田園都市倶楽部活動報告

田園都市倶楽部活動報告

PR

プロフィール

田園都市倶楽部

田園都市倶楽部

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2006年02月06日
XML
多摩センター

 今回は、東急沿線を離れて多摩ニュータウンへ行きました。
 上の写真は多摩センター駅です。
 まずは多摩センター駅の近くにあるパルテノン多摩へ行き、『「農」をめぐる人々~多摩ニュータウンの開発とともに~』という展示を見学しました。というのも、多摩ニュータウンも多摩丘陵に開発された郊外型新興住宅地として、多摩田園都市と共通する点があるのではないかと考え、その歴史を知る必要があると思ったからです。
 展示室には古代から現代に至るまでの多摩の史料がありました。特に近現代のものからは、農村から新興住宅地へと姿を変えていく多摩の様子や、そこに生きた人々の複雑な気持ちなどを実感をともなって知ることが出来、大変勉強になりました。


耳をすませば

 その後、多摩センター駅からバスに乗り、聖蹟桜ヶ丘の住宅地へ移動しました。ここでは、映画「耳をすませば」の舞台にもなった聖蹟桜ヶ丘の散策を行うとともに、多摩ニュータウンの街並みを愉しみました。
 上の写真は、聖蹟桜ヶ丘駅前にある観光案内板です。
 バス停からしばらく歩くと、驚くべきものを発見しました。下の写真がそれです。
聖蹟桜ヶ丘ロータリー
 なんと、三叉路の中央にあるロータリーに電話ボックスと郵便ポストがあるではありませんか。ロータリーに通じる横断歩道などは、一切見当たりません。一体、どうやってそこに到達すればよいのでしょうか!?(まぁ、車の来ないときに渡ってしまえばよいのですが…。)


金比羅神社
 いろは坂まで歩くと、金比羅神社という小さな神社がありました。上の写真がそれです。実は、ここは「耳をすませば」で杉村君が雫ちゃんにふられたところだそうです。住宅街の片隅にひっそりと佇む心やすまる場所です。

 住宅街を一通り見終え、ちょうどお腹も空いてきたので、聖蹟桜ヶ丘駅前のシェーキーズでご飯を食べました。ピザ食べ放題です。みんな我を忘れてひたすらピザを食べ続け、満腹でしばらく動けなくなるほどでした(笑)

 お腹が落ち着いてから京王線に乗って府中に移動しました。府中の街は、何となく溝の口に似た雰囲気を持っているような気がしました。どちらも南武線が通っているからなのでしょうか。もし、そうだとしたら、南武線の影響力はすごいですね。

 今回の活動は、「耳をすませば」の舞台を散策し楽しんだだけではなく、多摩ニュータウンの歴史や現状を知り、田園都市と比較することによって、それぞれについての理解を深められ、大変有意義なものであったと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月06日 21時02分56秒
[学外活動の報告(東急沿線)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

田園都市倶楽部@ Re:えっ!! >+.mei.+さん  田園都市倶楽部のブロ…
+.mei.+ @ えっ!! リセンヌにはそんな意味が!? 通学路な…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: