☆
ゼラニウムの剪定と挿し木☆
今年の猛暑と長雨でゼラニウムは傷みました。
家にある4鉢のゼラニウムを調べました。
ゼラニウムは根元近くの茎が
腐っていても
先端の茎の花を咲かせることができます。
茎が生きてるか?
カットしながら、
どこから腐っているか?
調べました。
切り口が黒い場所は全滅です。
茎と根はしっかりしてるので、
大丈夫です。
節ある場所から脇芽が出ますので、
楽しみです。
結局は1鉢に全部を植えこみました。
肥料は入れ込んでおきます。
日本の雨が酸性雨なので、
ゼラニウムは1年に1~2回しか植え替えをしませんので、
苦土石灰を入れておきます。
汚い茎を切り落としたので、
すっきりしました。
先端の5センチほどの挿し穂が6本できました。
鹿沼土か赤玉土で挿し木をします。
切り口が腐らないように、
土を濡らさないで
グラグラさせないことが、
挿し木の成功につながります。
しっかりと挿してます。
濡れないように
屋根のある場所に置きます。
12月までに根付かせたいです。
今年の温度は想像するのが難しいです。
多肉植物の断捨離中です。
12年前にブログを始めたときに、
100均で購入したハオルチアの
十二の巻です。
直射日光が嫌いなので、
ず~と窓辺に置いてます。
増えて増えて困ったので、
友達にも
プレゼントをしました。
最近は水やりもあまりしてないので、
枯れだして、
慌ててあげました。
育てやすい種類です。
ばーちゃんが多肉植物の断捨離をしてると
知ったお嫁さんは
バケツをはー君に持たせました。
昨日ははー君一人のお泊りでした。
出窓に飾りたいので、
多肉植物の寄せ植えを作って欲しい!
我が家には多肉はカットすればいいだけなので、
材料には困りません。
根付くとカラフルになり綺麗になります!
お花が咲く種類が多いです。
4日ほど前にエケベリアの茎をカットしておいたので、
挿して植えていきました。
根付くまで、水やりはしませんので、
暫くはしわしわ!
こぼれ落ちた葉は土の上に並べるだけで、
可愛い芽が出ます。
昨日の夜に
はー君が持ってきた栗を蒸して、
半分に切り、
それを全部、ジーちゃんとはー君で
栗を取り出してくれました。
ご飯に載せて食べると
栗ご飯で
とても美味しい!
はー君のまつげはとても長い!
つけまつげが要らない
ばーちゃんもうらやましい。
ゼラニウムを並べて!プリムラ.マラコイデ… 2025/02/12 コメント(9)
ゼラニウムを4ポット購入 2025/02/10 コメント(8)
ゼラニウムが咲いてます!昼は外食が続く♪ 2024/12/23 コメント(8)