a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

PR

プロフィール

情熱小陸

情熱小陸

コメント新着

わだわだわだ3346 @ ありがとう! 前にコメントで見かけたお小遣いサイトす…
しゅぷ~る @ Re:出逢いの順番。(04/21) その後、体調はどうですか? > 時々…
しゅぷ~る @ まるで洪水。 疲れている時は特にそう感じますね。 …
しゅぷ~る @ 春。 有名な英国のT.S.エリオットの詩。 冬…
情熱小陸 @ しゅぷ~るさん 同じ空間にいて顔を見てるのに交わらない…
2004年12月05日
XML
テーマ: 競馬全般(7810)
カテゴリ: カテゴリ未分類


通算勝利数750。
通算獲得賞金額190億円。


最近では、シンボリクリスエスやゼンノロブロイ、ダンスインザムード。
少し前では、バブルガムフェローやタイキブリザードを世に送り出しました。


競馬、美浦の藤澤調教師53歳。


付いたあだなが「盾取り名人」。

* * *


「彼ほど熱い男はいない。彼からは情熱を感じるよ。」と美浦・小島太調教師

「大きいレースを勝っても数をかっていない調教師はよくいるが、大きいレースも数も勝っている藤澤調教師はとにかく凄い」
とGallop鈴木記者。


藤澤調教師を囲む周りの人は、彼についてこう話します。


* * *


「なぜ、それほど勝てるんですか?」の問いに藤澤調教師は…





「馬になったつもりで考えてるからかな。そうするとなんとなく分かるんだ。」
「やってるときは凄く苦しみがある。でもそのプレッシャーが良いのかもしれない。」





* * *


競馬を知っている人ならご存知だと思いますが、藤澤調教師の調教方法は
「藤澤流」と呼ばれとても特徴的なスタイルをとっています。

そのひとつが”追いきり”。


レース前に調子を整える練習を「追いきり」と呼ぶのですが、通常は1頭だけ、ないし2頭で行います。

ですが、藤澤調教師の場合、3頭~4頭で、しかも全力で走らせることはしません。

また、その調教は”入念なレースシュミレーション”の意味も込められています。

もしかしたら…競走馬にイメージトレーニングをさせてるのかもしれません。
(これは私の個人的な見解です。)



それと、競走馬に与えられる「飼い葉」にも工夫が見られます。
通常干草とりんごなどですが、藤澤師は飼い葉に”土”を混ぜます。


その場合同時に土も食べることになるのです。そしてこの土からカルシウムを補給します。

より自然に近い形で「馬の気持ちになった」生活環境を再現していると言えるかもしれません。


* * *


そんな藤澤流の調教は、イギリス留学時代に学んだものが根幹になっています。

それは…








「いつも笑っていられる人間が、良い馬を作る」








という言葉です。


”笑顔の勝負師”
そのフレーズが一番似合うのが藤澤調教師です。


* * *


そんな藤澤調教師は、たくさんの大きいレースを勝ちながら一度も、
「口取り式」と呼ばれる写真撮影に参加したことがありません。

通常は、優勝馬の横に調教師が立つのですが。


そこに、藤澤師なりのこだわりがあります。




競馬はあくまで馬が頑張ってるものだから。
レースが終わって「フーフー」言ってる横に、さも自分が偉そうに入るのは嫌というか恥ずかしいんだよね。
自信を持てる仕事ができた時に初めて入っても良いかなと思う。





口取り式についても、馬を思いやった藤澤流が垣間見えて瞬間でした。


* * *


藤澤調教師が、この10年間に学んだこと、「藤澤語録」を書き出します。
競馬を知ってる人からすれば意外と思うこともあるかもしれません。




■G1を勝つのは一生懸命走るだけでは駄目。それよりも血統が重要。


最初は、私も一生懸命走る馬が勝つと思ってました。
でも、一生懸命走ってG1を勝つのは全体の4割くらいじゃないかな?
大抵は遊び遊びで勝っている。そこには血統の裏づけが必要だと思うよ。




■人間が指示ばかりだしていてはいけない。馬には自分で判断させる必要がある。


馬を精一杯走らせるばかりが人間の仕事じゃないんだよね。
時には手綱を抑えて、馬に自分で考えさせ、自分から動いた時に力を貸してやることも大切だよ。




■馬を怖がらせてはいけない。


ゲートって馬が一番嫌いなところでしょ。
そこにムチなんか使って無理やりいれるともう2度と入らなくなるよ。
そこは人がやさしく導いてあげないと。




■不安だから、自信がないから、やり方を変えて、より良い方法を探してみる。


(秋華賞で結果の出なかったダンスインザムードについて)
不安だから、自信がないから環境を変えていろいろ試してみるしかないんだ。
厩務員も変えて、騎手も変えて、調教も変えた。
少しでも良い方法を見つけるために、日々改善するしかないんだよね。



* * *


これまで、G1を勝てなかったゼンノロブロイと、秋華賞でまさかの敗北を喫した
ダンスインザムードの2頭を藤澤調教師は、秋の天皇賞に出走させます。


事前の調教で、ダンスを先行させ、抜け出たところをロブロイが追いかける調教方式。
藤澤調教師が思い浮かべるレースイメージをそのまま調教に反映させました。









最後の直線、先頭はなんとダンスインザムード!
先頭はダンス!ロブロイも来た!ゼンノロブロイがぐんぐん迫る!!
ダンスかロブロイかダンスかロブロイか!!
わずかにロブロイが差しきってゴールイン!!
2着になんとダンスインザムード!!
ロブロイついにG1の栄冠を掴みました!!!
よく頑張りました3歳牝馬ダンスインザムード!
藤澤厩舎のワンツーフィニッシュです!!!








ゼンノロブロイの口取り式にやっぱり藤澤調教師の姿はありませんでした。

けれど、秋晴れの府中には確かに藤澤調教師の優しい笑顔が愛馬達を称えていました。


 * * *

【今日の情熱方程式】
・「昔からこのやり方だから」だと思考が停止します。常によりよい方法を求めて改善する心が大切です。
・ムスッとやっても、笑いながらやっても内容は同じ。どうせやるなら笑顔で仕事をしましょう!

* * *


今回はほとんどメモなしで書けました(笑)


年末に向けてやることが増えてきたのですが、あわてず騒がず順番にこなしていきたいです。
といいつつ、週末もあまり思いどおりに自分の時間が取れていないのが正直なところですが(^^;;





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月06日 11時41分24秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: