☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

☆狭い庭を花いっぱいにする育て方☆

全て | カテゴリ未分類 楽天レシピ | 狭い庭を楽しむ | 多肉植物の育て方 | センペルビブム | アエオニューム | クラッスラ | 寄せ植えとアレンジフラワー | 種から花を育てる | いくつになっても輝いていたい | コチレドン | ハオルチア | セダム | 花の苗 | エケべリア | 球根 | クリスマスローズ | セネキオ属 | 斑入りとカラーリーフ(コリウス) | 多肉植物の名前の覚え方 | 人気の花 | 車と電車でお出かけ | 挿し木で増やそう | カランコエ | アドロミスクス | リトープス | パキフィツム | フォーカリア | オロスタキス | ガステリア | アナカンプセロス | セデべリア | グラプトぺタルム | アロイノプシス | グラプトべリア | ヨーロッパに旅行 | コノフィツム | アメリカに旅行 | マーガレット | ゼラニウムとペラルゴニウム | アルギロデルマ | プリムラ | ビオラとパンジー | オステオスペルマムとローダンセマム | ペチュニアとサフィニア | 菊とガーデンマム | インパチェンスとサンパチェンス | シンビジウム、風蘭、寒蘭、セッコク | 百日草&日々草&千日紅 | ルドベキア | ペンタス | オダマキ | ナデシコ | シレネピンクパンサー、シレネペンジュラ | ベゴニア | 金魚草 | ストック | ゴデチヤ | ガザニア | ネメシア | バーベナ | イオノプシジウム | スーパーチュニア | ネモフィラ | カリブラコア | フロックス | キンレンカ(ナスタチユーム) | マリーゴールド | アゲラタム | オルレア ホワイトレース | 紫陽花とアナベル | ガイラルディア | クレマチス | エキナセア | ケイトウ | 鑑賞用唐辛子 | ダリア | ひまわり | アンゲロニア | 友禅菊 | トレニア | ビデンス(ウインターコスモス) | スイートアリッサム | イベリスイベリス | イベリス | ギリア | アザレア | ノースポール | ゼラニウムとぺラルゴニウム | 勿忘草 | ディモルフォセカ | バラ | 千鳥草 | ニゲラ (クロタネ草)
2020/04/17
XML
​​
​ぺラルゴニウムのアリストのバーガンディ が咲く
​​​
お花が一番大きく、存在感があります。

我が家に10年間ぐらい居座っています。

常に挿し木で更新するので、


木質化しないです。

​​​​​


先端の5センチほどを挿し芽にして、

挿し木で増やしてます。

暴れていないので、綺麗です。







近所のぺラルゴニウムのアリストの

お花です。

挿し木をご存知ないので、

暴れていて、見た目も汚いです。

白の矢印の位置でカットして、

鹿沼土や赤玉土に挿して、

根付くのを待ちます。

ゼラニウムと同じです。

温度により違いますが、


水を上げ過ぎると

切り口が腐ります。



​​​​
ぺラルゴニウムのエンジェルアイズのオレンジです。


挿し木株が数鉢あるので、これから咲きだします。




エンジェルアイズの

バイカラーimp か

マダムバタフライが咲きます。

何しろ夢中になって育てていました。

今では新種のぺラルゴニウムを花屋で見つけても、

連れて帰りません。



​​​

明日は雨になりそうです。

挿し木をするチャンスです。


2階の窓辺で冬越しした栄養系コリウス

栄養系コリウスは挿し木で 増やし、

実生系コリウスは種で増やす のです。





お花が咲いてます。

コリウスは花を咲かせると、

葉の価値は下がり、

汚くなります。

葉を楽しむので、

全部カットしました。





カットする時には

両サイドに脇芽のある上でします。

5センチほどの挿し穂を沢山切りました。





イレシネ・ヘルブスティーは

昨年の秋に

北海道のvabimariさんから送られてきた挿し穂苗です。


大きく育っています。


イレシネは

耐暑性に強くて、

耐寒性に弱いのです。

大阪にはぴったりのお花です。

猛暑で枯れていくのですが、

イレシネは枯れません。

冬には

我が家の2階の窓辺があるので、

越冬しました。

これからまた挿し木をして、

北海道に戻します。




沢山の挿し木をしました。







バコパ

ライムバリエガータは今年の冬に購入!


​​ 高温多湿が苦手なので、

夏までのお花です。

バコパは大阪では夏越えをしません。


割り切って購入してます。

運が良ければ、

こぼれで発芽することもありますが、

小さいお花なので、無理でしょう。

​​


ダメもとで

いつも挿し木だけは挑戦してます。

ただ根付いても、

6月頃に枯れてしまいます。



シレネ

ユニフローラも同じです。

斑入りで綺麗でしたが、

昨年の6月に枯れました。

納得して購入してます。

シレネ ユニフローラは

カラーリーフとしても可愛く、

お花も咲きました。

寄せ植えにぴったりです。


​​​
​​​​​​​​




北海道ならば夏越えができるのでは?


昨日ばーちゃんは動き過ぎたので、

本日は

stay homeです。

はー君におやつを送ったので、

ジーちゃんと遊びたくなったようです。

明日はお泊りに来るようです。


昨日福岡からタケノコを貰い、

ジーちゃんの実家の事も

気になり、

看護師をしてる姪御にメールをすると

娘も医者になり、

ほっとしました!

コロナで大変であろう!


ブログ村ランキングに参加してます。
お手数ですがクリックしていただけますか。
ありがとうございます。



にほんブログ村









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020/04/18 10:03:11 AM
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: