雲のごとく

雲のごとく

PR

プロフィール

JJ抹茶

JJ抹茶

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

JJ抹茶 @ Re[1]:生きてます(05/09) 气さん ご無沙汰でした。 「しがらみがな…
@ Re:生きてます(05/09) あらゆる意味で自由というモノを満喫して…
JJ抹茶 @ Re[1]:自分の可能性?(10/20) 气さん コメントありがとうございます。 …
@ Re:自分の可能性?(10/20) やってみないと出来ない事は分からないし…
JJ抹茶 @ 薬丸どん 气さん コメントありがとうございます。 …
2012年09月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
随分前に友人に誘われていたのですが、環境が変わってようやく入門となりました。

自顕流・・・野太刀のほうです。下級武士はこっちなので、幕末の薩摩の剣はこっちです。
東郷家の示現流はいわゆる御家流なのですね。

蜻蛉と呼ばれる構えから、猿叫と呼ばれる気合いとともに
大地を叩き割るぐらいに振り下ろす

というイメージは、野太刀のほうなんだろうと思います。

初日は、足さばきを教わり、ひたすらやってました。
稽古を観ましたが、これができないと話にならないのはわかりました。
来週は蜻蛉を教わるかもしれませんが、木刀が・・・丸太のようなもんで・・・

この足さばき、いわゆるスプリットスクワットみたいなもんですので・・・
休み休みでも2時間やりましたら、大腿が悲鳴。
スポーツクラブで多少鍛えたところで、野太刀には通用しませんわ。

私の友人はもう7年だとかで、結構なもんでした。
しかし道場主は若いのですが30年選手(幼少時からずっとやってる)なんで
さすがに素晴らしいと感じました。一撃必殺な感じがしました。

ちゃんと横木を打つまでは続けたいと思います。
ってかそうなると辞められないとは思いますが。

そういえば、その友人に電話しようとして、スマホを誤操作したらしく
マオジェニーさんに電話してたようです。
日記 では面白い出来事を記しておられました。

メールしたら弾かれましたが、また電話するなりしてみたいと思います。
どうもコンタクトすることを私の本質が望んでいるのではないかと。

今日は超回復日としますが、明日からスクワットしながら次に備えたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月09日 16時32分53秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: