a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

a Cafe of Passion! ~情熱カフェ~ 

PR

プロフィール

情熱小陸

情熱小陸

コメント新着

わだわだわだ3346 @ ありがとう! 前にコメントで見かけたお小遣いサイトす…
しゅぷ~る @ Re:出逢いの順番。(04/21) その後、体調はどうですか? > 時々…
しゅぷ~る @ まるで洪水。 疲れている時は特にそう感じますね。 …
しゅぷ~る @ 春。 有名な英国のT.S.エリオットの詩。 冬…
情熱小陸 @ しゅぷ~るさん 同じ空間にいて顔を見てるのに交わらない…
2004年12月21日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
鮒谷さんの次は、セミナーの主催者岩元さん。



* * *


実は、今回このセミナーに私を駆り立てたのは熊谷さんの存在でした。
今年に入って「この人に逢ってみたい」と一番願った熊谷さん。
まさかこんなに早く叶うとは思ってもいませんでした。

その熊谷さんとお逢いできた感想は後ほど…。


* * *


主催者の岩元さんのテーマは「13の氣付き」。


最大とも言える、13番目の氣づきは一番最後に。
それ以外の12個の中からいくつかピックアップしたいと思います。


■岩元 貴久さん

「今もとめられる原点回帰のマーケティング」


・商売することとは「見込み客の収集」「見込み客への販売」「リピート・ファン顧客化」

・売上とは【購入人数】(見込み客の収集・販売)×【顧客単価】(見込み客への販売)×【回数】(リピート・ファン顧客化)

・見込み客を収集するには、無料サンプル・小冊子などの特典をつけてあげる。

・見込み客への販売は
 1.単に売りつけてはいけない
 2.必要であるということを気づかせてあげること
 3.ニーズではなく、ウォンツに応える



・フォローは、販売後3週間以内に3回、以後3週間毎に1回するのが理想のペース。

・なぜこれらの方法を取るのか?それは売上を上げるためではなく…



13番目の氣付き…





「心配り」





から起こる行動である。



・心配りができる商人を”スーパー商人”を呼ぼう。

・スーパー商人に欠かせない4つの構成要素とは?

 1.価値観・原則・良心
  本当に好きなことをやっていますか?
  あなたが本当に正しいと思っていることは何ですか?
  人生において守らなければならないルールは何ですか?

 2.人格・人間性
  お客様へや周りへの人への心がけ
  お客様視点での商売の方針・取り組み方
  高価値の提供
  志・理念

 3.行動・習慣
  商人としての価値観、人間性、知識を実際の行動に移す仕組み
  ビジネスモデル、運営プロセス、ツール、効果的・効率的な運営法(自動化)、24時間体制

 4.知識・スキル
  単にいい人ではダメ
  商売における頭の知識、スキル、技術など商いで儲けるための能力が必要
  商売のおける心の知識として精神性、人間性を高める知識が必要

・商売の目的は「お客様への価値・サービス・感動の提供をすること」


* * *


■マーケティングセミナー”第三の気づき”
・商売には「見込み客を集める」「見込み客に販売する」「リピート・ファン化」の段階に分かれる。


・商売に大切なのは「心配り」である。
(商売だけに限ったことではないですが…)


* * *


詳しい内容は「13の氣づき」をご参照ください。


* * *


続いて熊谷さん。
熊谷さんの書籍はご存知 「一冊の手帳で夢は必ずかなう なりたい自分になるシンプルな方法」 です。
詳しい内容は書籍をご覧下さい。
(使い方の本も出ています。)

簡単に内容のまとめと、実際の熊谷さん&手帳について。


■熊谷 正寿

「一冊の手帳で夢は必ずかなう」


・自分がやりたいことを書き出す

・実現のピラミッドに写す

・未来年表を作る

・夢、ヴィジョン、フィロソフィーの明確化

・夢は微調整しても構わない。(熊谷さんにも)叶っていない夢もある。

・ビジネスは戦略である。

・自分が一番になれるフィールドを選ぶ。
 (鮒谷さんの【強み】→【マーケット分析】も同じ発想だと思います。)
 →戦わずして勝つ

・熊谷さんの好きな言葉






 夢あるところに 行動がある
 行動が習慣を作り
 習慣は人格を作り
 人格は運命を作る





* * *


■マーケティングセミナー”第四の気づき”
・夢あるところに 行動がある
 行動が習慣を作り 習慣は人格を作り 人格は運命を作る


* * *


熊谷さん本当にカッコ良かったです!
その一言につきます(笑)

話す言葉の一つ一つや、途中の間、適度な笑いなどその全てに見入ってしまいました。
まさしく「カリスマ」と呼ぶに相応しい雰囲気でした。

にも関わらず、帰る時の礼儀正しさ。
熊谷さんと一緒に仕事している方が本当に羨ましいです。



さて、実物の手帳は…驚きました。想像以上の分厚さでした。
最初熊谷さんがステージに立った時、「なんで足元にあんな大きなセカンドバッグ置いてるんだろう?邪魔なのに…」と思っていました。

すると話が進んで行く中が、「これが手帳なんです」と言って、足元のカバンを持ち上げると、それは紛れもない熊谷さんの手帳でした。






あれ持ち歩いてんの?





とびっくりするくらいの大きさです。


今回は熊谷さんと同じ空間に居られることを一番の目的としていました。
お忙しいので1時間ほどの講演終了後すぐに帰られましたが、想像以上の熊谷さんの存在感を感じられたこと、そして時間を共有できたことが本当に良かったと思います。


* * *


さて、今日の内容は2名とも書籍を見てもらえたら分かると思います。
来年はぜひ夢手帳の記入を!
(いや、今すぐにですね!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004年12月24日 13時44分30秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: