全869件 (869件中 1-50件目)
2010J1第18節鹿島アントラーズ - FC東京 1 - 1今日はスカパー観戦。前半は完全に鹿島のゲーム。鹿島の運動量がアレほど落ちるとはちょっとビックリ。70分過ぎた頃には鹿島の選手がヘロヘロになっていたので決定力のあるチームならあと2点は入ってたかも。我がチームにもう少しラストパスないしシュートの精度があればねぇ・・(ま。それは毎度のことだけど・・はぅ)けれど、勝てなくて悔しいというよりは梶山、羽生というチームの軸2枚を欠いた状態でよくぞ勝ち点をもぎ取った!頑張った!・・と思う「勝てた試合を落とした」という気持ちになったのは鹿島だったと思う。オリベイラ監督も記者会見でコメントされているように後半から今ちゃんとモリゲのポジションを入れ替えたのが見事ハマった試合でした。今日みたいに「もう点を獲りにいくしかないっ」・・みたいに役割がはっきりしてると今ちゃんはめっちゃ力を発揮するよね。そして得点はその今ちゃんの「らしい」シュートシュートまでの一連の流れもステキだったけど(やっぱり大黒はサスガだ)シュート自体は強くもないしめちゃくちゃいいコースという訳でもないけど左に少しずらしてソガハタを欺く今ちゃんの動きがワザありでした。あと今日は北斗が良かったな~。このまま安定してくれればいいなぁ。それとナオ。キト戦あたりから調子がどんどん上がってきてるのはわかってたんだけど今日は更にキレが戻ってきてると思えるプレイが何度もあった。次節あたりやってくれそうな気がします。試合の後はJAGSで他チームのダイジェストを観てたんだけどガンバの平井は凄いね。得点シーンも凄かったけど、ドリブルなんかもステキだった。敵としては将来とても恐ろしい存在になることは間違いないだろうなぁ(将来・・っていうか今でも十分恐いけど・・)でも、サッカーファンとしてはとても楽しみな選手が増えて嬉しい限りです。凄いといえばシュンスケのFKは素晴らしかったー。サスガです。あー。。。赤嶺。早速先発だったようで。黄色いユニ姿はちょっと切なかったけど得点に絡んだみたいで良かったね。・・そういえば前俊。移籍発表後名前を聞かないけどちゃんと合流してるのかな~・・
2010.08.14
コメント(1)
2010J1第17節FC東京 - 名古屋グランパス 0-1ロスタイム(・・というかおそらくラストプレイ)にやられなんともダメージの大きい負けを喫しました。内容は悪くなかったので本当に悔しいです。悔しくて眠れないかも。前半あれだけ押していながら得点できなかったのがやはり。。ね平山はキト戦に引き続きとても調子が良かった。前半のあのシュートも凄かったしね。でも、今日はちょっと俺が俺がになっていたかな。おそらく調子が良くって決められそうな気がしたし決めたかったんだろうけど、もう少し大黒の動きも気にしてもらいたかったかな。まぁ、この二人のコンビネーションもこれからもっと良くなるだろうしポジティブに考えましょ。そうそう。選手同士の相性とか色々あるんでしょうけど大竹くんか松下かどちらかは入れて欲しいなぁ。キッカーがいないというのはやっぱり辛い。CK相当あったのに全然生かせないのはもったいないよ。それにしてもロスタイムにやられるのが多いのは何か原因があるのかな。そのあたり、とても気になります。
2010.08.08
コメント(0)
スルガ銀行チャンピオンシップ2010FC東京 - リガ・デ・キト 2 - 2PK 4 - 3やった!やりました!いまだ興奮冷めやらず。大黒の得点シーンとPKを何度観たことか・・wいやー。ステキな夜だった。また忘れられない試合が増えた。それにしても本当に大黒は素晴らしいなー!!(・・って毎試合書いてる気が・・w)ロスタイムのあのシュートは東京サポの間でずっと語り継がれていくに違いない。あぁ やっぱり東京はやめられない♪同点劇はまるで奇跡のようだったけれどこの夜、さらなる奇跡が私に訪れた。スタジアムを出た後いつもならば電車で帰宅するのだけれどPKで遅くなったのと、この日は母を連れていたので珍しくタクシーで帰ったのだけれどそのタクシーの運転手さんがなんと東京サポだったのだ。(もっとも運転手さんはそれを狙って時間を合わせ千駄ヶ谷方面にやってきたそうだが・・w)ただでさえ素晴らしく幸せな時間が更にステキに、そして更に忘れられないものになったのはいうまでもありません。
2010.08.05
コメント(0)
J1第16節アルビレックス新潟 - FC東京 2 - 1自宅でスカパー観戦こう言ってはなんだけど、梶山がスタメンじゃないと知った時点でこんな感じだろうな・・と想像(覚悟?)していた通りになったのでさほどショックはなかった。ハズなんだけど・・・。観終わったらガクーンと力が抜けてしまってソファに横になりながらJAGSを観てたのにいつの間にか眠ってしまったらしく気が付いたらJ1が終わってた。。勝利すれば喜びで興奮し、負ければ負けたで(怒りなどで)興奮するのが常で、寝落ちしたのは初めてだった。しっかり負けたのにあれだけど新潟はプレスも緩かったし(あくまでテレビで観た印象だけど)ジュビロよりはやりやすかったんじゃないかと思う。それだけに悔しさ、やるせなさが募る。前半の松下のFKが決まってたら少し違ったかもね。高橋くんはとてもとても大きなミスをしてしまったけど挫けないで頑張って欲しいなと思います。むっくんは良かったと思うのでこのまま使ってほしいなぁ。確かに攻撃は物足りないとは思うけど、そこは精進してもらうということで。とりあえずクロスいれとけばかりじゃなくて中に切れ込んでシュートとか、もっと積極的に攻撃参加するようになればだいぶ違うのにね。ガンバレ!!!そうそう梶山と権ちゃんの争いはちと心配試合中に意見を言い合うのはいいと思うのだけど試合終了後のピッチで感情的になって手を出すなんてちょっとなぁ。チームの雰囲気が悪くならないといいな。
2010.08.01
コメント(0)
J1 第15節FC東京 - ジュビロ磐田 1 - 1胸にモヤモヤが渦巻いてます。めっちゃ渦巻いてます。観客数26534人と水曜日開催としてはかなり入った感がありました。東商DayということもあったでしょうけどW杯の効果もきっとあるんでしょうね。それなのに。。。それなのにぃぃぃぃ。負けなくて良かった という試合内容権ちゃんが何点防いでくれたことでしょう。。・中3日と中2日というコンディションの差・前節、鹿島相手に負けはしたものの 手ごたえをつかんだ感のありで好調といっていい相手・相当研究されてた(っぽかった)&精度の問題(特に梶山にミスが多かった)でセカンドボールを拾えず、リズムが作れない・今日も徹底して狙われていた懸念のサイドバック・懸念の決定力(大黒以外)・あれ?ファイアーワークスナイトじゃないよね?こんなとこでしょうか。あ、あとナオが今一つゲームに入りきれてない感じがとても気になります。コンディションが悪いっていう感じはしないんだけど。ゲーム感なのかなぁ・・ってここまでJAGSを流し観しながら書いてたんですけど今ちょうど東京戦やってて・・・・えーーーー?!前半の森重のアレ 全然オフサイドじゃないじゃんっ!!!!!!!!!!ヒドイ・・・。まぁ、内容悪かったことには変わりないし仕方ないか。大黒は今日も素晴らしかったなぁ。。なんか申し訳ないぐらいだった。それにしても那須にはマリノス時代からよくやられてる気が。ヴェルディ所属の時もゴールされたような。東京キラーとか呼ばれてんのかな。ヤだな次節の相手は新潟。苦手なうえに、今好調なチーム。しかもアウェイ、しかもまたしても日程に差があるという。。。はぁぁぁシンドイですな。
2010.07.28
コメント(2)
J1第14節ベルマーレ平塚 - FC東京 1 - 3今日は残念ながら自宅でスカパー観戦ジャーン、阿部ちゃん、そしてエメちゃんに久しぶりに会いたかったな。高~~~~~~い授業料がムダにはならなかったようで前節の二の舞とならなくて良かった。ロスタイムのアレにはまさかの悪夢再びかと心拍数が恐ろしいことになったけど。とにかく凌げて良かった森重のボランチは正直不安だったけどキープ力はあるし、素晴らしいパスは通すしでかなり良かったように見えた。前節に引き続き得点シーンはどれもステキだった。大黒はホント素晴らしいね。リカも別人になっちゃうしw(大黒加入の影響だけじゃないんだろうけど)あとは梶山がゴール前に何度も顔を出すようになったのがゴール前の迫力を増しているのかな。ただやはり気がかりなのがSBやっぱり今日も う~~む だったこのままでいくのかなぁ。。もっと上位との対戦だとかなり恐ろしいことになるんじゃないかなぁ。うーーむ。あ、そうそう。赤嶺!アレは決めなきゃーー!水曜は頼みますよ、ジュビロキラー!!!
2010.07.25
コメント(2)
彼の移籍は随分前から覚悟していたしなんてったって我がチームからの初の海外移籍。それはとてもステキなことなので笑顔で送りだすいや送り出せるつもりだったけど。ズルいよ。話し出す前から泣いてるんだもん。今日の宣言通り世界一のサイドバックになって味スタに帰ってくる日を心待ちにしてるよ。行ってらっしゃい!で。。今日の試合。。。あぁ・・・・思い出すのも腹立たしい。こういう試合が一番嫌い。ま、好きな人はいないと思うけど^^;もちろんハンドした森重は猛省してもらいたいしロスタイムの長さも なんだかなぁ・・・と思うけどそんなことより相変わらずの試合運びのヘタさ加減にガッカリだった。選手もだけど采配もね。なぜ2-0で勝っているのに早め早めに3枚目まで切ってしまう必要あったんでしょ?しかも3枚目は平山じゃなくてむっくんだったんじゃ?(平山がダメだということではなくてね)いや、所詮結果論だというのは解ってるんだけどどうしても気になっちゃう。ずーっとサイドの裏狙われてたよね。なんでケアしなかったのかなぁ。なんかちょっとナメてたっぽく見えたよ。選手も監督も。暫定だけど順位がまた一つ下がった。理想云々なんて言ってられないと思うのは私だけかしら。・・って目いっぱいネガティブなこと書き散らしちゃったけどステキなことも。やっぱり大黒は素晴らしかったーー!!!!決定力があるのは判っていたけれどいやぁ、ほんっとよく走るし視野が広いし察知能力が素晴らしい。よくぞ我がチームにやってきくれました。重松がベンチ外になってしまったのが残念ではあるけれどリカとの相性も良さげだし、プラス好調な大竹くんを加えた前3人にはとてもワクワクさせてもらえた。今後がかなり楽しみ。そして平山、赤嶺、重松も負けずにガンバレ!!!嬉しいことがもう1つ横浜FCにレンタル移籍した阿部巧くんが移籍後初戦でプロ初出場、初ゴールを決めた!!凄い!凄いよ!!おめでとーーーー!!しっかり経験積んでちゃんと戻ってきてネ☆
2010.07.17
コメント(2)
2010 J1第11節モンテディオ山形 - FC東京 0 - 3気がついたら更新を随分サボってました^^;今は我慢の時。。と思っていたし事実勝てなくても周りがわーわー言うほど絶望もしていなかったのですがかといって書く気にもなれずグズグズしてるうちに気がつけば週末・・そんな日々を過ごしておりました。昨日テレビで聞いてびっくり。7試合ぶりの勝利だったんですね。引き分けが多かったせいかそんなに長い間勝利してなかったとは思いませんでした。いや、そういうスイッチを切っていたのかも。昨日は自宅でスカパー観戦なので大雑把な感想を。久しぶりに昨季のいい頃の平山選手を観た気がしました。あとは、権田選手が素晴らしかった。気になったのはナオが珍しくパスミスが多かったのと采配かな。ナオついてはやっぱりW杯の影響かな~と思ったり。采配は・・・結局無失点で勝利したので当たりだったんでしょうけど。。リードしている状態での早めの交代や3枚目を早めに切ってしまったあたりになんとなく焦りを感じてしまいました。7試合ぶりの勝利。いい形で得点もできたしクリーンシート。待ちこがれていたし、凄くうれしかったんだけど今一つはじけきれません。むにゅ。次節清水戦でスパっとこのむにゃむにゃ感をぶった切っていただきたいでございます。昨日の勝利で色々な呪縛から解かれていればきっとそれが叶うハズだけど。
2010.05.10
コメント(2)
2010年J1 第7節FC東京 - 京都サンガ 1-1水曜日より開始時間が早かったのにもかかわらず今日は更に寒かった。そして試合も寒かった。。。なんでもホームでは京都に3年間勝ってないらしいです。あはっ あははははー(泣出足はそんなに悪くなかったのに、ちょっとした隙に先制されてからリズムが狂ってしまってここ数年対京都戦で何度も味わったあのなんともイライラする感じになってしまった。まさにデ・ジャ・ヴーーーー長友くんが試合後にコメントしたように相当研究されていたというのもあったとは思うけど失点後、前半もまだ15分ほどしか経っていないのにめちゃくちゃ焦ってしまい相手の術中にまんまと嵌ってしまった(・・ように見えた)のがなんとも・・ねぇ。まだまだですな。個人的に平山に元気が無いように見えたのが気になった。ナビ大宮戦も結局使われなかったところを見ると単純に疲れが溜っているだけなのかもしれないけれど。そうそうナビ大宮戦想像以上にソータンが良かったです。松下のボラも悪くなかった。羽生・徳永のボラも良くなってきてはいるけれど羽生さんのところに松下かソータンで羽生さんを前で・・というパターンも観てみたいなー。
2010.04.17
コメント(2)
2010J1第6節FC東京 - 鹿島アントラーズ 1-1本当は当日帰宅してすぐにブログに書くつもりがこんなに遅いupになってしまいました。なんだか妙に興奮していて、とてもじゃないけど文章を書けるような状態じゃなかった。確かに今後に期待の持てるいい試合であったことは間違いないと思うけど興奮するような内容ではなかったと思うし試合中にエキサイトしてたわけでもないんですが・・^^;この試合で印象に残っているのは新井場選手。なぜ代表に選ばれないんでしょうね。めっちゃ不思議。あとはキム選手観る度に良くなっているように感じます。やはり選手は試合に出ないと・・ですね。明日は先発メンバーが多数入れ替わるらしいと聞いて急遽参戦することにしました。特に久しぶりの塩ちゃんとソウタンが特に楽しみです。いい試合になりますように。
2010.04.13
コメント(0)
2010年J1第5節川崎フロンターレ - FC東京 2 - 1日曜日は家でスカパー観戦。序盤は第4節まで徹底的に狙われていたボランチへのプレッシャーも少なく結構いい感じで攻撃できたので今日はいけるのでは・・と思ったのは私だけではなかったのではないでしょうか。やはり先制されたのが大きかったですね。方やポストやバーに嫌われ、方や素晴らしいシュートが決まった。それだけのこと。でもそれが大きい。なんとか一矢報いることは出来たけれどそれ以外は完全にあちらのプランにまんまと乗ってしまった。悔しいけれど完敗です。ホームでは絶対に借りを返しましょう。この試合で今ちゃんとナオが負傷。今ちゃんは代表を辞退するほどの重症らしくとても心配。・・ていうか、ナオは代表辞退しなくて大丈夫なのかな~・・・。
2010.04.05
コメント(2)
ナビスコ杯予選リーグ第1節FC東京-名古屋グランパス 2-2よく引き分けたなぁ…という試合でした。勝っていないのに勝ったように気分がイイですw今夜はよく眠れそう。重松は生で見るのは初めてですが評判通り素晴らしいですね。同点弾は言うまでもありませんがそれより何より最後まで諦めず闘う・貪欲にゴールを狙うそんな姿勢を見せてくれたのがステキでした。単純に戦力としてだけでなくチームにいい影響を与えてくれそうで楽しみです。 さぁ、週末はいよいよ多摩川クラシコです。
2010.03.31
コメント(2)
2010 J1第4節大宮アルディージャ - FC東京 0 - 2Nack5スタジアムは好きなスタジアムなので行くつもりでいたけれどチケット発売日をうっかり忘れてしまい気づいたときは既に遅し。・・・というわけで自宅でスカパー観戦。真冬並みの気温な上に体調があまり優れなかったので行かずに正解だったかもしれない。今ちゃんと重松のゴールを観ることが出来なかったのは非常に残念だけれど。それにしてもまたしてもジャッジがアレだったので勝ったのにスッキリしないな~。はぁぁ。もう少しどうにかしてほしいヨ。急造ボランチがいまひとつしっくりきてないことに対して色々と意見がある中で今ちゃんをボランチに戻すよりは最終ラインの安定をとるほうを指示していたけれど今日の今ちゃんはその考えを簡単にまるっと覆すほど素晴らしかった。うーん、悩ましい。。きっと城福監督も悩んでいることだろうなぁ。今ちゃんが2人いればいいのに。。ナビスコでは森重・平松(またはキム)CBで今ちゃんボラを試して欲しいなぁ・・なんて思ったりして。重松くんは数的優位であまりプレッシャーがかからない場面で起用されたとはいえ期待通りの活躍で嬉しい限り。とても魅力的な選手で楽しみが増えた。あ、そうそう。ナオがサイドに張って待っているシーンが多かったんだけどあれはそういう指示だったのかな~。原トーキョー時代のようで凄~~~く気になったな。
2010.03.28
コメント(2)
2010 J1第3節 FC東京 - C大阪 0-0約1年ぶりの更新(苦笑もちろん昨季もせっせと味スタに通い、国立で歓喜の瞬間にも立ち会っておりました。強風に吹かれながらビッグスワンでフジ・サリにありがとうを叫んだりと相変わらずの生活を送っておりました。で、昨日の試合ですが・・・。んーーーー。あまりにも寒くて(体感温度も内容も)終了のホイッスルと同時にスタジアムを後にしてしまった。ホームで昇格チーム相手にこの結果はやはり不満。今のチーム状況ではいたしかたないか・とも思うけど。失点が少ないのが唯一の慰め。梶山が完全復帰できるまでは守備重視で勝ち点を拾っていくようなやり方が現実的なんだろうね。新戦力のキムとリカルジーニョ。二人とも個人としての能力は高そうに思えたけれどJリーグそしてチームにフィットするには時間がかかりそうに思えた。他ブログや掲示板などではリカの評価が高いようだけど私はキムのクロスの正確さに魅力を感じた。あのクロスなら(しかも左足だし)CBではなくSBでの起用もうなずけた。梶山が復帰した後、彼の相棒は誰になるのだろう?個人的に徳永のボランチはあまりいいとは思えないので高橋や(キャンプ中に評判の良かった)ソータンも観てみたいなー。
2010.03.21
コメント(2)
スカパラ! そして先制!
2009.05.24
コメント(2)
やりましたよー、勝ちました。PK決めて同点になってからの雰囲気は物凄かった。鳥肌ものでした。そうそう、運良く決勝のチケットを譲りたいという清水サポさんに遭遇。もちろん譲っていただきました。もう、国立行く気満々です。これから、仙台在住の友人と祝勝会してきます♪試合のレポは帰宅後に。
2008.12.20
コメント(5)
衝撃的な敗戦のあと、ショック状態からなかなか抜けられませんでしたが、いつまでもそんなこと言ってられないのです。めざせ国立!杜の都へいざ出陣!!
2008.12.20
コメント(2)
ホーム最終戦の勝ちゲームを観たのは、FC東京を意識して応援するようになってからは初めてだったんじゃないだろうか。昨日は寒かったけれど観客も三万五千人ほど入った。その大観衆の中で内容はともかく最終戦で勝てたのはきっと来季につながるでしょう。チームの中心梶山が不在ということで、ああいうしょっぱい内容になるのは予想通り。あんな感じでも勝てたんだからいいよねって思った。悪いならば悪いなりにちゃんと勝つことができるようになったのは本当に大きいと思う。ただひとつ気になったのは、梶山がいないとシステムまで変えなきゃならなかったのか・・ということ。もちろん梶山がいない・・ということが一番大きかったとは思うけど、1週間の準備期間はあったけど、不器用な選手がそろっているチームにはシステム変更よりも単純にメンバーを変えるのではダメだったのかなぁと思ってしまった。夏場4-4-2をやってうまくいってなかったのにね。この辺は来季に向けての(補強を含めて)課題だなと思った。終了後の監督挨拶、長友君のシャー&城福監督のシャーはとても素敵だった。余談だけれど、最終節ということで母を招待。試合前のユルネバで母、涙。胸にぐっときたそうだ。大観衆だったし、席もいつもより上の方だったので歌声が反響しまるでユルネバに包み込まれているような雰囲気のせいもあったとは思う。でも・・・・・。DNAおそるべし(笑)
2008.12.01
コメント(6)
当初行く予定ではなかったんだけど、相当重要な試合だし、行かないと見れる試合は1試合しかないと思うといてもたってもいられなくなり前日の夜に急遽遠征決定。この時期の観戦なので一応寒さに備えて重装備をしていったけどその必要がないほどのポカポカ陽気だった。元町で明石焼きと豚まんを堪能してから(どちらもかなりうまーっ♪だったw)キックオフ15分前にスタジアムへ到着。ホムスタは噂通り、ピッチがとても近くていいスタジアム。アクセスもいいし、素直にうらやましい。うちも早く専スタがほしいなぁ。けれど、観客は1万3千人ほどだったのに、行きの地下鉄は朝のラッシュ並みの混雑だし、帰りは地下鉄を入場規制。これにはびっくり。私の席はメインビジター指定席の前の方で選手の顔はよく見えたけれど、試合全体を見るにはちと辛かった。迫力は相当あったけど。さて肝心の試合。今好調の神戸相手なので相当苦戦するだろうな・・ということは覚悟していたけれど、始まってみればそれは想像以上だった。東京の出来が悪かったというよりは神戸が素晴らしかったと思う。とにかく寄せが早く前線からのプレッシャーがキツイ。こちらはやりたいことをやらせてもらえなかった・・という印象。それでもあんなに激しくきてたら、後半神戸はガタっとペースが落ちるだろう・・と期待していたのだけれど、なかなか落ちず、やっと疲れてきたかなと思った頃には東京の選手も疲れていた(苦笑)それと見た目以上にピッチがデコボコだったようで、ボールが変なイレギュラーをすることが多かったのも、ペースをつかめなかった一因にみえた。今までも再三書いているけれど、昨日のように激しく寄せられたりピッチが悪いときにはロングボールを使って裏を狙うとか、その時の状況に対して臨機応変に対応できるようになれればいいのだけれど、残念がらまだそこまでには至ってないようだ。まぁそれでも、追い付いたのは素晴らしかった。よく勝ち点を取ったなぁと思う。試合後の挨拶のとき、選手たちは皆とてもがっかりしたように見えた。でもまだリーグ戦は2試合残っているのだからうつむかないでほしい。確かに残念がらこれで優勝の夢は潰えたけれど、まだACL出場権獲得の可能性は残されているし残り2試合をしっかりと戦ってほしいと思う。試合終了後のユルネバは試合前よりも大合唱だったように聞こえた。帰路につく前にまた元町に立ち寄り但馬牛のヘレステーキ(ヒレじゃなくフィレでもなくヘレですよ)をいただく。むほほ。幸せ。相棒がデジカメを忘れ残念ながら写真はなし。おすそ分けできなくて残念。次はホーム最終戦。悔いのないように闘うぞ~!
2008.11.24
コメント(4)
楽しみにしていた鳥取遠征。私の体調不良とパートナーの過密スケジュールにより、後ろ髪をひかれつつ断念。今頃は小躍りしながら、かにの待つ宿へと向かっているハズだったのに。ぶー。そんなわけで、試合の詳細はわからないけど勝利したという結果に安堵。実況サイトなんかを見て想像するに新潟がマルシオリシャルデスを下げ、こちらはナオが入ったのが試合を大きく変えたのかな。あちらに怖さがなくなった分、こちらは思う存分攻撃できるようになったって感じなのかな?しかし勝利は素直にうれしいけれど、モニ・ナオが怪我をした模様。特にナオの様子があまり良くなさそうでとても心配。最近のナオはものすごく調子が良いだけに、しばらく出られないとなるとチームにとっては相当な痛手だし、ナオ本人も辛いだろうな。大事に至らなければいいけれど。
2008.11.15
コメント(4)
GK 榎本 達也 神戸8pDF 石櫃 洋祐 神戸 11p DF 阿部 翔平 名古屋 3p DF 内山 俊彦 神戸 8p MF 今野 泰幸 F東京 6p MF 中村 憲剛 川崎F 3p MF 梶山 陽平 F東京 5pMF 小川 佳純 名古屋 11pFW マルキーニョス 鹿島 5pFW レアンドロ 神戸 9pFW カボレ F東京 6p合計78p印がキャプテン まぁなんとか平均よりは上だったみたい。順位もわずかに上昇。この調子なら降格は免れそう。・・って目標低いな。。。キャプテン選びがダメなのは相変わらずだが、カボレさんの点数が思ったより低かったのが残念。
2008.11.12
コメント(0)
佐原残留 来季も東京の守備支える (東京中日スポーツ)やった!なんと喜ばしいニュースだろう。戻っちゃうんじゃないか・・と心配してたんだけど本当によかった。昨年の今頃とはえらい違いや!なんだか来季はいけそうな気がするぅうう~♪
2008.11.11
コメント(2)
![]()
平野啓一郎氏の作品は初めて。いや、正確には芥川賞受賞作を数ページ読んだことがあるのだが、錆びついた頭はその難解さについていけず、珍しく断念。それから氏の作品を手にすることはなかったが、今作はミステリーだと聞いてチャレンジ。しかし。うむむむ。。上巻は登場人物を取り巻く状況を丁寧に描いているのだけれどその表現がいささか大仰というか哲学的というか頭でっかちというか、とにかく私には読みづらくてページをめくるのに時間がかかってしんどかった。けれど下巻にはいるとぐぐっと読みやすくなりなんとか読めた。しかしなんともまぁ恐ろしく悲しく、恐ろしく腹立たしく、恐ろしく救いのない話でなんとも気がめいった。被害者、加害者、遺族、加害者の家族、彼らを取り巻く人々、警察、マスコミ及びネットによる情報が及ぼす影響。現代日本を取り巻く問題点をふんだんに取り入れており辛いけれど目をそらすことができなかった。そしてフィクションでありながら恐ろしいほどのリアリティを持つことに戦慄を覚え、途方にくれてしまった。ちょっと立ち直るのに時間がかかりそう。当分は思いっきり笑える話を読みたいな。。。
2008.11.11
コメント(0)
今日はスカパー観戦。寒い中、現地に行かれた方々はお疲れ様&おめでとう♪ガンバはACLがあったとはいえやはり強いチームだし、来年のACL出場権をとるためにはウチをたたかなきゃならないということで出足からがんがんに攻撃してきて凄かった。でも、頑張って耐えたよね~。そして少ないチャンスをものにした。いやぁ、見事な戦い方だったよ。すごくうれしい。本当に成長したんだなぁとしみじみ思った。そして今更ながら欲が出てきた。優勝はともかくACL出場権もらっちゃいますか。来季は大変だけど頑張っちゃいましょうか。むふふふ。それにしても平山。すごいシュート決まってよかったねぇ。。。ものすご~くうれしそうな顔してて、私も嬉しくなった。今度こそ覚醒したか・・な?
2008.11.08
コメント(4)
GK 榎本 達也 神戸 DF 石櫃 洋祐 神戸 DF 阿部 翔平 名古屋 DF 内山 俊彦 神戸 MF 今野 泰幸 F東京 MF 中村 憲剛 川崎F MF 梶山 陽平 F東京 MF 小川 佳純 名古屋 FW マルキーニョス 鹿島 FW レアンドロ 神戸 FW カボレ F東京 *印がキャプテンにこっとのやりすぎですご~くネムイ。頭がぼ~っとしてます。こんなにハマるとは思ってなかったんだけど、毎月イベントがあったり、お部屋の模様替えとかいろいろ楽しめるので飽きることなく遊びまくっちゃう。しかし、睡眠不足はヤバイな。・・で、ファンサカ。今節ははわりとわかりやすい対戦が多い気がするけど、そうは簡単でないのがサッカー。しかも残り4試合だからね~。どんな波乱があるかわからない。そんなことを考え出したら、またいつもどおりわからなくなってきちゃったのでなんとな~くな感じでえらんじゃった。ちょっと不安だけどまぁいいか~。ガンバは遠藤君温存しないのか。おやすみしてくれていいのに(笑)
2008.11.08
コメント(0)
天皇杯っていつもこんな感じだよなぁ・・と思いつつも、なんだかなぁ・・な試合だった。まるで練習試合かPSM。応援も含めてなんとなくノンビリまったりムード。こういうときって大概良くない結果に終わることが多かったけれどそれでも勝てたんだから成長したと見るべきか。個々の差が明らかにあり、しっかりやれば力を見せつけられた・・それぐらい力の差はあったと思う。だから手を抜いた・・・というわけではないと思うけど様子見ながら危なくなったら本気を出す・・そんな感じに見えた。そんなに甘くはないのになぁ。平山はがんばってたけどね。スズタツは本当に素晴らしい。必ず完全移籍してもらうようにフロントには頑張ってもらいたい。そういえば、モニはどうしたんだろ?ケガ等の情報はなかったと思うんだけど。ただの温存ならいいのだけれど凄く心配。そうそう審判もなんだかなぁでしたな。ロスタイム5分って(苦笑)そのお陰で延長にならずに済んだのかもしれないケドね。線審、特にメイン側の線審はヒドかったなぁ。最近主審より線審のジャッジの酷さが妙に目に付く・・っていうか気になるぞ。ミヤとユッキーは元気そうでよかった。久しぶりに生で彼らのプレーを見ることができて嬉しかった。天皇杯はこういうのがあるからいいね。
2008.11.03
コメント(4)
![]()
さよなら渓谷「悪人」のヒットでこの路線に転向しようとしてるのか、吉田修一さんの犯罪もの。幼児殺人と集団レイプという非道な犯罪の二本立てというさわやかなタイトルとは程遠い内容でげんなり。(ただし、幼児殺人はほんのきっかけでしかなくほとんど掘り下げられていない。)ん~。憤り、哀しみ、せつなさ、やるせなさ。読後、それらがどーーーーーーっと押し寄せてきてどうしようもなくなった。しかし。アノ状況は私にはちょっと理解しがたい。なんとなく男性を擁護しているようなそんな感じがした。ほら、男性という「性」は浮気するようにできているとかそういった感じ。もちろん感じ方は人それぞれ。あくまで私見ではあるけれど、作者が女性でも果たしてああいう展開になっただろうか。とやはり思ってしまった。吉田さんの作品はやっぱり犯罪ものじゃないほうが好きだな。* 吉田修一さんの他作品のレビュー *・ 悪人(プチコメ 上から二番目)
2008.10.29
コメント(0)
GK 楢崎 正剛 名古屋9pDF 石櫃 洋祐 神戸 8p DF 阿部 翔平 名古屋 10p DF ボスナー 千葉 4p MF 今野 泰幸 F東京 7p MF 中村 憲剛 川崎F 12p MF 梶山 陽平 F東京 7pMF 小川 佳純 名古屋 7pMF ヴィトール ジュニオール 川崎F 4pFW フランサ 柏 2pFW レナチーニョ 川崎F 5p合計79p*印がキャプテン ん~っ、われながらキャプテン選びがヘタ!・・っていうか選手選びそのものが下手すぎる~。。。。。ごめん、カボレ。順位はちょびっと上がったけど、どうやら昇格は無理そうです。がくっ。
2008.10.29
コメント(0)
最高の試合だった。今季のベストゲームはホームの川崎戦だと思っていたけど、それ以上のものが王者相手の試合で観られるとは。感無量。前半の内容があまりにも素晴らしかったので、後半大幅に崩れるということでなければ、仮に勝てなかったとしても不満ではないなと思いながら後半を観ていたのだけれどまさかの先制に思わず涙があふれた。わずか三分で追いつかれちゃったけどね(笑)でもその後ちゃんと勝ち越してダメ押し。追いつかれそうになったけど、守りきり最後はたっぷり時間を使い見事勝利。言いたいことがたくさんあるはずなのに、嬉しすぎて言葉が出てこない。なんとういうシアワセ。今夜は浮かれさせてもらいます(笑)
2008.10.26
コメント(4)
GK 楢崎 正剛 名古屋DF 石櫃 洋祐 神戸 DF 阿部 翔平 名古屋 DF ボスナー 千葉 MF 今野 泰幸 F東京 MF 中村 憲剛 川崎F MF 梶山 陽平 F東京 MF 小川 佳純 名古屋 MF ヴィトール ジュニオール 川崎F FW フランサ 柏 FW レナチーニョ 川崎F *印がキャプテンなんだか集中力欠如。わかりやすいようなそうでないような。マルキーニョスが使えないのが痛いなぁ。。使えないって・・いっても出場停止などではなく対戦相手の選手は使わない・・と勝手に自分が決めてるからなんですけどね。下馬評ににたいするささやかなる抵抗というか。今朝、某新聞で今節の注目選手としていのなんとかさんが取り上げられていてものすごく不愉快だった。負けてたまるか。
2008.10.25
コメント(0)
![]()
カラスの親指ニコッとタウンのやりすぎでめっきり読書量が減っている。おまけに寝不足でしんど~い。そろそろちょっと「ニコッと」時間を減らそうかな~と思ってた矢先予約していた本たちがどっさりやってきた。グッドタイミング♪しばらくはガツガツ読むぞ~。・・で「カラスの親指」道尾さんの作品を読むのは「片目の猿」「ラットマン」に続きこれが三作目。三作のなかでは一番面白かったし、読みやすかった気がする。初めは「ありゃ、ハードボイルドなのか・・」と思いきや、少しコミカル最後はぽわんと温かく〆るところが心地よい。今回も細かいところから色々と仕掛けが満載。ドキドキ・ハラハラ、何だろう、何があるんだろうと思わせるのが相変わらず上手い。ただ、3作目となると「この人はどんでんがあるぞ~」と思って読んでしまって結構仕掛け部分がわかってしまったのが残念。自分が素直に読まないのがいけないんだけど(笑)でも、それでも十分に楽しませてもらった。よい!!* 道尾秀介さん他作品のレビュー *・片目の猿(上から7番目 ただしプチコメ)・ラットマン
2008.10.24
コメント(0)
GK 塩田 仁史 F東京 4pDF 新井場 徹 鹿島 6p DF 阿部 翔平 名古屋 10p DF ボスナー 千葉 11p MF 今野 泰幸 F東京 6p MF 中村 憲剛 川崎F 3p MF 梶山 陽平 F東京 8pMF 小川 佳純 名古屋 5pMF ダニーロ 鹿島 4pFW 赤嶺 真吾 F東京 0pFW マルキーニョス 鹿島 9p合計75p*はキャプテン ここのところ、あまりにもひどい成績だったので75Pでほっとしたのもつかの間。・・うぇ、平均点以下。。。ま、わずかではあるんだけど順位はもちろん下がっておりまする~。とほほ。赤嶺の0点が痛いな~。悔しい気持ちはわかるけど執拗な抗議はいかんね。もったいない。そしてそれをなだめる人がいないってのもちょと・・だわなぁ。とほほ。
2008.10.24
コメント(0)
![]()
鴨川ホルモー綺麗な指してた~んだねぇ~♪・・という歌がキライである。・・・っていうかこういうにぶ~~い男性が苦手。まさにそういう感じの男子とツンデレメガネ女子が出てくる時点でムリ!!・・ってなりそうなんだけどいやいやどうして、そこを差し引いても充分に楽しめた。こういうファンタジーというか荒唐無稽なものが苦手な人には「ケっ!」・・かもしれないけれど、私には相当ツボだった。ベースはありふれた青春ものだが設定が相当面白く、舞台である京都の町並みの持つ独特の雰囲気とあいまって実にいい感じ。まぁよくもこんなこと考えるなぁと感心することしきり。大体「ホルモォォー」・・って(笑)これがデビュー作っていうからオドロキだ。「鹿男~も」かなり良かったけど、これはもっと好き。ぷぷぷっという笑いと読後の爽快感。とても良かった。*万城目 学さん 他作品のレビューはこちら*・鹿男あをによし・ザ・万歩計
2008.10.21
コメント(0)
残念ながら負けちゃった。でも、現状ではこんなもんかなと。最後のカードはかなり疑問だったけど、違うカードなら勝てたとも思えなかった。もちろん堅守チームに対して先制点を与えてはだめなのだけれど得点は見事なFKだったし。壁の位置が・・とかあそこでファール与えちゃダメ・・とかそういうのはあるけれど、それでもやっぱり仕方がないかな~と思った。攻撃もあれだけ守られちゃうとやっぱり厳しい。今の東京にはそれを打ち破るだけの実力も、突出した能力を持つ選手も残念ながらいない。強いていえば大竹君なのだけれどその奥の手も今日は使えなかったわけだし。このサッカーで優勝を目指すなら来季以降はもうすこしその辺を考えなければダメだと思う。今日で優勝の可能性はほとんど消えた。でもアジアはまだ可能性がある。強豪との対戦が続くけどどこまでモチベーションを保ってがんばれるか。来季以降のために経験を積み上げていって欲しいな。
2008.10.18
コメント(4)
GK 塩田 仁史 F東京DF 新井場 徹 鹿島 DF 阿部 翔平 名古屋 DF ボスナー 千葉 MF 今野 泰幸 F東京 MF 中村 憲剛 川崎F MF 梶山 陽平 F東京 MF 小川 佳純 名古屋 MF ダニーロ 鹿島 FW マルキーニョス 鹿島 FW 赤嶺 真吾 F東京 *印がキャプテンう~ん。最近寝不足で頭が冴えない。。。。・・っていつものことかw終盤戦でますます予想が難しくなった。順位がこれ以上下がると昇格は厳しいなぁ。。。。遠藤くんが相変わらず人気だけどスタメンで出るの?
2008.10.18
コメント(0)
![]()
変愛小説集自分が何の疑問をもたず普通にやっていることを他人から「変わってるねぇ」といわれることがある。価値観なんてそんなもの。ひとそれぞれ。このアンソロジーは愛に関してのそんな話の数々だった。受け入れろといわれてもそれは無理な話が多かったけど(設定が面白いなぁと思うものはいくつかあったが)驚くような形であればあるほど純粋さを感じたのはどうしてだろう。
2008.10.17
コメント(0)
昨日は久しぶりに気合をいれて代表の試合をみた。・・が。う~ん。自ら道を厳しくしちゃったねぇ。香川くんは才能はあるとは思うけど、今の時点では代表のスタメンレベルだとは思えない。SBはどうして駒野をつかわないんだろう。大きいウズベキ相手に前線はなぜ小さい選手ばかり?ちゃんと対策を練ったのだろうか?オーストラリアは予想通り相当強いみたい。カタールはどうだろう。。。かなり不安だ。・・で、ベンチ外ならさっさと今ちゃん返してよ。
2008.10.16
コメント(2)
日曜日に六本木の新国立美術館とサントリー美術館で同時開催されているピカソ展に行ってきた。過去最高の規模ということで前売り券を買って随分前から楽しみにしていた。連休の真ん中というのが良かったのか、休日のわりには差さほど混雑しておらずまぁまぁの環境で観ることが出来た。・・・が。新国立美術館のほうはとても点数が多い上に油絵だけでなく、版画や彫刻、オブジェなど色々な作品が展示されていて楽しめたのだが大作が少なく、個人的にはちょっと物足りない感があった。また、サントリーのほうは点数も少なく作品も地味。ファンとしてはそれはそれでいいのだけれど、代金を考えるとちょっとむむむ。大々的に宣伝していた割には。。という印象が残った。もっとも相方は満足していたので私が期待しすぎていたのかも。そんな感じだったので図録は購入せず。クリアファイルとコピーは良いのがあったので二点づつ購入。そのあと、ぎんだら粕漬け定食を食べパンダシュークリームをおみやにして気分よく帰宅。お腹が満足すれば機嫌が良くなるのはある意味便利(笑)
2008.10.14
コメント(2)
先日、ニコッとタウンのエントリを書いたらアクセス数がぐんと増えた。かなり注目を集めてるんだねぇ。日に日に登録者も増えてるみたいで夜はめちゃ重い。そんなこともあってちょっと使いづらいキライもあるんだけどそれでもすっかりハマってしまった。すぐ飽きるかな~と思っていたけどまだまだそんなことはなさそう(笑)いろんな人たちとのお話もたのしいけどそれよりも夢中になっているのが建物のぼり。建物をスルスルと魔法使いのように登れるワザがあって、これが楽しい。ちょっとしたコツがあり、これをマスターするのが結構大変。上手い人はものすごい速さでスルスルって登っていくもんだから負けず嫌い心を刺激されおもいっきりハマってしまった。これをクリアしたときの達成感と見晴らしのよさが快感(笑)楽しすぎる。おかげで結構寝不足。ヤバイ。
2008.10.14
コメント(0)
GK 塩田 仁史 F東京 -2pDF 中澤 佑二 横浜FM 8p DF 阿部 翔平 名古屋 5p DF 長友 佑都 F東京 0p MF 今野 泰幸 F東京 4p MF 中村 憲剛 川崎F 11p MF 梶山 陽平 F東京 4pMF 小川 佳純 名古屋 4pFW マルキーニョス 鹿島 5pFW 赤嶺 真吾 F東京 4pFW カボレ F東京 3p合計50p*はキャプテン 覚悟はしてたけど、こんなにも酷いとは。。。順位ガタ落ちです。う~。再び仮想空間に逃げ込みます。。。
2008.10.11
コメント(0)
水曜日はファンサカ確定の日なんだけど、見たくないのでちょっと延期(笑)だって思い出すのイヤなんだもん~。。で、ブログも放置気味で現実逃避。偶然見つけたスクエアエニックスプロデュースの「ニコッとタウン」にハマってます。セカンドライフに代表されるバーチャルものには興味はあるもののなんとな~く手を出さなかったんだけど、さすがはエニックスなアバターがかわいくってつい登録(笑)まだまだ、正式リリース間もないせいか、不具合も結構あるみたいだけどまだまだ発展していきそうで楽しみ。しばらくはハマリそう(笑)「ニコッとタウン」は誰でも無料で登録できますが、既に登録している会員からの招待だと特典があるみたいなので、招待してもらったほうがいいかも。
2008.10.08
コメント(0)
残念ながら苦手を克服できませんでしたな。別に怒り心頭だったわけでも、ものすごーくがっくりしたわけでもなかったんだけど、なんとなく最後まで居るのがイヤになっちゃって、初めて終了のホイッスル前に席を立っちゃった。あっ、戸田のゴールは歩きながら観たけどね。みんな拍手していてビックリした(苦笑)負け惜しみでなく、スコア程の差はなかったと思うんだけど、なんだろう、ちょっとしたことで変わっちゃったかな~という感じ。互いに様子見の序盤から徐々にこちらペースになってきたとき、つまらないミスをして水を差しちゃったのが大きかったかなぁ。その後から見事相手の術中に嵌っていったように見えた。やっぱりね、優勝を目指すんならもう少し流れを手繰り寄せられるようにならんとダメですな。でもまぁ、清水は調子がいいだけあって動きも凄くよかったからなかなか難しかったとは思うけど。敵ながら何度もほめちゃったよ。後半早々からの時間稼ぎにはうんざりしたけどね(苦笑)。まぁ、これだけやられちゃえば逆に気持ちの整理もできるでしょ。幸い中断期間に入ることだし、しっかり修正して次頑張りましょー。前に優勝はおろかACLだってまだ早いとは書いたけど、近い未来のため、出来るだけ長い期間優勝射程圏内に残っていて欲しいんだよね。どれだけ出来るか、どれだけ頑張れるのか、チャレンジして欲しい。2週間後、期待してますよ。
2008.10.04
コメント(2)
GK 塩田 仁史 F東京DF 中澤 佑二 横浜FM DF 阿部 翔平 名古屋 DF 長友 佑都 F東京 MF 今野 泰幸 F東京 MF 中村 憲剛 川崎F MF 梶山 陽平 F東京 MF 小川 佳純 名古屋 FW マルキーニョス 鹿島 FW 赤嶺 真吾 F東京 FW カボレ F東京 *印がキャプテン天気もいいし、強気でいくぞ。4試合やってまさかひとつも勝てないなんてそんなことないよね?・・ってことで東京の選手を中心に。ここんとこ苦手感のある清水相手だけど、たぶん、きっと、おそらく。。大丈夫でしょう。そして復帰の今ちゃんを(期待をこめて)キャプテンに。久しぶりに得点がみたいぞよ。
2008.10.04
コメント(0)
![]()
狐火の家「新世界より」の順番が回ってくるのを待っている間に出ちゃった新作。連作の短編集。内容もミステリーってことぐらいしかわからないのについこちらもぽちっと予約。貴志さんの作品に抱いていたイメージとは違うコミカルなミステリー。ストーリーやトリックはすげーという感じではなかったけど、主人公二人のやり取りがなんともいい味だしている。どーにも噛み合わない感が面白くてツボ。弁護士純子はちょっと「チームバティスタ」の田口医師に似た印象を受けた。巻末の宣伝で知ったんだけどこの作品はシリーズものだったのね。またしても。。あー、うかつでござった。「硝子のハンマー」早く読まなきゃ。
2008.10.03
コメント(0)
![]()
そして殺人者は野に放たれるケント19さんのレビューを拝見し、興味を持った本。ちょうど刑法39条をテーマにした薬丸岳氏の「虚夢」を読んだばかりの時でタイミングがばっちりだったというのもあってとても読みたくなった。そのくせ、ちょっと前から手元にはあったのにもかかわらず内容があまり気分のよいものではないのはわかっていたのでなかなか読む気になれず、やっと昨日から今日にかけて読んだ。覚悟はしていたが恐ろしく不愉快な内容。でも、知らなければいけない現実が書かれている。やはり刑法第39条は見直すべきだと思う。ただ、解説にも書かれているように「治療できない人」の処遇は時間を掛けて考えなければいけないなとは思う。でも、泥酔者や麻薬使用者による凶悪犯罪に対しての刑法第39条の適用はどうしても解せないし、許せない。誰のための、何のための法律なの?
2008.10.01
コメント(2)
GK 塩田 仁史 F東京 7pDF 森重 真人 大分 3p DF 阿部 翔平 名古屋 5p DF 上本 大海 大分 5p DF 長友 佑都 F東京 9p MF 枝村 匠馬 清水 0p MF 梶山 陽平 F東京 9pMF 小川 佳純 名古屋6pMF エメルソン F東京 3pFW 赤嶺 真吾 F東京 9pFW カボレ F東京 8p合計68p*はキャプテン あ~あ、やっちゃった。相変わらず0点がいるし。キャプテン選び失敗も大きいな。。後期初めて平均を下回り、どーんと順位も落ちました。がーん。。。
2008.10.01
コメント(0)
残念ながら今日もスカパー観戦@自宅。北海道には随分と行っていないし、厚別行きたかった。今日はなんとなくぼんやりとした立ち上がり。こりゃ、やばいぞと思っていた通り、前半はなんとか凌いだものの後半もその流れを変えられないままやはり先制された。アクシデントがあったとはいえ采配も?な感じだったし、今まで何度も経験した「またか」の負けパターンだった。そんなんだから、まさか逆転できるとは夢にも思わなかったよ。いやぁ、勝負強くなったもんだなぁ。CB二人の落ち着きが素晴らしかったね。ここのところ安定してきたなぁとは思っていたけど、先日の死闘を乗り越えたことで更に自信がついたんじゃあないかな。よかった、よかった。もちろん赤嶺のゴールも大竹君のも素晴らしかった。大竹君は、ほんとあの子は何か持ってるね。これで5連勝。私が東京を本格的に応援するようになってからはたぶん初めてのような気がする(笑)素直にうれしいなぁ。そういえば、気になることがひとつ。試合後の塩ちゃんコメントでは、5連勝達成や優勝争い圏内キープにプレッシャーを感じていたらしい。動きが悪かったのは気の緩みじゃなくてプレッシャーだったんだねぇ。うーん、うちの子たちはプレッシャーに弱いなぁ。優勝圏内とはいえ、まだまだチャレンジャーの位置。こんなところからプレッシャー感じてどうするんでしょう。もっと強く、もっとのびのびとやってちょーだいよ。正直なところ優勝ってピンとこないし、ACLさえもまだ早いかなと思っているのだよね。そりゃー、優勝できたらうれしいけどさ。でも焦ることはないよ。出来うる限り優勝争いのなかに居続けることは近い将来のためのいい経験・・くらいに思ってチャレンジしていって欲しいなと思う。
2008.09.28
コメント(5)
GK 塩田 仁史 F東京DF 森重 真人 大分 DF 阿部 翔平 名古屋 DF 上本 大海 大分 DF 長友 佑都 F東京 MF 枝村 匠馬 清水 MF 梶山 陽平 F東京 MF 小川 佳純 名古屋 MF エメルソンン F東京 FW 赤嶺 真吾 F東京 FW カボレ F東京 *印がキャプテンここんとこずっと書いてる気がするけど、今節も難しいのぉ。で、そういう時は東京頼み。たぶん大丈夫。「いい人」は卒業したハズだから。でも、キャプテンは小川選手にしているところが・・ね。ああ、やっぱりちきん(苦笑)
2008.09.26
コメント(0)
GK 楢崎 正剛 名古屋 9pDF 森重 真人 大分 7p DF 阿部 翔平 名古屋 9p DF 上本 大海 大分 15p MF 枝村 匠馬 清水 4p MF フェルナンジーニョ 京都 6p MF 今野 泰幸 F東京 1pMF 小川 佳純 名古屋12pMF ラフリッチ 大宮 0pFW 赤嶺 真吾 F東京 5pFW マルキーニョス 鹿島 8p合計87p*はキャプテン今ちゃんとラフリッチがどっひゃーだったのでどうなることかと心配してたんだけど平均は上回ってよかったー・・・と思えたのもつかの間。順位は結構下がってるやん。げー。リーグ全体では上がっているのになぁ。イースタンリーグってレベル高いのね。。(涙)
2008.09.24
コメント(0)
試合後足を運んだ贔屓の店が臨時休業だって、帰宅したら「恐怖のG」のお出迎えがあったって、ぜんぜん堪えてないよー。それくらい久しぶりに楽しい試合でした。いい試合をした後は下位チーム相手でもあっさり落としてしまう悪い癖も出ずキッチリ勝ち点3をとってくれておまけにゴールラッシュで凄くしあわせ♪正直ツッコミどころは多々あったけど、クラシコでの死闘から中二日での強行スケジュール&赤嶺・羽生・今ちゃん不在のなかよく頑張ってくれたので、敢えて触れないでおきましょー。まー、前半の失点の後はヤバかったけどね(苦笑)でもあそこでしっかり守りきったのが大きかったね。カボさんは本当に膝怪我してるの~?と思うほどの素晴らしさ。大竹君はFKは残念だったけど何本も素晴らしいパスがあってとても良かった。大竹スイッチ復活だね。浅利・長友・梶山のハードワークには胸が熱くなった。相当疲れてたと思うけど最後までよく頑張ってくれたね。鈴木達也選手にはホレました。プレーも人柄も素晴らしい。柏ではとても愛されていたと聞きましたが、今日の試合後のインタビューを見てなるほど納得。加入時が決まった時は「必要なのか?」みたいなことを書いて本当にごめんなさい!!!!それにしてもジュビロはどうしちゃったんでしょう。あの華麗なパスサッカーがかなり好きだったので今の凋落ぶりをみるととても悲しい。なんとか頑張ってほしいなー。
2008.09.23
コメント(4)
全869件 (869件中 1-50件目)