雲のごとく

雲のごとく

PR

プロフィール

JJ抹茶

JJ抹茶

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

JJ抹茶 @ Re[1]:生きてます(05/09) 气さん ご無沙汰でした。 「しがらみがな…
@ Re:生きてます(05/09) あらゆる意味で自由というモノを満喫して…
JJ抹茶 @ Re[1]:自分の可能性?(10/20) 气さん コメントありがとうございます。 …
@ Re:自分の可能性?(10/20) やってみないと出来ない事は分からないし…
JJ抹茶 @ 薬丸どん 气さん コメントありがとうございます。 …
2012年09月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
随分前に友人に誘われていたのですが、環境が変わってようやく入門となりました。

自顕流・・・野太刀のほうです。下級武士はこっちなので、幕末の薩摩の剣はこっちです。
東郷家の示現流はいわゆる御家流なのですね。

蜻蛉と呼ばれる構えから、猿叫と呼ばれる気合いとともに
大地を叩き割るぐらいに振り下ろす

というイメージは、野太刀のほうなんだろうと思います。

初日は、足さばきを教わり、ひたすらやってました。
稽古を観ましたが、これができないと話にならないのはわかりました。
来週は蜻蛉を教わるかもしれませんが、木刀が・・・丸太のようなもんで・・・

この足さばき、いわゆるスプリットスクワットみたいなもんですので・・・
休み休みでも2時間やりましたら、大腿が悲鳴。
スポーツクラブで多少鍛えたところで、野太刀には通用しませんわ。

私の友人はもう7年だとかで、結構なもんでした。
しかし道場主は若いのですが30年選手(幼少時からずっとやってる)なんで
さすがに素晴らしいと感じました。一撃必殺な感じがしました。

ちゃんと横木を打つまでは続けたいと思います。
ってかそうなると辞められないとは思いますが。

そういえば、その友人に電話しようとして、スマホを誤操作したらしく
マオジェニーさんに電話してたようです。
日記 では面白い出来事を記しておられました。

メールしたら弾かれましたが、また電話するなりしてみたいと思います。
どうもコンタクトすることを私の本質が望んでいるのではないかと。

今日は超回復日としますが、明日からスクワットしながら次に備えたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月09日 16時32分53秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:自顕流に入門してみた(09/09)  
 さん
薬丸自顕流かな。
>足さばきを教わり、ひたすらやってました
コレが出来る人じゃないと、あの剣術は無理だろうなぁ。という感想。

>振れるのかい?
腕じゃ無理ですよねぇ。

だからこその
>スプリットスクワットみたいなもん
私もやっと脚で斬る/身体で斬る事が分かって来ましたが、それを問答無用で身体に学ばせる(学ばなければならない状態を強要する)あの修練方法は凄いな。。と感じます。

剣技云々よりまず基礎能力の底上げ。そこから「容赦無い一刀」を繰り出し続けるんだから怖い。

しかし面白い機会に恵まれてますねぇ。素晴らしいです。 (2012年09月09日 23時53分53秒)

Re:自顕流に入門してみた(09/09)  
 さん
>剣技云々より
と書きましたが、蜻蛉という物の重要性も含め、実際は無駄が完全に省かれた必要最低限でなおかつ野太刀という武器を最大限に有効活用する洗練された技が既に基礎稽古の中に組み込まれているのは解ります。

見れば観る程怖い物です(笑)。 (2012年09月10日 00時30分11秒)

薬丸どん  
JJ抹茶  さん
气さん

コメントありがとうございます。
薬丸どんの自顕流です。

ご指摘まったくその通りだと思います。
自顕流そのものがシンプルで
その稽古もまたシンプルで
シンプル=問答無用の世界のような

脚と背中で斬るという感じで
道場主の肩甲骨の動きはほれぼれします。

面白い機会に巡り合えましたが、時間がかかったのは、縁の不思議さですね。
大事に育てたいと思います。 (2012年09月10日 11時49分36秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: