☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 | 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2010/03/09
XML
カテゴリ: クリスマスローズ

パソコン遊びが好きな私です。

三月の連休に博多に行きますが、

旅行中は携帯と息子のパソコンからブログを載せます。

息子に パソコンに写真加工のソフトある?

毎日 自分のデジカメの腕の悪さを写真の加工で

ごまかしてる私です。

息子も私と同じ NECのVALUESTARを買ったようです。

Windows Vistaなので、全く私と同じ機種です。

雨の日もパソコンがあるので退屈しません。

rain1.gif

昨日はお天気だったので、

友達にラグラス(ウサギのしっぽ)とマーガレットの挿し木を

持って行きました。

沢山あるので友達にばらまくことにしました。

しかし色、種類が分からないので、

我が家にない種類が咲いたら一枝挿し木を貰います。

ばらまくことで 枯らしても嫁入り先から貰えます。

ついでにクリスマスローズの花粉をゲットしました。

BERIGASU.jpg

葉が斑入りで少しお花が小さめのリビダスです。

丁度花粉がいっぱい出ていました。

kurisumasuro-zu.jpg

ワイン色のクリスマスローズも我が家のと微妙に違うので、

花粉を貰いました。

最近はクリスマスローズを見ると花粉が欲しくなります。

友達もクリスマスローズが好きでよかったです。

unnsann.jpg

種からの苗は最初小さいので寄せ植えにする時に

どうしても植え過ぎます。

左の寄せ植えもラグラスを二か所植えていますので、

一か所を抜くつもりです。

右の種からの雲南桜草は丁度いい感じです。

nadesiko.jpg

スイートアリッサムとナデシコですが、

ナデシコは雨があまり好きではないので心配です。

mimurasu.jpg

種からのミムラスは雨が結構好きですが、

降り過ぎです。

種を収穫するのを忘れないようにします。

okizarisuserunua.jpg

雨の日はオキザリス.セルヌアは咲きません。

オキザリは雑草のように増えるので、

ほとんど抜きましたが、直ぐに生えてきます。

雨の日は咲かないお花が沢山あるので、

寂しいです。

オキザリ類、ガザニア、ディモルホセカ、寒さ知らず

皆咲きません。

sui-to.jpg

今年はお花屋さんでポリガラ.スイート.ハート

(トキワヒメハギ)をよく見ます。

2010-03-09 16:55:28

オレンジのガザニアは雨の日なのでお休みです。

雨の日の撮影は、白が光るので難しいです。

ビオラ、ステラ(バコパ)、ガザニアの寄せ植えです。

SUISENNTOBIORA.jpg

ラッパズイセンとビオラの寄せ植えです。

水仙の蕾が大きくなってきましたので 楽しみです。

時々葉だけ出て蕾がないのがあります。

きっと球根がまだ小さいのでしょう。

球根だけ植えるのが寂しいので、

ビオラを一緒に植えています。

ranannkyurasupinku.jpg

ラナンキュラスの球根は何度もお花が見れるので、

得した気分です。

黄色のラナンキュラスはもうすぐに咲くと思います。

ranannkyurasu.jpg

蕾がいくつもあります。

球根の形が面白くて、上下を間違いそうです。

少し芽が出てから植えました。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物・サボテンへ banner_04.gifクリックお願いします。



デジタルカメラ


春の新生活家電



パソコン周辺機器



春のガーデニング














お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010/03/09 05:29:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: