田園都市倶楽部活動報告

田園都市倶楽部活動報告

PR

プロフィール

田園都市倶楽部

田園都市倶楽部

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年07月07日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



にほんばし島根館

 広く、食品から工芸品までバラエティに富んだ商品が並ぶ島根館。入ってまず目についたのは、かまぼこ類の数々。東京では見られないものも含め、とにかく種類が多い!そして、宍道湖のシジミを使った商品(シジミラーメンなど)も並んでいました。漁業が盛んな土地なのだということがうかがえます。

 また、島根は出雲そばでも知られています。島根館には、そばの麺そのものだけではなく、そば茶も売られていました。私たちはそば茶の試飲をさせていただきました。香ばしい香りで、とてもおいしかったです。


 続いて向かったのが、銀座の「ぐんま情報館」。群馬は日吉代表の出身地です。

ぐんま総合情報センター

 ここで目立ったのは菓子類の数々。地元で親しまれているせんべいやラスクがありました。また、特産物のこんにゃく製品(こんにゃくパスタやさしみこんにゃくなどのユニークなものも)や、乳製品、鮎の甘露煮など、こちらは“海なし県”を思わせる製品が目につきます。

 そして、中でも最も特徴的なのが「焼きまんじゅう」です。これは、餡の入っていないまんじゅうに味噌だれを付けて焼いたもので、県民には深く愛されていますが、それ以外の地域ではほとんど知られていません。ささやかな東京進出を果たした今、今後は県外のファンをどれだけ作れるかが期待されます。


銀座2



銀座1

 そしてこれが、有名な時計台。レトロな雰囲気が、何年もこの街に時を刻んできた軌跡を思わせます。


 続いて私たちは、有楽町の交通会館へ。ここは、一つの建物内にいくつものアンテナショップが入っている貴重なスポットです。

交通会館

 今回は訪れた日時の関係で、閉まっている店も多かったのですが、北海道、秋田、長野などの店をざっと見ることができました。
 北海道は店内でコロッケやソフトクリームを売っていることもあり、大盛況でした。またの機会には食べてみたいです。
 秋田は、きりたんぽや比内地鶏、じゅんさいなどのよく知られた名物の他、納豆が多く並んでいました。「なぜ納豆?」と思うかも知れませんが、実は秋田はひきわり納豆の生産量が全国1位なのです。(秘密のケンミンショーでやっていましたよ)

 そして長野。長野は今年の合宿で訪れる予定なので、まずは店内にある観光パンフレットを頂いてきました(笑)その多さに、改めて、観光名所の多い土地なのだなあと感じました。貼られていた上高地のポスターはとても美しかったです。商品も、色々あったのですが、中でも目を引くのが蜂の子の缶詰です。内陸県である長野では古くから親しまれてきた食品ですが、食べるには少し勇気が要りそうです(笑)地方独特の食文化を感じますね・・・


 一通りアンテナショップを見た後は、皇居に行き、広い緑地をぶらぶらした後解散となりました。天気が良かったため、「都心にあれだけ広大な緑があるのはすごいことだね」などと話しながら爽快な気分を味わえました。

 都内にいながら小旅行をした気分になれるアンテナショップツアー、今度は実際にその土地を訪れてみたいものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年07月09日 00時35分33秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

コメント新着

田園都市倶楽部@ Re:えっ!! >+.mei.+さん  田園都市倶楽部のブロ…
+.mei.+ @ えっ!! リセンヌにはそんな意味が!? 通学路な…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: