来ていたような覚えがある。なのでオープンした頃のことを妙に覚えている。あの頃、私は、昼飯に高いお金を使う気がしなかった。別のことに無駄遣いをしてたような・・・(^^;つまりカヤバッチョのお店の前を素通りするだけだった。当初は今のメニューでなくて、2千円近いランチタイムのメニューだった。そんな記憶が残ってる。今はもうやってないのかと思っていたが、昨年末くらいだったか、土曜日に営業してるのを見つけて入ってみると、その「幻のメニュー」が提供されている。聞けば、コース・メニューの時間が平日のお昼休みでは足りないらしくて、土曜日のみのメニューになってしまったのだそうだ。そのメニューが平日のお昼休みに復活していたので、新年早々であるが、オーダーしてみることにした。まずパンネとスープ。オードブル。でもってパスタ。メインディッシュのお肉(これはターキー)仕上げはケーキ。以上で1680円(*注)だったか、そんなもんである。充分にお腹イッパイになってしまう。私も別腹が欲しい。(プログ主による注:2009年10月現在は 2,000円ちかいプライスになってる)
2009.10.20
コメント(0)

気が付けば大晦日だった。12月の前半、仕事に少し真面目に取り組んだせいだろうか。それとも、12月の半ば、アレルギーがでて全身発疹、已む無く抗アレルギー剤を服用したせいで1週間くらい意識が朦朧となったせいだろうか。そんな訳で先月の前半にカヤバッチョで食べたメニューの名前が思い出せない。結構、これ美味しかったんだけどな・・・
2009.10.19
コメント(0)

ここしばらく仕事が妙に忙しい。つまり成果らしいものが残せずに過ごしているから「妙に」忙しい。でも食べるものだけは相変わらず(笑)月曜日火曜日(珍しく店内のカウンター席で)これは、ひな鳥のお肉だったかな。水曜日、寒い日のオープンテラスならランチタイムでも直ぐに座れる。パスタ。大盛りにしたら2人分くらいの量になって(^^;チーズは自分で削って振りかけます。お好きなだけ♪木曜日と金曜日は撮り忘れた。つまり毎日、ここで食べてたのか、自分。
2009.10.18
コメント(0)

デジカメの充電を忘れたので携帯電話で撮影。
2009.10.17
コメント(0)

めずらしく店内で。勿論、カウンターだけじゃなくて、テーブル席も40人分くらいあるのですが、。今日のお昼は、子羊のローストでした。でしたでおしまいなのは、持ち歩いてるデジカメの電池が切れて、写真を撮れなかった。なので昨日のお昼のメニューであります。まず前菜。メインのお肉料理。ちょっと大きく写しても、トマト・ソースで隠れてて何だか分からないと思います。鶏肉の料理でした。どうにかして調理したのを輪切りにしてます。作り方は私には分かりません。以上、昨日のメニューでした。(^^;
2009.10.16
コメント(0)

先週の金曜日、会社の部長と取引先の営業と一緒に昼飯をこの店で食べた。いつもは、一人で静かに食べられるのに、やかましいのが隣にいると、のんびり味合うどころでない。5分でいいから黙ってくれるよう進言したのだが、聞き届けられなかった。なので金曜日の写真はお休み。今日あらためてパスタを注文した。今日のパスタBコースは、モレッツアのチーズと茄子のトマトソースだった。まずは前菜。 そしてパスタ。これは大盛りにして貰ってる。ちょっと量が多い。 ドルチェ(デザート)と珈琲。 この時期、特に今日のように寒ければ、オモテのテーブルを使う酔狂な奴は、あまり居ない。私くらいなものだ。(^^; なので、冬になれば、お昼休みでも、寒いのを我慢できれば、なんとか待ち行列に並ばずに済む。 でもまあ、店内のほうが良いに決まってるが。
2009.10.15
コメント(0)

土曜日に夜遅くまでクラス会(みたいなもの)があった。その疲れが火曜日に出たらしい。終日、身動きがとれず自宅で休んでいた。その翌日も私用があって本社に出社せず、そんな訳で日本橋茅場町でのランチは月曜日以来となる。まずは前菜。卵焼きは定番。続いてメインはお肉料理。今日は2日休んだお陰で疲れてないけど、ケーキ(^^;明日は、久しぶりにパスタを食べようかな。
2009.10.14
コメント(0)

最近、楽天blogのほうがすっかりご無沙汰になってしまってる。その訳は、中学高校時代の同窓生とmixiでやり取りすることが多くなったからなのだが、mixiを使ってない友人に伝えたいこともあるので、こちらのblogに再掲しておくことにした。 勤務先が日本橋であることは、どこかでネット上に書いた覚えがある。私がよく昼食を食べに行くのが、会社から歩いてすぐのカヤバッチョだ。イタリアン・レストランで、夜に食べに行ったことは未だない。お昼なら食後のケーキ付きでも\1,300、ケーキを我慢すれば、\1,050で肉又は魚のコースが食べられる。パスタもオリーブオイル、トマトソース、クリームソースの3種類があり、あとリゾットも1種類、お昼のメニューに用意されている。こちらは、ケーキ無しで\950で食べられた。勿論、ケーキ付きにすることもできる。ちょと高いと思うかも知れない。けれど、下の写真のように、前菜がついて、パンも付く。食後にドリンクだって付いちゃう。パンはお替りもできる(^^)v 今日のお肉のコースは、豚肉をとっても柔らかくなる迄煮込んで、トマトソースがかけられてた。 ランチタイムはとても混雑するので、時間をずらして行くことにしてる。
2009.10.13
コメント(1)
全12件 (12件中 1-12件目)
1