2009.11.30
XML
カテゴリ: その他
ブログ管理人の小野です。
本日から除湿機の疑問や質問に答えていくことになりました。
分かりやすく説明していきますので、よろしくお願いします。

●エアコンの除湿と除湿機って何が違うの?

今の時代エアコンには除湿機能、ドライ機能がついていますね。しかし、除湿機とエアコンの除湿機は違います。細かい定義は端折りますが、ざっと説明させてもらいます。
従来のエアコンの除湿機能は冷房と同じように温度を下げて除湿をしています。しかし、最近のエアコンは室内の温度を自由に設定し、除湿が出来ます。これは、室外機の放熱する熱を室内に出し入れする方法をとっています。
エアコンの除湿機能が基本的に熱を下げるのに対して、除湿機は温度があげて除湿します。
コンプレッサー方式は室外機、室内機が一体になっています。室外機が一緒になっているため、温度が上がってしまいます。しかし、電気代がお得です。
そして、乾燥剤方法のもの。これは乾燥剤を使用し室内を乾燥させます。乾燥剤が湿気ると効果が低下するので、電力を使って継続的に乾かしています。なので、温度が必然的に上がってしまいます。冬には効果的です。除湿機にはこれらのほかにコンプレッサーと除湿剤が一緒になった、ハイブリット式があります。これは夏も冬も快適に除湿してくれます。



梅雨や地域によっては冬も湿度が高い地域だと、洗濯物を早く乾かしたいと思いますよね。
乾燥機が無くても除湿機でも充分に洗濯物が乾きます。これにはコツがあります。コツは以下の通りです。
・狭い部屋
・洗濯物の量は少なめ
そして、一番重要なのが扇風機と併用することです。風を動かしておくことで、効果が倍増します。また、臭いを抑える機能もついている除湿機もあります。

只今、皆さんから除湿機に関する疑問や質問を募集しています。
こちら の方までメールをお願いします。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.30 23:10:50
[その他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: