全2件 (2件中 1-2件目)
1
8日の火曜日、平日でしたが旦那さんがお休みだったので 須磨海浜水族園へ行ってきました。 前日にAしゃんが「水族館へ行きたい」と言うので 「お父さんに聞いてみたら?」と言って、私はすっかり忘れてたんですが Aしゃんはちゃっかり覚えてて、朝起きるなり 「水族館行きたい」と申告してました。 海遊館は、子供達が生まれる前と Aしゃんが1歳ぐらいの時に行ったので 今回は、私と旦那さんが子供の頃に行って以来の須磨海浜水族園にしました。 平日だから空いてるだろう…と思ったら、幼稚園~中学生がいっぱい、遠足に来てました。 けど昼から行ったので、幼稚園児はすぐに引き上げましたけど。 私が朝起きるの遅いので、お出かけはいつも昼以後ですが、意外なところで良かったです。 着いてすぐにイルカショーの時間だったので、見に行って 結構楽しくて、2回見てしまいました。 イルカジャンプは大迫力でした。 前の方は、イルカジャンプのしぶきがいっぱいかかるのですが 小学生や中学生の男子は大喜びでビショビショになってました。 中学生は学ランが海水まみれになって、帰ったらお母さんブチキレんじゃないか…と心配してたら 2回目のショーの時、Aしゃんも 「オレもイルカに水かけられたい」 とかアホなことを言い出し、止める間もなく旦那さんと二人でウキウキ前へ行ってしまいました。 将来、学ランビッチョリにするタイプなのか…。 一応着替えはあるけど、ビショビショになったら面倒くせーー!!!もう!!!とヤキモキしてましたが 膝をチョロっと濡らして、満足げに戻ってきました。 「オレもイルカに水かけられたぜ!!」と。 その後、ラッコ、電気ウナギと鉄砲魚とピラニア、ペンギンのエサやり全てを見て 閉館ギリギリまでたっぷり楽しみました。 私と旦那さんとAしゃんは大満足だったのですが 水曜日、asちゃんが発熱しちゃいました。 結構寒かったのに、上着を着せると愚図るので、脱がせてたんですが やっぱりダメだったか…。 まだ熱が下がってないので心配ですが 早く良くなりますように。
2011年11月10日
コメント(0)
Aしゃんの自転車の補助輪を外しました。 先週、旦那さんとAしゃんとで外で練習してたのですが 補助輪を外して1日で、乗れるようになりました。 それからちょこちょこ練習しても スタートだけが、押してもらわないと出来ない状態だったのですが 今日で完璧に、一人でスタートして乗れるようになりました。 因みに、乗ってる自転車はピープルの舵取り棒付の12インチです。 Aしゃんの2歳の誕生日に、うちの親に買ってもらいました。 14インチと迷ったのですが、いずれ補助輪を外す練習をすることも考えて 一番小さくて、タイヤが太くて安定している12インチにしました。 乗れる期間は短くなるけど、結果的に良かったです。 大きめの自転車に乗ってる子は、補助輪付いてるのに転んだりしてるし…。 あと、舵取り棒は補助輪を外す時にも絶対必要と言えます。 あれで押してやりながら練習すると大人が楽です。 棒が無いのの、後ろを掴んで押すのは腰が痛くなりそうです。 どうせasちゃんも使うし、補助輪が外れて上手に乗れれば、次は大きめを買ってもいいかな…。 と言っても、足が届く範囲にしますけど。 小さいのを買うのは、もったいない気もするけど 転んで怪我することを考えたら、小さめで安全な方がやっぱりいいな…と思いました。 しかし、私自身が自転車に乗れるようになったのが小2なので 3歳半で乗れるようになったAしゃんは、 我が子ながら、運動神経が良いなあ~~なんて。 私の運動音痴遺伝子を受け継がなくて、本当に良かった。 良い遺伝子を与えてくれた上に、上手く乗り方指導をしてくれた旦那さんに感謝しないとな(笑)。
2011年11月01日
コメント(1)
全2件 (2件中 1-2件目)
1