2014年10月28日
XML
カテゴリ: 映画館での映画



の日本映画の時代劇です。いやぁ~しかし初っぱなからのこ
の映像美・・すごいですねぇ・・日本に生まれて、これを感
じられる幸せ・・日本人で良かった・・とつくづく思います。
幕末から明治への激動の時代、桜田門外の変の渦中にいて、
運命に翻弄される武士の13年間が切々とつづられています。
ほんの少し前、日本にはこんな気概を持った人間が一杯いた
のがウソのようです。自分もこの時代に生まれていたら、ど
うだったのだろう・・?と考えさせられました。
 武士が没落し商人が台頭してくる中、武士が公衆の面前で
生き恥をかかされているのを救うため、今では様々な職人に
なった元武士達が、次々に名乗りを上げるシーンは痛快至極。
後半は涙涙で・・大変でした・・。大げさに言えば、日本人
として、しっかり生きねばなぁ・・なんて思ってしまいまし
た。
 最近邦画ががんばってますねぇ・・しかも時代劇がすばら
しい。日頃時代劇に縁のない人たちにぜひ観て欲しいすばら
しい映画です。こういう映画をいつまでも撮っていける邦画
界であって欲しいと思いました。
 YAHOO映画より
『解説:『鉄道員(ぽっぽや)』など数多くの著作が映画化
されてきた人気作家・浅田次郎による短編集「五郎治殿御始
末」所収の一編を映画化した時代劇。主君のあだ討ちを命じ
られた武士の不器用な生きざまを通し、幕末から明治へと時
代が激変する中、武士として、人としての誇りと覚悟を持っ
て生きる侍たちの姿を描く。監督は『沈まぬ太陽』などの若
松節朗、音楽を映画音楽の巨匠・久石譲が担当。『壬生義士
伝』などの中井貴一が主人公を熱演し、阿部寛、歌舞伎役者
の中村吉右衛門ら実力派が共演する。 』
『あらすじ:安政7年、彦根藩士・志村金吾(中井貴一)は
主君である大老・井伊直弼(中村吉右衛門)に仕えていたが、
登城途中の桜田門外で井伊は暗殺されてしまう。その後、あ
だ討ちの密命を受けた金吾は敵を捜し続けて13年が経過する。
明治6年、時代が移り変わり時の政府があだ討ちを禁止する状
況で、最後の敵である佐橋十兵衛(阿部寛)を捜し出し…。 』

  • IMAG0449600.jpg






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年10月28日 17時21分14秒コメント(0) | コメントを書く
[映画館での映画] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

dynabook G83/M と G… New! sorrimanさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
団子屋のページ 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

新顔です@ Re:原付の自賠責保険を更新に行ったが・・(06/08) 車ディーラーや自転車屋でも自賠責保険は …
新顔です@ Re:スマートウォッチの充電ケーブルをなんちゃって改造(06/06) 毎晩充電しても電池が昼間には残量不足に…
delivery04101954 @ Re[1]:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) 新顔ですさんへ ビックリです・・109シネ…
@ Re[1]:240518軽のキャンピングカー(05/22) 新顔ですさんへ キャンピングカーは自分の…
delivery04101954 @ Re[1]:240515叔父さんの家の木の剪定に行った(05/18) 新顔ですさんへ 真夜中の通販番組はヤバイ…
新顔です@ Re:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) お値段びっくりの4.5k 映画って そんなす…
新顔です@ Re:24051718ジャイロXのマフラー洗浄・・その二(05/24) https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/d41c88…
新顔です@ Re:240518軽のキャンピングカー(05/22) キャンピングカー、台所設備を不用として…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: