わんころりん☆にゃんころりん

わんころりん☆にゃんころりん

2024年05月08日
XML
カテゴリ: いのち
愛犬の健康スマホで管理…無料アプリに気になる変化を記録、
専門家監修の簡易問診機能も搭載 鹿児島市のIT会社がリリース

南日本新聞 5/8(水) 21:35配信




ペット関連ITサービスのBuddycare(バディケア、鹿児島市)は、犬の日々の健康状態を記録する無料ウェブアプリ「愛犬手帳Buddy LOG」をリリースした。
体重や体形、気になる変化を記録できるだけでなく、鹿児島大学共同獣医学部の三浦直樹教授らが監修する簡易問診機能を搭載。犬の病気予防や未病対策を支援する。

 犬の動物病院の受診頻度は一般に年数回で、異変がない限り病気の進行に気付きにくい。アプリでは年齢や体重、体形、活動量を記録すると、一日の推奨摂取カロリーや食事量が提案され、体重の推移はグラフで確認できる。
診察や血液検査の診断票を撮影し、アップロードすれば自動でデータが保存される。

 簡易問診は排便や歩行の様子といった16項目の質問に答えると、受診の必要性などの助言が表示される。
これらの入力記録はまとめて出力でき、病院の受診時に活用することも可能だ。

 同社ホームページからアカウントを作成すれば利用できる。
最高経営責任者の原田和寿さん(42)は「蓄積したデータを分析して理想的な生活習慣を提案し、食事メニューなど最適なソリューションを提案していきたい」と意気込む。

 連携する県内6自治体の狂犬病予防接種案内などの通知も開始予定。
サポートセンター=(0120)905092。

南日本新聞 | 鹿児島

【転載ここまで】




愛犬手帳 Buddy LOG ユーザーマニュアル



便利な世の中になったものである
スマホなし生活者の私には何のことやら・・・

拉致監禁した犬猫は初年度に関しては 健康状態が良くても悪くても3~4ヶ月に一度検査をしている
我が家には健康状態や性格が満点な犬猫はまずいない
そのまま見過ごせば明日の命が危ぶまれるので拉致監禁を決行する

そういった類の犬猫は健康診断や初期医療は確実に施すが 麻酔を使わなければならない繁殖制限手術などに関しては 健康状態が安定してから行って来た

折角の命を判断ミスで失う事だけは避けたいそんな思いなのである





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月08日 23時29分23秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

ファルコン・トロン

ファルコン・トロン

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

管理人@ Re[1]:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) 茅ヶ崎 1991さま 秋は何処へ? という…
茅ヶ崎 1991@ Re:猫の意思と尊厳を守りながら介護(11/11) ファルコンさんへ 一気に寒くなりました…
管理人@ Re[1]:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) 茅ヶ崎 1991さまへ お散歩には絶好のコ…
茅ヶ崎 1991@ Re:犬猫11頭“ペット虐待”の疑い(10/19) ファルコンさんへ こんにちは。 朝晩は、…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: