2023年09月17日
XML



記事があったので、お借りし
て載せてみます。

『1日は「防災の日」である
。今年は、関東大震災から1
00年の節目にあたる。
大正12(1923)年9月
1日の正午前、関東地方南部
を震源域とするマグニチュー

生した。激しい揺れと広域火
災で首都は壊滅状態となり、
10万5千人もの命が失われ
た。
100年がたった今、関東大
震災の被害を実体験として伝
えられる人はほとんどいなく
なった。しかし、近代日本を
襲った最悪の自然災害の記憶
と教訓を風化させてはならな
い。

前の東日本大震災(平成23
年)や28年前の阪神・淡路
大震災(平成7年)など、過
去の災害の教訓を今の防災、
減災に生かし、次の世代に繫

べての国民と政府、自治体の
責務である。そのことを改め
て心に刻む節目の「防災の日
」としたい。
炎の猛威は変わらない
10万5千人の関東大震災犠
牲者のうち、9万人以上は焼
死だったとされる。
地震の発生が昼食どきで、日
中海に中心があった台風によ
る強風が吹いていたことが火
災の多発と延焼の要因となり
、竜巻のように炎が渦巻く火
災旋風も発生した。
100年前には木造だった建
造物の多くは、現在はコンク
リートのビルになった。都市
を焼き尽くすほどの猛火は想
像しにくいかもしれない。だ
が、ハワイ・マウイ島で発生
した山火事は、古都ラハイナ
に壊滅的な被害を及ぼした。
東日本大震災では、宮城県石
巻市の門脇小学校の校舎が津
波火災の延焼で焼け焦げた。
山林ではない人の生活圏も、
木造ではないコンクリートの
ビルも、火災リスクは決して
小さくない。
震災時の火災対策として、直
ちにやるべき課題の一つが、
感震ブレーカーの設置である

阪神・淡路と東日本大震災で
発生した火災の6割超が電気
に起因するものだった。揺れ
を感知すると電気が止まる感
震ブレーカーの防災効果は大
きい。だが、普及は進んでい
ない。
政府は平成27年に首都直下
地震の減災目標を示したが、
そこで掲げた感震ブレーカー
の設置率は「平成36(20
24)年までに25%」だっ
た。4世帯中1世帯が感震ブ
レーカーを設置しても、隣家
から延焼すれば対策は無駄に
なる。この目標で普及の機運
が高まるはずがない。
中央防災会議の試算だと、感
震ブレーカーが全戸に普及す
ると焼失棟数は半減し、適切
な初期消火により焼失棟数と
死者を20分の1まで減らせ
る。「全戸普及」を掲げてこ
そ、設置機運と防災効果を大
幅に高めることができる。
東京都江戸川区は6月、23
区で初めて区内30万世帯へ
の感震ブレーカーの無償配布
を決めた。首都直下地震に限
らず、M7級の直下型地震は
いつ、どこで起きてもおかし
くない。
全国の自治体が感震ブレーカ
ーの「全戸配布」を強力に推
進すべきである。
大規模災害のリスクを小さく
するには「今できることは今
やる」ことが大事だ。
電線の地中化や首都機能の分
散といった中長期的な課題も
、先送りにせず前に進めなけ
ればならない。
「気象防災の日」定めよ
9月1日の「防災の日」は昭
和35年6月の閣議了解事項
として制定された。直接の契
機は前年9月の伊勢湾台風で
、防災の機運が高まったこと
だった。
昭和53年に大規模地震対策
特別措置法が成立、施行され
てからは「防災の日」のイベ
ントでは大地震を想定した訓
練や啓発活動に重点が置かれ
た。豪雨や台風を想定した訓
練を実施している自治体は多
くない。
近年は地球温暖化による気象
の激甚化で、人命にかかわる
水害は毎年発生し、今年も5
月から7月にかけての風水害
が「激甚災害」に指定された

来年からは8月26日が「火
山防災の日」になる。これに
合わせて、豪雨や台風による
水害に備えるための「防災の
日」を新たに設ければ、水害
を想定した訓練を実施する地
域、自治体は増えるはずだ。
気象記念日であり、日本列島
が雨季に入る時季でもある6
月1日を「気象と防災の日」
とすることを重ねて提言する

多くの国民が訓練を経験する
ことは、災害の記憶と教訓を
再確認し次の世代に繫ぐ力に
もなる。今できることである
。先送りにしてはならない。


感震ブレーカーが全戸に普及
すると焼失棟数は半減し、適
切な初期消火により焼失棟数
と死者を20分の1まで減ら
せる・・という試算にはビッ
クリ!
そこで感震ブレーカーを調べ
てみると単なる重しのボール
がカップの台座から震度5強
で外れ、その重みでブレーカ
ーのスイッチに繋いだヒモが
引っ張られて、ブレーカーが
落ちるというもの。大体150
0円位~3000円位で買えるみ
たいです。
何か良くわからない助成金や
ポイントのバラまきをやるく
らいなら江戸川区なんていっ
ていないで東京全戸、いや全
国全戸配布をするべきです。
さらに新築物件には、初めか
ら感震ブレーカーの設置義務
を課すような法律改正を行う
べきだと思う。
ネットで見たものは自作でも
簡単にできそうなので一つ挑
戦してみようかと思っていま
す。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年09月17日 17時44分37秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

delivery04101954

delivery04101954

カレンダー

お気に入りブログ

秋葉原に寄った New! sorrimanさん

Kindle英語小説1位に… 内藤みかさん

発見日記 エスタ2さん
どうぶつ畑 c-onさん
美酒世界 アコキチさん
還ってきたミラクル… 還ってきたミラクルマンさん
だーれんの中国帰国… だーれんさん
不動産屋さんに行く… yuki0435さん
団子屋のページ 団子屋3916さん
イルカの買い物&ち… イルカ_777さん

コメント新着

新顔です@ Re:原付の自賠責保険を更新に行ったが・・(06/08) 車ディーラーや自転車屋でも自賠責保険は …
新顔です@ Re:スマートウォッチの充電ケーブルをなんちゃって改造(06/06) 毎晩充電しても電池が昼間には残量不足に…
delivery04101954 @ Re[1]:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) 新顔ですさんへ ビックリです・・109シネ…
@ Re[1]:240518軽のキャンピングカー(05/22) 新顔ですさんへ キャンピングカーは自分の…
delivery04101954 @ Re[1]:240515叔父さんの家の木の剪定に行った(05/18) 新顔ですさんへ 真夜中の通販番組はヤバイ…
新顔です@ Re:240527東急歌舞伎町タワー(05/31) お値段びっくりの4.5k 映画って そんなす…
新顔です@ Re:24051718ジャイロXのマフラー洗浄・・その二(05/24) https://blog.goo.ne.jp/pc_sugi/e/d41c88…
新顔です@ Re:240518軽のキャンピングカー(05/22) キャンピングカー、台所設備を不用として…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: