有線LANで接続しても、設定したIPアドレスでは接続できない。
その状態で、本体に接続したDisplayの起動画面を見てみると、IPアドレスが違う! なんで?
と思って設定方法を確認したら、HomeGateway側でMACアドレスを使って指定していたことを思い出した。ラズパイ側に設定はない。wlan0とeth0でアドレスは変わるんだ(まぬけ)。
ということで、動いていないwlan0を使うように、raspi-configで設定したら動くようになった。
これで多分大丈夫だろう。しばらく様子見。
SmartBand Tips 2025.08.08
パソコン関連 ラズパイで定点観測カメラ 2025.04.30
パソコン関連 ラズパイで外向けサーバ(… 2025.03.04
PR
コメント新着
キーワードサーチ