Dのブログ 〜元ドラッグストア店長のポイント活用術〜

Dのブログ 〜元ドラッグストア店長のポイント活用術〜

PR

プロフィール

D0815

D0815

サイド自由欄

はじめまして🤗
2020年の5月からブログ、各SNSにで
情報発信をしています
今までの経験からのお得情報です
よろしければ
御観覧ください!m(__)m

​​
Dの部屋-Dのブログ ​​

​​ アメブロ ​​

​​ Twitter ​​

​​ Facebook ​​​

​​​ Instagram ​​​

​​​​​​ DのROOM は こちらから★ ​​​​​​

​​
​​ お買い物マラソン向け商品 ​​

​​​
ファッション多め

​​​​
コレクションまとめ♪

















GROUPON(グルーポン)

ドミノ・ピザ【PC向けサイト】

ベルメゾンネット

Oisix(おいしっくす)



カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2020.06.06
XML
カテゴリ: 楽天ポイント
今回はいつものポイントを活用したお得情報と言うよりも

ポイントそのものにピックアップした記事にしました

皆さん、そもそもポイントて何か
考えたことはございますか?

いわばポイントとは
企業の値引き です。

もちろん企業側にも
ビッグデータの収集といった目的はありますが

我々消費者側は、ポイント=企業の値引き



ポイントはお金と同じ価値になりますが
お金にしてしまうと収入となり税金問題が発生するから
あくまで値引きにしていると私は捉えております

じゃあ

元から値引きで良いじゃん!!
と皆さんここで感じるかと思いますが

企業側が値引きにしない理由が3つあります!


まず1つ目が
売上が上がる


特に小売店では値引きよりもポイント還元のほうが
売上が上がったという実験データが出ています

店内全品10%割引!
より

の方がお店の売上が高かったということです
日本人はポイント大好きなんですね😅


次に2つ目が

来店頻度が増える!

ネットショッピングでも同じですが

大体のポイントって


今日はポイント10倍ですよ!
て時に買い物をして
ポイント残高をよく見ると有効期限が1ヶ月だけだったり、、、

使い切るためには
欲しい商品を買う  <  ポイントを使い切る
という行動を取りがちなので
そこのポイントでの買い物が増えますね。

なので、企業側からしたら売上が増えるので
割引するよりもポイントを増やすのです


最後に3つ目が
単純に売上が増える!

1つ目の理由の補足に近いですが、、、

どういうことかと言うとまずは
割引と比べたときの例を元にポイントの罠について説明しなければいけません


A店 B店 で比較説明します



割引の  A店

10,000円の商品を10%割引にすると9,000円ですね

我々は1,000円お得で9,000円の出費になりました (割引率10%)

当然A店の売上は9,000円です


では、10%のポイント還元ではどうでしょうか??


ポイント還元の  B店

10,000円の商品を10%ポイント還元にすると

我々は1,000ポイントをもらって10,000円の出費になりました

しかしこのポイントは使わないと価値がないので
またB店で1,000円の買い物をポイントを使って買いますね。


すると
我々は11,000円の買い物を10,000円でできたことになります  (割引率9.09%)

B店の売上は11,000円です。


なんとB店の方が2000円も売上が高いの です!

ポイントだと
消費者側は1000円多く払って
企業側は2000円多くの売上を立てる

これがポイントの罠です。

企業が割引セールよりも
ポイント還元セールをやりたがる理由が解りますね
実際
10年前ぐらいはポイント高還元は家電量販店ぐらいでしたが

最近は、スーパーやドラッグストアが軒並みこのポイント還元無双を行っています
きっとこのからくりに気がついたのでしょう、、、




だらだらと書きましたが
ここまで読んでくださりありがとうございます!


読んでみてこう思ったのではないでしょうか??

ポイントって実はたくさん買わされて
損してた ??(´;ω;`)


では、損をしないように
このポイントの罠の対策をお伝えします!


ずばり!!

楽天ポイントを使う事です!!\(^o^)/


楽天ポイントは商品購入時にポイントを使っても
ポイント付与されます!!

先ほどまで紹介していた例は
ほとんどのポイントでありがちな
ポイントでの支払いはポイント付与しませんよ!を例にしてます

実際に
マツキヨポイントやヨドバシカメラのポイント
dポイントなどはポイントでの支払い分は新たにポイント付与されません
しかし
楽天ポイントは別です。最強です!

しかも使えるお店がドンドン増えています

最近のお気に入りの使い方は
マクドナルドで期間限定ポイントを使って購入することですかね

期間限定ポイントを500円マックで使って購入すると
ちゃんと5ポイント付与されます
期間限定ポイントでもちゃんと付与されます
嬉しすぎる\(^o^)/

なんて素晴らしい企業なんだ楽天は、、、


ではでは
最後に補足も加えてまとめます!



1, ポイントてそもそもは企業の値引き
  ポイントを経由することで企業は売上を稼いでいる

2, ポイントの方が値引率が下がる傾向にある
  ポイント支払いだとその分のポイントが付与されないため

3, ポイント支払いでもポイントが付与される楽天ポイントは最強
  使えるお店も多く有効期限が短い期間限定ポイントでも使い切るのは簡単


結論、楽天ポイントが最強という話でした

今なら、楽天スーパーセールも実施しておりますし
このタイミングでドンドンポイントを貯めちゃいましょう!



よろしければお買い時な商品をまとめましたのでご活用くださいませ\(^o^)/

他のポイントも活用次第でもっとお得にできますので
またそちらも記事にしていこうと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.06.06 13:43:22
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: