趣味のミステリー小説の読後感想ブログ

趣味のミステリー小説の読後感想ブログ

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

jinサン

jinサン

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

パリは霧にぬれて@ 東野圭吾(宿命) 題名の「宿命」は勇作と晃彦のこと。小学…
パリは霧にぬれて @ 「殺意の集う夜」 「嵐の山荘」に集まった人々。 六人部万理…
パリは霧にぬれて @ 「同級生」 宮前由希子の突然の事故死。そして由希子…
19580113-mh@ 「ソロモンの犬」について この道尾秀介さんの「ソロモンの犬」は、…
19580113-mh@ 「再会」について ミステリ好きの私としては、いつも楽しく…

フリーページ

2025.05.29
XML


★★★
薬丸岳の「逃走」を読んだ後、今月まだ10日ほどあるのであと1冊は読めるなと、さぁ次は何を読もうかと未読の本棚を眺めていると、道尾秀介の「水の柩」が目に入り、前に読んだ作品は何だったかと調べてみると代表作の「ソロモンの犬」だったのを思い出し、じゃあ次はこれに決めたと本棚から取り出して、約2年2ヶ月振りに道尾秀介の作品を読んでみることにした。



本作は老舗旅館の長男として生まれた思春期の中学2年生の逸夫の成長物語である。文化祭をきっかけに言葉を交わすようになった同級生で母子家庭の敦子と逸夫の祖母のいくの3人が主軸に物語は進んで行く。
敦子は同級生にずっといじめられていたが、ある日、逸夫にタイムカプセルを掘りおこしたいと協力を懇願する。また、いくは逸夫の両親も知らない秘密をずっと抱えて生きてきた。
逸夫なりに考えた解決策とは?呆れるような行動に思えるが、心底大切な人への思いが伝わってくる。いくの過去と敦子のいじめを完全に消すことはできなくても、これからをやり直すことはできると信じた行動だったと思いたい。
本作も良いが、やっぱり道尾秀介はミステリーが似合っていると思うのは私だけ?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.16 21:41:20
コメントを書く
[読書レビュー(道尾秀介)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: