全634件 (634件中 1-50件目)
><楽天ブログの日記更新メールです> ><このメールに返信するとブログ記事が書けます> ><下書きする場合は、下記アドレスに送信して下さい> ><下書き用アドレス > ><画像を添付することも出来ます> >
February 10, 2012
コメント(1)
昨晩ご臨終… デスクトップPCついに逝ってしまいました。 最近、音が大きいなぁーと思って、箱の中を開けて埃を掃除、パーツの温度をモニター、なんとCPUが“炎”マーク128℃、これはイカン、バックアップしようと準備した瞬間、シャーという雑音ととにディスプレイが黒くなってしまいました。 原因は不明ですが、ファンが回っているし、ディスプレイ、マウスは他の機器で認識出来るので、マザーのヒューズ、メモリー、CPU、あるいはHDDかなと思われます。 原因追求すると手間もお金も掛かるのでどうしたものか? 幸い、友人から最近譲って頂いたノートがあるので、既存のディスプレイに外部出力して、これまた既存のキーボードを繋ぐというプレゼンみたいなスタイルに暫くはなりそうです。
November 18, 2010
コメント(1)
<img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000046264/30/img58452ce6zikezj.jpeg" width="320" height="240" alt="s-0318a"> <img src="http://image.space.rakuten.co.jp/lg01/64/0000046264/31/img2e7599c2zik8zj.jpeg" width="320" height="240" alt="s-0318a (1)"> 昨週、第二回目の【もるとや@女子会】を新宿にて開きました。 本当は月曜日の飲み会だったんですが、メンバーの都合で水曜日に~ 先週、実はメンバーの一人のマイミク『mi...』ちゃんの誕生日、予定がずれて誕生日の開催となりました。 新宿三丁目付近のワインバーからスタートしようと思ったのですが、当日はちょっと寒くて、私の好みで日本酒からということに。 お店は《樽一》 http://www.taruichi.co.jp/ ~鯨料理を出すことでも知られるところ、ここに来るのは本当に4.5年ぶりでしょうか。 。 店長も二代目に変わっておりました、相変わらずサラリーマンに愛されてる雰囲気です。 まずは、、もう一方は仕事の都合で遅れるので、メンバーは『mi‥』ちゃんと二人きりでビールにて乾杯。 当然、日本酒を注文、刺身・〈鱸〉〈金目鯛〉〈おぼろ豆腐〉〈ゴボウの唐揚げ〉をあてにして、楽しみます。 途中で、ちょっとハプニング、遅れるメンバーからメールが入っていたのですが、かなり遅れると思って、携帯を上着のポケットに入れておいたままで、ちょっとシカトしてしまいました、ごめんなさいね。 なんやかんやで、『fu...』さんと無事に合流できました。 改めて、《浦霞》を升にて、『mi‥』ちゃんの誕生日を祝って、乾杯。 ここであてとして頼んだ〈じゃこの唐揚げ〉に大絶賛して頂きました。 もう、一本日本酒を頂き、ほろ酔いで、ここはお開き。 さて、次ぎは歌舞伎町にある、バー《keith》 http://bar-navi.blog.suntory.co.jp/000737.html 新宿方面は久しぶり、ここもしばらくです。 オールドのブレンデット、モルト、ラムが取り揃えてあります。 三人で、モルト・ブレンデットをオーダーして乾杯。 ここで私から『mi‥』ちゃんの誕生日プレゼント! ラフロイグではなく【ラフロイ「ク」】~サプライズだったようで大変喜んで頂きました。 作成二ヶ月に及ぶ力作でしたから(^_^;)!(^^)! 成果物の写真がないのが残念ですが、この写真で雰囲気が判るでしょうか。 次は、暗いとこ、三丁目のバー《le Parrain》 http://allabout.co.jp/gourmet/whisky/closeup/CU20040514A/ ここも久しぶり、店内はそこそこ混んでいて、奥のボックスへ、こんなコーナーがあるとは思ってもみませんでした。 暗い暗い、普段でも暗めなのに、ダウンライトが一つだけ。 それぞれ、カクテルをワンショット、雰囲気を楽しんでみました。 いずれ、ゆっくり、楽しみましょう、近くに移動。 本日のバーホッパー三軒目は小さな《bruder》 http://www.barbruder.com/ リットバーで店長をしていた菅野さんがはじめられたところ、開店から1年というところでしょうか。 雑居ビルの急な階段を三階まで昇ります。 ここでは、それぞれカクテルをオーダーし、まったりタイムを過ごしました。 『mi‥』ちゃん、『fu...』さん、楽しい夜でした! 『mi‥』ちゃん、改めて誕生日おめでとうございます!!
March 23, 2010
コメント(0)
私事ながら、誕生日です。ただ、今日は阪神・淡路大震災が発生した日でもあります、ここに亡くなられ方には心から哀悼の意を表します。さて、行き付けのバーでブチ誕生日会開催です。いつもの濃い~いメンバーも集まって、持ち込んだ、ワイン・コノスル・メルロー・2007を皆で楽しみます。それぞれが持ちよったスィーツ、フード、美味しく頂きました、ありがとうございました。
January 17, 2010
コメント(3)
明けましておめでとうございます。実家に帰省しておりまして、昨日、帰京しました。実家では寒いことも手伝って籠っておりました。今日は初詣・近くの和楽備神社に行って来ました。そこでおみくじを~ワオ!長閑な庭の美しい花の咲き匂って春の盛りの楽しい様に上吉の運に向かいます、けれど油断せすに信神して行い正しく些かも不義の楽しみに身を過たぬ様にせよ。勢運・大吉でした!
January 4, 2010
コメント(2)
今週は月曜日の飲み会です。タイトルの通り、女子会のプロデュースをしてきました、いずれの淑女面々は《もるとや》の関係者、強者揃いです(笑い)私も気合いが入りまして、さて当日の夕方、待ち合わせの時間に早く来れそうなので、30分前倒し、数寄屋橋交差点の交番前に約束時間の15分前に到着です。さてさて、待てどくらせど、皆が来ません?お一人は折り込みずみで当初の時刻通りとの連絡、もうお一人は間に合うはずが、仕事の都合で15分遅れとのこと、一番早く来れそうだった方はなんと銀座をぐるぐる廻って、結局集合したのは、当初の約束時間でした(汗!)皆様、ホントに緩いです。さて、1軒目は、ネットで見つけた、ワインバー『GOSS』3丁目ガス灯通りにあるお店。ワインディスペンサーが備えられているという、立ち飲み基本のスタイル、ワインは白、赤、30種類ほどあり、少量からハーフ、フルまでチャージのカードを使って飲みます。まずは半額ということで、シャンパンで乾杯、フード・タスマニアオイスター、・パルマ地方生ハム・有機野菜のバーニャカウダ・クルミパンをあてに、それぞれワインをいい調子で頂きます。オイスターは小粒ながらソースが結構いけました、生ハムは脂のおいしさが印象的です。1時間ほどでお開き、2軒目は4丁目並木通りの『バー・フォーシーズンズ』へ今日は4名なので、奥の半個室へ、店内は月曜日というのにカウンターは満席でした。まずは口直しに、ビールカクテルを4種オーダー《カンパリビア・ピコンビア、シャンディ・レッドアイ》ビールカクテルは面々が飲む機会がなかったと言うことでまずは合格。その後は、ここのバーテンダーの実力を感じてもらうために、チャンピオンカクテル《藤谷さんのレッドスパークル》《勝亦さんのフォーシーズンズ》・《吉本チーフのコンペ用のカクテル・シャンデリア》《戸沢君のサクラロワイヤル》ここの定番【甘エビのパスタ】を食べながら、それぞれの個性を楽しんで頂きました、最後はカウンターへ移動して《カンパリシェカラート》《カンパリとパンションフルーツのカクテル》これで締めました。さてさて、まだ時間は10時前、もう1軒最後の締めに、雰囲気を変えて『日下部』さんの所へ。ここはオーナー日下部氏の人となりが伺える、柔らかい雰囲気のバー。今日は飲まなかった、《モルト》《ハードリカー》をそれぞれオーダー楽しい雰囲気のうちで、終電時間内で解散となりました。次回は渋谷あたりで開催ですかね!☆Huさん☆Miさん☆Saさんお疲れさまでした!姫3人に囲まれてとにかく楽しい夜ではありました!次回もお楽しみに!?そう言えば今回は写真を一切撮りませんでした???
November 18, 2009
コメント(4)
今日、久し振りに買い求めたラフロイグのボトラーズ物。 田中屋のオリジナルボトル、ラベルは蒸留所の昔の写真を元に創られと思われるのですが~!?なんとそこに異質な人間が、マイクを持って立っているんです。 墫には亡くなれた"5/20゛゛RC IMAWANO゛の刻印が~これは作者の遊びなんでしょうか、田中屋のスタッフの思い入れでしょうか!?はたまた、故忌野氏がラフロイグが好きだったんでしょうか? 中身はこれからじっくり~と。
October 9, 2009
コメント(0)
台風18号が連れて来たもの~久し振りに晴れ間が拡がり富士山を望むことが出来ました。
October 8, 2009
コメント(1)
永らくサボっておりました~近頃は定番Mでの飲みが多くて、新規開拓は久し振りです。通勤の都合で寄り道することはなかったのですが、明日は休みを取ったので、バーナビで沿線のバーを検索、よさげなモルトバーをゲット。入ったのは立川『Bar R』です、まずこの地域は自身の生活圏外で普通だったら立ち寄ることはないでしょう。さてお店は特に目立った看板もなく、ひっそりあります。下にあるエスニック店の繁盛を横目に見ながら階段を二階に上がります。店内をはボックスも含めても14席、私はこの位のこじんまりとした箱がすきです。さて、一杯目は自身定番のラフロイグソーダ、二杯目はソサエティのラフロイグ、三杯目はトリニティーをいずれもハーフで、月曜日ということで店も静かでしたが、またお邪魔することに成るでしょう。ご馳走様でした。店内に吊されたタブロースの樽がかなり印象的、そして~コースターにはこんな言葉が添えられていました。ギリシャの哲学者・アナカルシスです。1杯目は健康のため2杯目は喜びのため3杯目は恥辱のため4杯目は狂気のため…戒めでしょうか。店舗情報営業時間 7:00pm~4:00am 定休日 年中無休 所在地 〒190-0023 東京都立川市柴崎町2-2-13 2F TEL/FAX 042-527-7077 所在地がわかりにくいので、電話されて来店された方が無難かと思います。
September 28, 2009
コメント(5)
久しぶりに銀座にきています。 銀座フォーシーズンズでダークラムのダイキリを、北海シマエビとともに
July 14, 2009
コメント(4)
池袋でバーのオープニングに招待を受けたので行って来ました。ワインバーとのことでしたが、80年代のブレンデットがたくさん、堪能しました。ホワイトホース、J&B、オールドパー、カティーサーク、シーバスリーガル、後は年代物のフィディック等々プレオープンですので、営業時間お休み等は未定ですが、暫くはランチタイムから開店するとのことです。Bar CN ホットペッパーにもでています。TEL 03-5985-0970 東京都豊島区東池袋1-46-13 ホリグチビル1F池袋東口より徒歩5分
June 26, 2009
コメント(0)
今日は[もるとや]で定番のラフロイグソーダを…時間も早いので映画のレイトショーを観ることにしました。さくっと飲んでお勘定をしたはいいが、ところが開始まで1時間もある!?近くのバーへ、久しぶりの[SORA]。ここで面白いものを飲ませて頂きました、ラベルのタイトルは【イチローズモルト・グレーン31年・カワサキ】…実はオーシャンウイスキーのグレーンなそうな~甘い甘いと言われましたがアルコール度は60度を超えていますが、意外とスッキリとしたアルコール度の高さを感じない、加水したほうがおいしさ、満足しました。 ところで観た映画はトランスフォーマーリベンジ、一昨年に続く第2作目になります。既に構想からはずれた軍用機《SR71》《F22》なんかでてくるし、米軍そのまんま、応援にヨルダン軍を呼ぶナンザは笑ってしまいます、その場所はアラビア半島、エジプトなんです、なんなの??まぁ通常兵器で、ロボットが破壊されていく様は痛快です、ゴジラが自衛隊の攻撃でびくともしないのとは段違い。でもロボットの外観が複雑すぎて…映画評はというと、兎に角てんこ盛り、これでもかこれでもかという飽きさせない120分間、アメリカらしい、マイケルベイ監督らしい、頭を空っぽにして観るには最高です。さすが帰宅したら11時。
June 23, 2009
コメント(4)
最近お気に入りの、ブレンデッドウイスキー・ミッチェルズ。最近(数年前ですが)稼働したグレンガイル蒸留所のモルトが入っているという、ファーストはさわやかな柑橘系の香り、スプリングバンク系の甘みが広がります。特にお勧めはトワイスにしたときの香り、甘みの広がり、かなりのモルトの比率ではと思います。、
June 21, 2009
コメント(2)
さぁてと、会社の近くで一杯です!ひさかたぶりに新宿のキースへ行ってみました、定番なジントニックを飲んで、バックバーのバランタイン17年気になって、オーダーしてみました、この左側のボトル、スッコトランド国旗がデザインされてますが、右側の色がレッドという訳ありのボトルです!スモーキーさを感じますがシェリーの控えな甘さがいいバランスです。
June 12, 2009
コメント(0)
今日は恒例の《もるとや》オーナー主催のデイキャンプ昨日まで続いた雨天が嘘のように!快晴です。日頃の行いがいいせいか?毎年、天気のいい特異日なんですよね、どんなに天気が悪くとも必ず晴れるんです。鰹のたたきを初めとして、おいしい食べ物・お酒たらふく飲んで食べて過ごした一日でした
June 7, 2009
コメント(2)
いよいよ今日はサラブレットの頂点を決める日本ダービーの開催日。あいにくの曇天、雨天が予想されて残念ですが、全馬無事にゴールして欲しいものです。昨晩は例によって、もるとやでモルトを飲みつつ(30日でモルトの日でした)、カウンターで常連さんY氏と予想大会。昨週、オークスで久しぶりにヒット、連敗を止めて、勝ち運に乗っての?予想です。1番人気がかなり連に絡んできますが、アンライバルドは突出した実力があるか、少々疑問ですが…結局、馬連、馬単は絞りきれず、8枠からの枠連を買ってみました。気になる馬はナカヤマフェスタなんですが、どんなもんでしょう。因みに、もるとやの12周年記念ボトル入荷してました、まだお預けでした。
May 31, 2009
コメント(2)
今日はサクサクと退社、もるとやへ12周年ボトルのデザインのベースが決まったようです、皆既日食をモチーフにしたんですね!中味は知ってるんですが、とりあえず内緒ということで、6月には入荷するようなので、お店に飲みにきてくださいませ。今日はマイボトルのラフロイグ10年と竹鶴17年を飲んで、後はGM/インバーリーブンとOLD MALT CASK/ダルモアを頂きました!
May 14, 2009
コメント(0)
池袋・東武の北海道展に行って来ました、気持だけでも北海道へGO!連休中とあってすごい混雑(^^;)まずはアルコールということで、でも寂しい、出店が少ない。日本酒コーナーで高砂酒造:国士無双を試飲、辛口いけますね。続いて地ビールコーナーへ、十勝ビアファクトリードゥンケルとピルスナーをオーダー、ホッケとニシンの薫製をつまみに…。ワインコーナーはめぼしいものはなし、パス。酔いが廻ったところで、暴走気味に試食へ走ります、あのシシャモ発見、思わず手が伸び…。次に、海鮮の漬け物コーナーへ、ニシンの切り込み・イカの沖漬け・イカの塩辛・ツブのウニ和え・紅鮭の切り込みを試食。 乾物コーナーへ、鮭とば・ほっき干物、試食続いて羅臼の干物、ホッケ・ニシンすごく油がのって美味しそうです、試食!。キンキがあったんですが値段を見てびっくり¥6.800 オォ(*_*)これはさすがに手がでません(;_;)後は、六花亭の定番:マルセイバターサンド それについても、いずれも高いなぁ!そろそろ値段に関しても見直した方がいいような感じがしましたね。人混みに疲れてそのまま退出、帰りはもるとやに行ってソーダ割りを飲むという、パターンになりました。6日までということですから来週の平日にもう1回行くことにします
May 3, 2009
コメント(7)
今日は休みのつもりだったが会社から呼び出しが~クレーム処理に意外と時間がかかって終わったのは定時。帰りはやっぱりもるとやへ、そこで入荷したばかりの『ラフロイグ・トリプルカスク』を飲む。熟成過程はクォーターカスクに入れるまでは同じだがさらにシェリー墫に入れるという三段階。シェリーのモッタリした味わいです、ここまでしなくともと思いましたが。
May 1, 2009
コメント(0)
久しぶりに休日の新宿へ、人混みはやっぱり疲れます。時間は16時前、イベントの前に伊勢丹のウイスク・イーのカウンターで、モルトを数杯飲んでみました。左からロングモーン・ボウモア・グレンロセスです。ほろ酔いで、バーのレセプションに行ってみます。休日の早い時間にも関わらず次々お客様が来られます、やはり私と同様に開店を待っていたでしょう。お店は隠れ家的な雰囲気でなかなかではないでしょうか!ボウモア 26年:ダンカンテイラー
April 26, 2009
コメント(1)
【やまや】に寄って見たら《ラフロイグ》の《リッターボトル》が~さっそくゲットです(^0^)\4.280円也…ホント呑みごたえあると思います(^O^)v隣は普通のボトルです、大きさが違いがよく判ると思います、因みに空箱はパスタ入れに使います、容量と重さは違いますが、いわゆる1kgは入るのでは!?ついでにラフロイグ・ボトラーズを2ショット、いずれも若い。
April 24, 2009
コメント(4)
今日、旧知のバーテンダーから封書が届いた。店を開店するとのこと、レセプションの案内である、前のお店を退いてもう1年が経っている、いつ開店するのかと気にしながら、いつか頭の隅に行っていた。今日の【bar通い】のきっかけとなった店でもあるし、バーテンダーでもある、是非お伺いしてみようと思う。その名は、《Bar Bruder: バー ブリューダー》新宿3丁目で連休前にオープンです。
April 15, 2009
コメント(2)
‘up to you’という文を検索していたら、会社の近くにbarがありました、‘アーガイル’には行ってましたが、知らなかったなぁ!少なくともオーセンティックではありませんが、常連さんも多そうな、オープンな雰囲気〔あなた次第〕のお店、店長さんはスポーツウーマン、営業開始時間も早いので、軽く飲むにはいいかも、また行くこともありでしょう。ホームページはこちら→up to you所在地:東京都新宿区西新宿1-4-5 西新宿オークビル7F (小田急ハルクの裏手になります)tel : 03-5322-1112
April 13, 2009
コメント(3)
今日はモルトの日プレストンフィールド・ボウモア・1972・36 Years ご存じの通り、80年代はパヒュームな香りがしますが、70年代を飲むのは初体験です、とにかくバランス、リフィールの良さが出ていると思います、いわゆるらしい甘さ、フィニッシュでピート香が来て、アイラを感じます。因みに『プレストンフィールドハウス』いわゆるプレストンフィールドはスコットランドのエディンバラにある老舗ホテル。 販売元での紹介はこちら→エイコーン【クライネリッシュ】もあり。
April 10, 2009
コメント(1)
今日はお休み!べたな写真ですが池袋の~とある公園で散り初めの桜を観る。
April 7, 2009
コメント(3)
世間は3連休!春分の日、土曜日と仕事でした。そんな訳で!?【もるとや】に立ち寄りちょっと一杯!ここから旅立ち(笑い)~【Too】へ告知は無かったですが、9周年なそうな、おめでとうございます。サービスのシャンパンとワインを頂き、いい酔いで…フィニッシュは《ギムレット》を~御馳走様でした。
March 21, 2009
コメント(1)
昨日3月15日、東陽町のホテルイースト21で、日本バーテンダー協会の関東ジュニアカクテルコンペティションが開催されました、いわゆる若手の大会です。いつもお邪魔している、フォーシーズンズの戸沢君が有望選手として参加、見事優勝しました。当日には応援には行けなかったですが、前日の土曜日にはエールを送るために、お店に飲みに行きました、創作カクテルの『コーラルガーデン』(レシピは失念しました)を飲んで、これはいけると思いました。このお店では、吉本チーフも先の関東大会で優秀な成績を納めて、全国大会の切符を手にしました。素晴らしいことですね、まずは勝亦さん、藤谷さんの覚えめできことでしょうが、それよりも当人達の研鑽の結果でしょう。次は吉本チーフの全国大会が6月に、戸沢君のジュニア全国大会が11月に行われます。次のステップに向かって、吉本チーフにはより一段高みをみる喜びを、戸沢くんには更に勝利する喜びを味わって欲しいです、月並みですが更に自分を磨き上げてもらいたいですね。おめでとうございました。すみません、写真借用させて頂きました。
March 16, 2009
コメント(2)
関東は快晴です。 今年もウイスキーマガジンライヴが巡って来ました(単なる酒飲みの会ですが)只今からオープニングです
February 22, 2009
コメント(3)
もるとやでワンセグにてワールドカップの予選を観てました('_') やっぱり勝って欲しかったなぁ? ボトルの一本が空きました。
February 11, 2009
コメント(2)
新年の挨拶をかねて、知り合いをお誘いして銀座のBar巡りをしてきました。当日は仕事の関係で待ち合わせ時間にちっと遅れて到着、相方もやっぱり遅れて1番目の店の近くで合流。まずは4丁目の★バー・フォーシーズンズで本年の銀座の1杯目は【シャンパン】で乾杯←私の誕生日ということで。私の2杯目は久しぶりに『藤谷』さんに作ってもらう【レッドスパークル】mmは【ウオッカソーダ(ジンジャをつけ込んだもの)】だったかな?3杯目は【白州ソーダ】ここでおなかを満たすために《甘エビパスタ》~美味しかった。2軒目は久しぶりの★バー・ドルフィー店内はいきなり暗めで秘密めいた感じです。私は【マルガリータ】『田辺』さんのシェイクはハードですが、できあがりはまったくと言っていいほど氷が浮いていないまろやかさ~更に〈小豆島のオリーブ〉を~美味、mmは【ドランヴィのお湯割り、モルト少々、シナモンスティック添え】~スイーツは〈フロマージュ〉頂きました、相変わらず『田辺』さんの薦めるスイーツは絶品ですね。3軒目は★モンドバーここは照明も明るいちょっと昔のオーセンテックな雰囲気。今日は『宮越』さんも出勤。私は【タリスカートワイス】、mmは私お勧めのここのオリジナル【ハバナソーダ+ラガヴリン少々】~ここで『宮越』さんから札幌『山崎』さんの50周年記念パーティー(自身の米寿も併せて)の招待状を頂きました、行きたい気持はあるんんですが!4軒目は★エヴィータここも久しぶり、ビルの上にあるのも銀座では少数派ですね。私は【ネグローニ・シェイク】、mmは私お勧めのさっぱりもの【ブロンクステラス】~ここにも興味をそそるモルトがたくさん。そろそろフィニッシュ5軒目は★タリスカー再び地下に潜って。私は【プルトニー・ボトラーズ】、mmの好きな【ラフロイグ・ボトラーズ】~バックバーのモルトを眺めながらモルトを堪能しました。やっぱりフィニッシュは★もるとやに戻って…お疲れさまでしたぁ!一晩では廻り切れません、第二弾を計画しましょう。
January 18, 2009
コメント(4)
去年の12月の大坂のバー巡りから一ヶ月、ブログの友人である【うらんかんろ】さんから東京へ出張するので、池袋でご一緒しませんかとのお誘いを今週初めに受けました、もちろんふたつ返事で快諾いたしました。仕事のご都合で池袋への到着は遅めになるとのこと、あらかじめ電話を頂いていたのですが、私も当日は緊急のミーティングがあり、駅に着いたのは21時前、到着時間は同時刻のようです、もるとやには一度ご来店しているとのことでしたが、わかりづらい場所なことは事実、ご案内しようと思って店の前でお待ちしておりました。やっぱり、迷われたようで、店の前でお会いすることができました。さっそく、ご挨拶もそこそこに飲みが~私がキープしている昨年の11周年ボトルを差し上げます。【クライネリッシュ】【リンクウッド】(写真は当日のものではありません)うらんかんろさんとのモルト談義の中で、飲み始めの頃、全蒸留所のテイスティングを試みたそうで、メモをみせて頂きました、驚きました、素晴らしい宝物です。ツーショットを楽しんでいただいた後は、いい機会なので12月のブラインドテイスティングのモルトが残っていたので、テストをして頂きました(私は答えを知ってはいましたが)意地悪ではありませんが、答えを知っているマスターの気持が判ります。「ハイランドパーク?いやクラガンモア?」「ストラスアイラ?アイラでない…」ギブアップ?のようです。答えは「ダフタウン」ですと聞くと、「そんなマイナーなの、判りませんよ!」私もそう思いますよ、オフィシャルも出ていなんですから、さすがに正解者はいないようです。時間もないので次のお店にお誘いします。池袋東口の端から端へ『Bar Too』へ
January 11, 2009
コメント(1)
本年はもるとやでバー初めです 山崎/オーナーズカスク/ミズナラを持ち込み、時間を掛けて飲んでみました。
January 3, 2009
コメント(2)
明けましておめでとうございます、関東地方はうららかな新年を迎えました。実は年末ちょっと体調を崩して、帰郷を自重しました。具合もだいぶ良くなったので、地域では有名な【和樂備神社】へ、暖かな天候も手伝ってか人出が多いですね。後は恒例のおみくじを~~中吉・良くもなく悪くもなく、自身次第と言うことでしょう。
January 1, 2009
コメント(2)
もるとやのブラインドテイスティングで正解をヒットしたのは、先の日記に書いたところですが、本日、ゆっくりサービス(正解者には店にあるすべてのモルトの中でワンショットを頂けるのです)のワンショットを味わってみようと思い、昨日までの酒三昧ながら、もるとやに来てしまいました。さてさて何を飲んでみようか~ラフロイグ好きとしてはやっぱり。ブラックラフロイグにしようと思います、残り4ショット位だし、今週は忘年会シーズン、モルトの日も控えてますから~外野の発言に次に来たら無くなってるよ!なんて当たらないヤッカミも、一部には(笑)さてとラベルには以下のように書かれていますね。1980.27y.オロロソシェリーカスク.544/972 色はさすがにオロロソをかなり濃くした感じで渋めです。表現が適当なのか判りませんが?さて、テイスティングは~これだけ飲まれいても香りが開くのが時間がかかります、凄い渋味を感じますが~複雑な味です、最後にラフロイグの返しがやっと来ます。堪能しました、ご馳走様でした。ちなみに、ブラインドテイスティングの結果は以下です。なお正解を2回出している方はいないとのこと、この企画は第十回目が行われていますが、今月で終了なそうな、是非2回目を当てたい。第一回目 「ベンリアック(ヘビーピート)」 正解者1名 二回目 「ハイランドパーク」 正解者0名 三回目 「ロングロウ14年」 正解者1名 四回目 「ブナハーブン18年」 正解者1名 五回目 「スプリングバンク」 正解者2名 六回目 「タリスカーDE1990」 正解者3名 七回目 「グレンファークラス21年」 正解者4名 八回目 「バルヴェニー17年アイラカスク」正解者0名 九回目 「プルトニー19年」 正解者2名
December 7, 2008
コメント(2)
さて、福島で下地を作った後は曽根崎新地に向かいます。JR東西線で一駅、Bar.Kへ、ところが、初めての土地故に所在地が判らない、自力での到着を諦めて電話にて案内して頂きました。やっぱり、終末店内は込み合っています。カウンターに座り、まずはラフロイグのソーダ割をオーダー、銀座のバーからの紹介で来たことを告げると、松葉さんは柔和な笑顔で迎えてくれました。この後はお店が忙しく充分なお話が出来ませんでしたが、カクテルを2ショット程頂き、次の店に移ることに致しました、お店は『うらんかんろ』さん、『タリスカーの内田』さん、『フォーシーズンズの勝亦』さんがお勧めするだけのことはあります、素晴らしいお店でした。さて、次は?~どこに行こうか、何件か候補がありましたが、BESOに行くことに決め、Kのスタッフに場所をお聞きしたところ、案内してくれるとのこと、ありがとうございます。
December 5, 2008
コメント(4)
金曜日の休暇が取れたので、大阪まで出かけてきております。どんよりした、天気のなか、東京駅へのぞみ700系に乗ろうと思いましたが、寝過ごして乗り越してはしゃれにならないので、新大阪止まりののひかりに乗り込みました、例のごとくアルコール類を買い込み、まずは仕込み昼間は効きます、気がついたら、京都。まずは、宿泊先を決めないで出てきましたので、ホテルをネットで検索、予約をしてチェックイン、値段を絞ったので、風俗街のど真ん中の安かろう、それらしきホテルで、やばい雰囲気寝るだけなので、まあよしとしましょう。まずは、キタの曾根崎新地を飛び越えて、福島まで。目指す一軒目は、先月まで、銀座のモンドバーにいたH氏がここで開業したというので、大阪の情報収集をかねて、激励のためご挨拶。前オーナーが体調をくずされて、引き継いだという、このお店の名は写真の外観、BandB時刻はまだ6時過ぎ扉を開けて、サプライズです。結構、内装はウッディで重厚な雰囲気、いい空間。まずは、今日の1杯目、角のハイボールを頂きます、キンキンに冷やしたダブルの氷なしです、サンボアスタイル、うまいです。あっという間に2杯を頂き、大阪の情報収集です。再会を約束して2軒目は、話の出た、隣近所の、床屋を改造したレトロなバーへ、カモメという、女性お二人でお店を切り盛りしている地元密着のバーです。ここでは、銅グラスで作る、ジントニックを頂きます、ライムの大きめカットが効いていて、おいしい、ここでもスコッチのハイボール2杯目に追加して頂きました。下地が十分にできましたので、いよいよ曾根崎新地に向かいます。JR東西線で、新福島駅から曾根崎新地は隣駅、通称キタは金曜の晩でかなり混み合っています。3軒目はここです、レポートは次に。
December 5, 2008
コメント(4)
ついに当たった!苦節9回目!!!11月度・第9回目のブラインドテイスティング今回の答えはオールドプルトニー(アデルフィー)19年懸賞モルトは何を飲もう~楽しみだ!スプリングバンク1965~アードベッグプロビナンス~ブラックラフロイグetc~~~~ムフフ
December 2, 2008
コメント(0)
今日はお疲れミーティング!最近、顔を出してる、韓国料理屋へ、キムチを食べながら、マッコリを呑むのが定番ですが、初めて黒豆のマッコリを呑んでみました、香りがいいし、すっきり感がいい、機会があれば買い求めたいですね!
November 29, 2008
コメント(0)
面白いモルトがあるということで試飲、サービスです。久しぶりの地雷でした!ものはモンデ酒造に貯蔵されていたオーク樽を一樽買い上げて商品化したものですが、香はともかく、味がすべてにおいて中途半端、えぐ味がぐっときます、飲んだ後が大変でした、なめし皮の後味が最後まで残りなんとももはや、加水したらどうかと試しましたが、前述のアフターがなおなお香るという……久しぶりに注いでもらった酒を残しました。こんな売りですが!!!★「地ウイスキー」 幻の25年物、樽出し原酒 [1983年・蒸留] アルコール度数・64% 製造・山梨県、「モンデ酒造」 蔵に眠っていた、25年物のオーク樽を一樽丸ごと買い上げ、 オリのみの濾過をして、自然のそのままを瓶詰めした、 「シングル・カスク・モルト」ウイスキーの極上の逸品です。◎特徴。初めは、ブランデーの様な甘くフルーティな香り。 後から、ピート特有のスモーキーな香りが立ち上がる。 フルボディなコク、クリーミーな味わい、また、優雅で柔らかな口当たり後味の余韻がいつまでも甘く長く続く!! 発売記念・特別価格!! 1,8L 7,800円(税込み)
November 26, 2008
コメント(4)
マァ、一応、ボジョレーヌーボー
November 20, 2008
コメント(2)
もるとやのモルトブラインドテイスティングが再開、第九回になります。
November 7, 2008
コメント(0)
今日はもるとやのスタッフの誕生日です。カサブランカを贈りましたよ!
November 1, 2008
コメント(3)
第八回目のブラインドテイスティングの答えがでました。なんと!!!『バルヴェニー 17年 アイラカスク』正解者はさすがにいなかったようです。私の答えは「ハイランドパーク」でした、コメントに「柔らかいアイラ」と評したのが救いですか(笑い)これで暫くは、この企画はお休みのようです、正解を得られなかったのが悔しいですね、いいところまでは迫っていたのに!!!8月から楽しませて頂きました~モルト飲みの心をくすぐるこの企画の再開を願うばかりです。
October 27, 2008
コメント(2)
土曜日に発泡酒の新製品を持ち込み試飲!キリンのストロング7ですが、きりっとして結構効きます、ロング缶だったら飲み応えたっぷりでしょう。アサヒのジンジャー缶、グラスに注いで飲むのが正解でしょう、かすかに香る雰囲気が食前酒としてお勧め。第八回目のブラインドテイスティングの答えがでました。なんと!!!『バルヴェニー 17年 アイラカスク』正解者はさすがにいなかったようです。私の答えは「ハイランドパーク」でした、コメントに「柔らかいアイラ」と評したのが救いですか(笑い)これで暫くは、この企画はお休みのようです、楽しませて頂きました。
October 25, 2008
コメント(1)
アードベックのブラスダです。甘くて美味しいとの意味とか!麦っぽい、麦の甘さを感じます。自身としてはパンチが足りない感じ、アイラ初心者にお勧め。
October 20, 2008
コメント(0)
キンモクセイの花が散っています。毎年のことながら、綺麗でもあり寂しくもあり。
October 12, 2008
コメント(2)
秋も10月を迎えると、あちこちで、この香りがします。キンモクセイの花が咲いています。
October 6, 2008
コメント(4)
今シーズン初めての牡蠣食べました。【ボウモア】をかけ…………たまらなく美味。かく、村上春樹は書いた“レストランで生牡蠣の皿といっしょにダブルのシングル・モルトを注文し、殻の中の牡蠣にとくとくと垂らし、そのまま口に運ぶ。うーん。いや、これがたまらなくうまい。牡蠣の潮くささと、アイラ・ウィスキーのあの個性的な、海霧のような煙っぽさが、口の中でとろりと和合するのだ。どちらが寄るでもなく、どちらが受けるのでもなく、そう、まるで伝説のトリスタンとイゾルデのように。それから僕は、殻の中に残った汁とウィスキーの混じったものを、ぐいと飲む。それを儀式のように、六回繰り返す。至福である。人生とはかくも単純なことで、かくも美しく輝くものなのだ。“
October 2, 2008
コメント(8)
もるとやのモルトブラインドテイスティング今回で第八回目になりました。当初は一月に一回の予定でしたが、7月から始めて、10日に一回のペースになってます。今回のモルトはピーティーでバニラ香がします、たぶんバーボンフィニッシュでしょう。フィニッシュは塩っぽい感じが残ります。ハイランドパークが第一候補、あるいはハイランドのモルトでは?アードベッグ、オーバン、ノッカドゥーも候補かな???値段もハーフで1500円となれば、こなれた感のある20年以上の熟成答えはハイランドパークとしておきました。前回、7回めの答えはグレンファークラス21年、オフィシャルでした。こういう濃いものは飲まないので、当初から諦めておりましたが正解者が4名とのこと、おめでとうございます。
October 2, 2008
コメント(0)
もるとやのモルトブラインドテイスティングですが、今回で第七回目になりました。今回のモルトはシェリーが濃い、さらさら感~ノンピートてではないでしょうか?試しにスキャパ、オーヘントッシャン、グレンキンチー飲んでみましたが??ハーフで950円との兼ね合いが難しいですが、スキャパと答えておきました。そうそう、前回の答えはタリスカーのダブルマチュ―ドでした、飲んだことあるのに外れました。マタマタ残念!
September 28, 2008
コメント(0)
全634件 (634件中 1-50件目)