2023年07月09日
XML



記の記事があったので、お借
りして載せてみます。

『近年、「学校の給食の時間
が短い」という話を聞くよう
になりました。実際にSNS上
では、「給食時間が短すぎる
」「地元の中学校の給食時間
は15分」「小学校の給食時

いった内容の声が上がってい
ます。
 多くの学校では、給食時間
を15~20分に設定している
ようですが、子どもたちが無
理なく給食を食べ終えるには
、どの程度の時間が必要なの
でしょうか。事故防止や災害
リスク軽減に関する心理的研
究を行う、近畿大学生物理工
学部・准教授の島崎敢さんが

最低でも25分は必要か
 ある日、私は、小学生の娘
から「給食を食べる時間が短
すぎて困る」という相談を受
けました。そこでインターネ

相談サイトには同様の相談が
多数寄せられており、関連の
記事もたくさん配信されてい
ます。どうやら「給食を食べ
る時間が短すぎる問題」は、
多くの小中学生を悩ませる全
国的な問題のようです。
 一方、私が調べた範囲では
、これまでの記事は「給食時
間が短い」という実態を伝え
、「これで良いのか」という
問題提起をするにとどまって
いるものが多いようです。そ
こで、今回の記事では、いく
つかの研究やデータを引用し
ながら客観的な議論を進め、
解決策についても検討してみ
たいと思います。
 始めに「『短すぎる』とは
どのくらいの時間なのか」「
『十分な時間』はどのくらい
なのか」を考えてみたいと思
います。そもそも人間は、一
般的にどのくらいの時間をか
けて食事をするのでしょうか
。また、その個人差はどの程
度なのでしょうか。
 例えば、誰が座っても壊れ
ない椅子を作るためには、体
重が一番重い人に合わせた強
度設計が必要です。同様に、
誰もが食べ終わることができ
る給食時間にするには、食べ
るのが遅い人に合わせた時間
設定が必要です。そして、こ
ういった議論をするためには
、食事時間の平均や分散のデ
ータが必要です。
 食事時間に関する調査は数
多く行われていますが、ほと
んどの調査は「10分以内」「
10分から15分」「15分から2
0分」のように区切りを設け
て選択してもらう方式です。
こういったデータも参考には
なりますが、このタイプのデ
ータからは正確な平均値や分
散が算出できません。
 そこで、論文検索サイト「
J-STAGE」で研究論文を探
したところ、女子短大生の食
事約2200食分の食事時間の
平均値は14.02分、データの
散らばり具合を示す数字であ
る「標準偏差」は3.11分であ
るというデータを発見しまし
た。
 この調査の対象者は18歳~
20歳の短大に通う女性で、「
何時までに食べ終えなさい」
と言われていない状態でのデ
ータです。そのため、このデ
ータをそのまま小中学生の給
食に当てはめるのは少し無理
があるかもしれませんが、こ
ういった違いを理解した上で
使えば、食事時間が十分であ
るかを評価する参考にはでき
ます。
 例えば、ある日の給食時間
が15分だった場合、「大人の
女性が普通に食べても半分強
の人しか食べ終わらない時間
なのだから、小中学生の食事
時間としては短すぎるのでは
ないか」という具合です。ま
た、25分あれば、大人は10
0%食べ終わり、20分でも9
7%以上の人が食べ終わって
いるため、「できれば25分、
短くても20分は確保したい
ね」という具合に検証できま
す。
 もう1つ面白いことが分か
ります。グラフの中には角度
が急な部分があり、わずか10
分足らずの短い時間に食べ終
わる人が集中しています。だ
から食べ終わりの時間は、こ
の時間帯より後に設定する必
要があります。現在の食事時
間がどのくらいなのかにもよ
りますが、この急な角度の付
近に食べ終わりの時間がある
なら、給食時間を数分延長す
るだけでも、事態が劇的に改
善できるかもしれません。
 この急な角度が小中学生の
場合、どの辺りにくるのかは
、クラスの子どもたちのデー
タを基に計算する必要がある
かもしれません。学校の先生
は、子どもたちに休みの日の
昼食時間を計ってもらえれば
、自分のクラスのデータを集
計できます。
 表計算ソフトがあればAVE
RAGE関数で平均値が、STD
EV関数で標準偏差が計算でき
、この2つの数字とNORMDI
ST関数を組み合わせれば、任
意の経過時間の食べ終わり率
が計算できます。
 なお、食事の時間は個人情
報なので、データは自由意志
で出してもらうこと、集めた
データが漏えいしないように
細心の注意を払うことを忘れ
ないようにしましょう。
給食時間が短いと栄養不足に
陥る可能性
 給食に関することは、「学
校給食法」という法律に書か
れています。学校給食法には
さまざまな目的が書かれてい
ますが、最初に「適切な栄養
の摂取による健康の保持増進
を図ること」とあります。
 ここにある「適切な栄養の
摂取」の中身、つまり給食で
摂取すべきカロリーや各栄養
素は「学校給食実施基準」で
基準値が定められていて、給
食の献立は、この基準を満た
すように作られています。つ
まり学校給食は「残さず食べ
る」ことで、初めて法律が定
めた目標が達成できるのです
。しかし、実際には多くの食
べ残しが発生しています。
 環境省の調査によれば、1
人当たりの給食の食べ残しの
量は年間7.1kgにもなるそう
です。この値は平均値のため
、食べ残しをしない子どもも
含めた数値です。
 では食べ残す子どもの割合
はどれくらいいて、また、食
べ残している子どもは必要な
栄養を取れているのでしょう
か。この疑問に答える研究論
文が見つかりました。
 この研究では、都内の小学
5、6年生の給食の食べ残しと
その内容を調査したところ、
36.7%の子どもが給食を残し
ており、残した子どもが摂取
したカロリーや各種栄養素の
中央値は、完食した子どもに
比べて2~3割少なく、ビタミ
ンCに限っては4割ほど少なか
ったことを明らかにしていま
す。
 ではなぜ子どもたちは給食
を残すのでしょうか。給食を
残す原因を尋ねる調査も多数
行われており、どの調査でも
「嫌いなものが出る」「量が
多い」「食べる時間が短い」
の3つが必ず上位にランクイ
ンします。多くの調査では「
嫌いなものが出る」が1位と
なっていますが、これは給食
全般について漠然と質問して
いるからなのかもしれません

 ある日の給食に食べ残しが
あったかどうかと、「今日の
給食に嫌いなものがあったか
」「今日の給食の時間は足り
たか」などの質問に対する回
答の関係を調べた研究では、
「嫌いなものがあった」より
も「時間が足りない」の方が
食べ残しの有無により強い影
響を与えていることが分かっ
ています。
 短すぎる食事時間は、医学
的な見地からも問題かもしれ
ません。早食い習慣と健康の
関係を指摘した研究は非常に
多く、いずれも早食い習慣が
各種の検査数値を悪くしたり
、肥満や生活習慣病につなが
ったりすると結論づけていま
す。給食を通じて「急いで食
べる」ことが身に付いてしま
うと、子どもたちの将来的な
疾患リスクが上がってしまい
ます。
 また、数年に一度ほどです
が、給食を喉に詰まらせ、窒
息して亡くなる子どももいま
す。給食の時間が短く、急い
で食べるほど、こうした事故
のリスクが高まると考えられ
ます。
効果的な対策は?
 では、給食の時間は、どの
ように延ばせばよいのでしょ
うか。平日の授業の時間数は
、戦後、教育基本法が改正さ
れるたびに少しずつ増えてい
ますし、学校給食法では給食
の時間は指導の時間、つまり
仕事の時間です。先生方には
労働基準法が定めた休憩を取
ってもらわないといけないし
、働き方改革も進めなければ
なりません。従って、学校の
1日のスケジュールの中で給
食時間のために削れる時間は
極めて限定的です。
 給食の時間を確保する手っ
取り早い方法は、給食の準備
を早く終わらせることです。
多くの学校では、給食の準備
時間、食べる時間、片付けの
時間はセットになっていて、
予定通りの時間で準備が終わ
れば、食べる時間はそれほど
タイトではない時間設定とな
っています。しかし、実際に
はなかなか予定通りに準備が
終わらず、結果的に準備の遅
れが食べる時間を圧縮してい
るようです。
 そこで、調べてみると、給
食の準備を短くするための研
究論文がいくつか見つかりま
した(※4~※7)。これら
の論文には学習心理学的にも
行動経済学的にも妥当性があ
ると考えられるさまざまな工
夫が載っており、実際の給食
準備で時間短縮の効果が確認
されています。私の解釈が一
部入っていますが、これらの
工夫を以下のようにまとめて
みました。
(1)「給食準備が早く終わ
ると、『ゆっくり食べられる
』『その後の昼休みが長く取
れる』など、良いことがある
」ということを子どもに十分
理解させ、クラスの共通目標
にする。
(2)準備の手順をなるべく
シンプルにする。その上で、
クラスの全員が理解できるよ
う、手順を図で示し、掲示す
る。
(3)タイマーなどの大型の
時計を利用して時間経過をフ
ィードバックする。
(4)時間内にできたこと、
適切な行動、友達を助ける行
動などをその都度褒める。場
合によっては、シールなど目
に見える形で褒める。
(5)子ども同士の声掛けの
方法や言い方について説明す
る。その上で練習し、お互い
協力するように促す。声掛け
、協力のポイントは下記を参
照。
・相手を非難せず、穏やかに
言うこと。
・何をしてほしいのかを具体
的に伝える。
・「ふざけないで」「しゃべ
らないで」などのように、「
〇〇をやめて」という声掛け
は、やめて何をすればよいか
分からず、否定されていると
受け取られることがあるので
NG。
・「早くして」は、具体的に
何を早くすればよいのか分か
らないので微妙。
・「このお皿を〇〇のところ
に運んで」のように、具体的
にやってほしいことを伝えて
いるとOK。やってくれたら
「ありがとう」「助かる」「
さすが」などの声掛けをすれ
ばさらに効果的。
(1)の目的・目標の共有は、
組織運営上、重要とされてい
ます。工夫や判断の拠り所に
もなります。(2)や(3)の
ように段取りの全体像や現在
の自分の位置を可視化するこ
とは、モチベーションを維持
し、次の手順で「迷子になる
」ことを防ぎます。
(4)は学習心理学では「正
の強化」と呼ばれ、繰り返し
褒めることでその行動は強化
されていきます。一方、罰に
はさまざまな副作用が知られ
ているため、極力用いない方
が良いでしょう。
(5)がうまく機能すれば「
自分ごと化」が進みます。
(1)と併せて、先生にやら
されているからやるのではな
く、「自分たちで工夫・協力
して目標を達成するんだ」と
いう気持ちが芽生えれば、ク
ラス全員の能力を今よりもっ
と引き出せるかもしれません

 さて、ここまでいくつかの
研究論文を引用しながら書き
進めてきましたが、こうした
研究者の取り組みだけでなく
、多くの先生方は、日々学校
現場でさまざまな事例と向き
合い、給食時間の確保につい
て工夫をしていると思います。
 そこでお願いですが、そう
いう先生方はうまくいった方
法を何らかの形で情報発信し
てください。そして、準備が
遅くて困っている先生方はど
んどん情報収集して、優れた
取り組みをまねしてください

「先生たちは忙しくてそれど
ころではない」という声が聞
こえてくるかもしれませんが
、給食は子どもたちの健康に
関わる問題ですから、優先順
位は勉強よりも上です。また
、給食準備のスピードアップ
を通して、お互いが適切なコ
ミュニケーションを取り、協
力し合うスキルが身に付けば
、結果的に給食以外の学級運
営も格段に楽になるのかもし
れません。
 現代は食育、食品ロスの削
減、SDGs(持続可能な開発
目標)などが重要視される時
代です。このような時代にお
いて、時間がないから給食を
牛乳で流し込むようなことが
起きないように、少しでも長
く給食の時間を確保できるよ
う、工夫していただけること
を願っています。』

自分の小学校時代も、どちら
かというと給食は遅い方で、
良く残されて食べていた記憶
があります。まぁ時間が短か
ったのもありますが、脱脂粉
乳がなかなか飲めなくてとい
うのが主な原因のようにも思
えますが・・。
その後も全般的に、食事は遅
くて、友達と食べているとき
でも大体しんがり・・。まぁ
大きくなってからは、幸い脱
脂粉乳を飲む機会もなく好き
嫌いはほとんどないと言って
良いのですが、猫舌なのもあ
って相変わらず遅いのです。
そんな自分が早食いに転じた
のは、大人になってだいぶ経
ってから、自力でトヨタのク
イックデリバリバンという宅
配でおなじみの車をキャンピ
ングカーに改装するという趣
味?しかも元々11ナンバーな
ので次の車検は1年後という
区切りが迫ってくるという状
況。そこで当時職場の敷地内
に住んでいた私は、朝早くと
夕方、さらに昼休憩も使って
改装に大忙し。昼食も含め、
食事時間を切り詰めるしかな
く、次第に早食いに・・。
その結果、今では立派な早食
いになってしまっています。
職場でも大体一番に食べ終わ
るという昔では考えられない
状態に・・。
だいぶ遠回りしましたが、そ
れでも10~15分は昼食に時
間をかけています。しかもし
っかり全食です。ですから中
学生はともかく小学生が給食
時間が15~20分というのは、
シンドイでしょう。しかも給
食の食べ残しは非常に多いと
聞く。それってやはりこの時
間内で完食している小学生は
少ないということですよね。
そもそも給食は、栄養価他も
考えて完食してその目的を達
成するようにできているとい
う。
本文にも書かれているように
『「学校給食法」には、最初
に「適切な栄養の摂取による
健康の保持増進を図ること」
とあります。ここにある「適
切な栄養の摂取」の中身、つ
まり給食で摂取すべきカロリ
ーや各栄養素は「学校給食実
施基準」で基準値が定められ
ていて、給食の献立は、この
基準を満たすように作られて
います。つまり学校給食は「
残さず食べる」ことで、初め
て法律が定めた目標が達成で
きるのです。』
そのせいかどうか、子供の身
長は伸びているのに、運動能
力が落ちているとか、しっか
り噛まないので顎が小さくな
っているとか、色々弊害が出
てきているようです。ここは
他の授業を削ってでも給食時
間、しかも実質の食事時間25
糞を確保するようにしなくて
はと思います。
さらに前から考えていたので
すが、職場の昼休みも1時間
というのは短すぎると思う。
欧米のように2~3時間(あ
まりよく知りませんが)の余
裕ある昼休みは精神的にも肉
体的にも良いので、かえって
生産効率を高めるという結果
をもたらすのではないかと思
う・・ちょっと脱線しました
が・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年07月09日 17時50分36秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

dynabook G83/M と G… New! sorrimanさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
団子屋のページ 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

新顔です@ Re:原付の自賠責保険を更新に行ったが・・(06/08) 車ディーラーや自転車屋でも自賠責保険は …
新顔です@ Re:スマートウォッチの充電ケーブルをなんちゃって改造(06/06) 毎晩充電しても電池が昼間には残量不足に…
delivery04101954 @ Re[1]:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) 新顔ですさんへ ビックリです・・109シネ…
@ Re[1]:240518軽のキャンピングカー(05/22) 新顔ですさんへ キャンピングカーは自分の…
delivery04101954 @ Re[1]:240515叔父さんの家の木の剪定に行った(05/18) 新顔ですさんへ 真夜中の通販番組はヤバイ…
新顔です@ Re:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) お値段びっくりの4.5k 映画って そんなす…
新顔です@ Re:24051718ジャイロXのマフラー洗浄・・その二(05/24) https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/d41c88…
新顔です@ Re:240518軽のキャンピングカー(05/22) キャンピングカー、台所設備を不用として…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: